![まりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の娘が慣らし保育で泣いていて心配。食事中に泣いて吐いたこともある。これはよくあることでしょうか。
慣らし保育について相談です。
11ヶ月の娘なのですが、今月から慣らし保育をはじめています。
でも最初の1週目は初日から突発性発疹でいけず、1週間休みました。
治ってから当園初日、送って帰った直後痙攣したと連絡が来て病院に運ばれました。
無熱性の為、検査中です。2回目なのでお薬を飲んでいます。
それ以降、1時間位は行けるようになっていますが泣いています。
今日から給食食べて帰るスケジュールだったのですが、迎えにいくと泣かずに食べれていたけど途中で泣きだして泣きすぎて吐いてしまいましたとのことでした。
そういうことはよくあることなのでしょうか。
もう娘が心配で慣らし保育が憂鬱です。
- まりり
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保育士です。
本当に大丈夫なので娘さんを信じてあげてください!
1周目から突発、それからの痙攣大変でしたね🥲
慣らし保育は本当に子どもそれぞれで、すぐ慣れちゃう子もいれば半年、1年と泣いてる子もいます。
お母さんがお仕事復帰されてから沢山泣いても、もう通常保育になってるのでお子さんが辛いだけなんですよね。今沢山泣いて先生にたくさん甘えて気持ちを汲み取ってもらう事で「あ、安心出来る場所なんだ」と次第に分かって来るのが子どもなんです。
まだお仕事復帰まで時間はありますか?
まだ時間があるならゆっくり、お子さんのペースに合わせてあげてもいいかなと思います。又、お母さんの焦りや不安はお子さんにも伝わります。
私がよくお母さん方に言うのは、「今日も泣いてこーい!楽しんでこーい!」な気持ちで送り出してあげて欲しいんです。
必ず慣れます、慣れない子はいないんですよ😌
慣らしから帰って来たら沢山抱っこしてスキンシップを沢山とってあげてくださいね😊
コメント