![くろーばー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の小学校の登校日について相談です。朝の会後に帰宅する予定で、宿題提出のみ。育休中で学童行けず、貴重な自由時間を過ごしたいとのこと。
小学生の娘の登校日…
8時前に家を出て(小学校は目と鼻の先)、8:50には帰ってくる予定です。
8:20くらいから朝の会らしいので、朝の会が始まった30分後には帰って来ます。
えっ、何しに行くの?レベルの登校😂
宿題出すだけしかしないっぽいです。
今年は育休中で学童行けないので、私にとって長ぁぁぁぁい夏休み中のやっとの自由時間…1時間も無いのかー🙃
私の時も授業は無かったけど何か小一時間クラスの活動みたいなのあった気がするんですけど🤔
もうすぐ夏休み!
お家に子どもがずっと居るママさん方頑張りましょう!
- くろーばー(1歳8ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント
![がらぴ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がらぴ子
登校日ないです‼️
娘3年生ですが登校日あったことないです☺️
![さやちゃん⓿ᴥ⓿❤️🔥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さやちゃん⓿ᴥ⓿❤️🔥
終業式の話ですよね😳?
そんなすぐ帰ってくるなんて
行く意味ある?って感じですね😂😂
うちの子の学校は4時間授業で
給食も食べて帰ってきますよ!
地域によって全然違うんですね🤔
-
くろーばー
コメントありがとうございます😊
終業式ではなく、夏休み中の8月末にある登校日です🙌
終業式も11時前には帰って来ます!
給食まであるなんて羨ましいです!うちは次の月曜で給食終わりです😱
24日が終業式なのでギリギリまでは給食ある!と思ってましたが、本当のギリギリまで給食のある地域があるとは…!
こんなに地域差があるのは初めて知りました😳- 7月18日
-
さやちゃん⓿ᴥ⓿❤️🔥
登校日🤔それは始業式とはまた別なんですか😳😳?
幼稚園なら昼前に帰宅は仕方ないなと思えるけど、小学校も給食なしで昼前に帰宅って…親の負担が😭💦
終業式前に給食終わっちゃうんですね!親としては、給食なら栄養バランスいいし食べてきて欲しいですよね✨
ちなみに北海道ですが、終業式は25日で給食食べて13時過ぎに下校です😌北海道も猛暑になってきてて今年から夏休みは5日間延長になりました😂特に夏休み期間に登校日はなくて、8/26が始業式でもちろん給食ありです👩🏻🍳🤍- 7月18日
-
くろーばー
始業式とは全くの別物です🙌
わが家は兵庫県なのですが、夏休み中に1回だけ全児童が登校する日があって、娘の場合はただ宿題(ドリル系)を提出する為だけに行きます😂
給食が無いと栄養バランス考えつつ用意しないといけないので面倒くさいですよね💦
北海道は夏休み短いって聞いたことあります!延びても8/26から始まるんですね!😳
しかも始業式から給食あり…羨ましすぎます😭❣️
うちは今年は9/2に始業式で、4日から給食再開です🧑🍳
北海道方式をぜひ採用してほしいです😂- 7月18日
-
さやちゃん⓿ᴥ⓿❤️🔥
えー!!そのような日が夏休み中にあるんですね😳ただ宿題出すだけって…始業式じゃ駄目なのかい!って思っちゃうけど、本州なら普通なんですね😱💦
ただでさえ、晩御飯考えるのも面倒なのに、昼ご飯まで栄養バランス考えられないですよね笑
去年までは、お盆過ぎたら始業式でしたが、夏休み明けに異常なくらい気温が高い日があって市内の学校が急遽2日間位4時間授業になったことがあり💦その対策として、夏休み延長し冬休みは短くなるそうで🤣🤣
兵庫は9月から学校なんですね!そういえば、名古屋にいる妹のパートナーもそんな話してました🤔✨夏休みが1ヶ月以上もあるなんて…わたしたち、たった1ヶ月で長いね~なんて話してたけど本州の人に怒られますね😂😂- 7月18日
-
くろーばー
本当にそれです!重いからとかの理由かもしれませんが、ドリル系は登校日、工作系は始業式と締切が2つあるので、2回修羅場が来ます😂
本州全域なのか分かりませんが、兵庫は全域じゃないかなーと思ってます🤔
給食があるから休日の昼ごはん手抜き出来るので、給食様様です🙏✨夏休みも給食だけ食べに行って欲しいくらいです😂
お盆明けに始業式!2週間も早いなんて😳1ヶ月半も長いですが、1ヶ月も十分長いです😂毎日家にいて、ご飯用意して宿題しなさいーとか、あれしたいこれしたいに付き合ったりとか…わぁ…ゾッとする😂😂
でもその代わり冬休みが長いんですね⛄️ちなみに通常なら何日くらいあるんですか?うちは去年17日間でした🙌- 7月19日
-
さやちゃん⓿ᴥ⓿❤️🔥
工作系って、もしや自由研究ですか😳?こちらは最近自由研究ない学校が多くて、息子が通う小学校もやりたい人だけやって提出!みたいな感じです😂
ただでさえ暑いだろうに、宿題提出のためにわざわざだし、そのために来る教員もきっと面倒だと感じてそうですよね😮💨💦笑
