![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
先輩ママさんへ質問です。11ヶ月の子供に食事の進め方や味付けについてアドバイスをください。歯の状態も考慮して教えて欲しいです。
先輩ママさんに質問です!
現在11ヶ月の子供がいます。
大人と同じような食事をするようになるのは、
皆さんの子はいつからでしたか?
味付け、メニュー含めいろいろ教えて欲しいです🥲
現在、三回食で基本ご飯(4倍粥〜軟粥ぐらい)に
おかず(ほんの少し味付けしたもの、
野菜は小さめの角切りやスティックで潰せるぐらいのもの)
果物等をあげています。
基本完食です!
もうすぐです1歳になり、保育園に通れば私も仕事復帰する予定なので全く別のものをというよりは、同じもので味薄めとかができると楽だなと感じているのですが、ここからどのように進めていくのがいいのかと悩んでいます🥹
まだ歯も上の歯4本、下の歯2本で、しっかり噛み切れる訳ではないと思うし、どうするのがいいでしょうか。
自分の子はこうしたよ、こうすると楽だよなど、
簡単なアドバイスでもいいので先輩ママさんの知恵をください🙂↕️🌼
- aya(妊娠37週目, 1歳6ヶ月)
コメント
![やすばママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やすばママ
うちは1歳で結構大人と同じご飯を少し薄めて食べさせるくらいであげてました!!
薄めるやり方としては
・ご飯は子供のお椀に盛って少しお水を入れて混ぜ、ラップしてレンチンする
・味噌汁などは子供のお椀に盛った後浄水器の冷水を少し入れる。薄めるのと冷ますのを一緒に
・炒めものなどは1回薄味で大人分も全部一緒に味付けた段階でとりわけて、その後大人用の味付けにする
・煮物などは完成した後、子供のお椀に盛り、浄水器の常温を入れてレンチンすると染みてた調味料が少し薄まる。水は捨てる
濃さは一般で売ってるBFを自分で味見してそれを参考に味をつけてました
これをしてたのも2,3ヶ月くらいで1歳3.4ヶ月の頃には大人と全く一緒の物食べてました
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
10ヶ月ごろから大人と同じご飯食べてました!
味噌汁とかスープ作るときに味付け前に子供の分取り分けて、後から味噌少しとか、ミルク入れてシチューにしたりとかしてます!
汁物は多めに作って1食分ずつ冷凍にしてるので、毎日のご飯は凍った汁物をお椀に放り込んで、そこに豆腐入れたり、納豆ご飯にしたり、ハンバーグ(味付け無し)食べさせたりなどしてます😊
-
aya
同じものの方が作る側としては楽ですよね🥹
そのアイディアは無かったです!
一手間加えるだけで、大人用子供用できるのは最高ですね🥲
参考にさせていただきます!
ありがとうございます🙂↕️🌼- 7月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳ごろから取り分けを始めて、1歳半には同じもの食べてたと思います
同じもの食べ出した頃からは大人も薄味意識で😅
物足りない時は足すって感じでしたかね
-
aya
子供に合わせると、絶対物足りなくなっちゃいますよね🥹
やっぱり1歳ぐらいから同じものをって感じですね!
参考にさせていただきます!
ありがとうございます🙂↕️🫧- 7月19日
やすばママ
レンチンすることで柔らかくなるし、100均などのレンチン用のシリコンの中で薄めるなどするのもいいと思います!!
大きさは未だに調理用バサミで切ってます!!!
aya
わあ〜、いろいろたくさん教えていただいて嬉しいです😭😭
味付けとかどうするべきかすごく悩んでいたので助かります!
早速100均行ってシリコンのやつ見つけに行きます🙂↕️
ちなみになんですが、メニューは子供が食べれそうなものを中心に作ってましたか?
それとも大人が食べるものを作って、それを薄めたりしてあげるという考えで作っていましたか?😭
やすばママ
みりんなどの調味料を解禁するまではちょっと めんどくさくて、みりんを砂糖に変えたりして調理してましたが基本大人が食べるもので作って薄める方向で作ってました!!
揚げ物(唐揚げや天ぷらなど)はお肉ではなく、納豆ご飯にしたり、天ぷらの具材を味噌汁のところに入れたり別で味付けしてあげたりしてましたが、それ以外は基本大人が食べるものを....と思って作ってました。
胡椒やラー油やキムチを入れるような料理は子供用にとりわけて最後にいれて、大人の味付けにしてました
aya
そうですよね!
大人と同じようなものと言ってもまだ1歳ぐらいの子には早いものもありますもんね!
そこはやっぱり手間ですけどしょうがない事ですね🙂↕️🙂↕️
本当にたくさん答えていただいてありがとうございます🥹
参考にします!!!