わかりますー!土日なんて冷麦だけとか手抜きしまくりだったけど、夏休みはそうもいかないですよね😱なんなら、わたしがパートの日は児童館に行かせるため弁当作りしなきゃなので、考えるだけで億劫です笑
お盆来たらあっという間に夏休み終了です😌毎日朝から騒がしいですもんね💦イオン行きたいとか言うけど、毎回行ってたら金無くなるわー💰✋って🤷🏻♀️笑
今年から冬休みが短くなるんですが、今数えたらそれでも20日間位ありますね🤣🤣でも冬は雪があって外出も大変だから休みが短くなるのは逆に有り難いかもです🥺🫧
17日間だと、やっぱり夏休みに比べてだいぶ短い印象ですね🤔- 7月19日
-
くろーばー
工作は自由研究とは別で、何かを作るやつです❣️
うちの子はこれまでスノードームや工作キット使って壁掛時計を作りました🕰️自由研究は同じくやりたい人だけやって提出です👍
あれ…もしかして工作の宿題無いですか…?🫣
あとはポスター(交通安全とか人権とか)を1枚です!去年は夫が色塗りしてました😂
先生方も大変ですよね💦うちはまだ近いので歩く時間も短いですが、家が遠い子は30分くらい歩くだろうししんどいだろうなーと思います😱
お弁当作り!面倒くさいですよね😵💫学童行かせてた時は毎日お弁当だったので大変でした😂
頑張ってください💪✨
分かります!すぐ「遊び行きたい!」って言われますけど、小学生が行ける無料のところって少なくて、先立つものが無いわ!ってなります😂
短くなっても20日間あるんですね😳滅多に雪が降らないところなので雪遊びしたいなーって思いますが、実際住んでたら大変ですよね😵💦
去年は土日の関係で17日間でしたが、今数えてみたら今年は多分13〜14日くらいになりそうです🙌短い!やったー!笑
子どもは嫌がるかもしれませんが、親としては学校行ってくれたらありがたいですよね🤭- 7月19日
-
さやちゃん⓿ᴥ⓿❤️🔥
工作ないです~🥹🥹自由研究とは別で必須宿題なんですね💦しかも、低学年だと子供だけじゃまだ難しくて親が半分以上やるパターンじゃないですか😭笑
ポスターも初耳👂です!!うちの学校は去年はタブレットで算数国語のドリルと絵日記、朝顔の観察日記くらいだったような🤔ドリルも簡単だったみたいで夏休み初日に終わらせてました🤣🤣
お弁当も児童館の職員とかに見られるだろうから、恥ずかしくないお弁当作らなきゃですよね🤦🏻♀️ほどほどに手抜いて頑張ります🤟🏻笑
小学生になると入場料かかるし、高いし!って、感じです😇本州とか楽しいところが多そうで羨ましいです🥺🩷北海道なんて全然…笑
雪遊びは子供は喜びますね😊✨でもドカ雪だと朝から除雪しなきゃ車出せないし、車線減るから渋滞もするし、滑るし、風強いとホワイトアウトになるし…です😭😭ほんと、はらはら~って可愛く降る程度が一番です⛄️笑
2週間位で終わっちゃうんですね!あっという間だけど、子供も学校で友達と遊べると思えばいいもんですよね🥹🫧- 7月19日
-
くろーばー
えー!宿題にこんなに地域差があるなんて初めて知りました!ビックリです🫢‼️
工作とかポスターは間違いなく親の手伝いありきの宿題です😂今年はYouTuberのネンドザイカーさんの作品みたいなのを作りたいって言われてて、また面倒くさそうなものを…と🫠笑
ドリルもタブレットだけですか?!すごい!進んでますね😳うちは未だに紙ドリルメインで、やる気があったらタブレットもって感じです🙌
私は北海道に憧れあります💕まだ行ったことなくて…高校の修学旅行先だったのが、私の代から変わったので行けずじまいです😵
特に旭山動物園に死ぬまでに一回は行ってみたいです🐻❄️✨
札幌の市街地にヒグマが出たってニュースが関西でも流れるのですが、行った時にヒグマに遭遇したらどうしようって無駄な心配までしてます🤣🤣
朝からの除雪大変そうですね😱ホワイトアウトも怖すぎます💦
休みの長さには理由があるんだなって納得です🤔- 7月20日
-
さやちゃん⓿ᴥ⓿❤️🔥
わたしもびっくりです~😳✨本州に比べたら、うちの息子はいかに楽な夏休みなのかと🙏🏻笑
やっぱり親ありきですよね🤣🤣こちらは去年、自由研究がやりたい人だけって聞いてガッツポーズでした🤭
ネンドザイカーさん知らないので検索したら…あれは無理だ~。笑
レベルが高すぎて始める前からやる気失うやつ😭😭
タブレットは、一年生の時からで二年生になってから金曜日に持ち帰り、その日の宿題はタブレットなんです😅ただ学校によっては、まだ紙ドリルのところもあって様々みたいです🫧
北海道憧れて下さるなんて、嬉しすぎますね🥹🩷🩷ちなみに、わたしも兵庫は行ったことないので、いつか行ってみたいな~✨
旭山動物園は夏は暑いし、冬は寒くてどっちも大変ですが、見応えはあるのかなぁと😊ただ、わたしは本州に行ってパンダとか見てみたい…笑
ヒグマ🐻!!最近出没ニュース多いです~💦ただ、わたしはまだ一度も見たことないですが、前に家から近いイオンや自転車屋さんに出たのでビックリでした😳そうそう遭遇するケースはレアだと思いますよ🤣🩷
除雪は大変だけど、でもまだ本州の暑さの方がわたしは我慢出来ないと思います🥺あとゴキブリ…笑- 7月20日
-
くろーばー
こんなに違うと他の地域のも気になってきました🤭
宿題は少なめに限りますね🙌✨
ネンドザイカーさんすごいですよね!私も全然できる気がしません🤣🤣娘はやる気いっぱいなので、とりあえず最初は任せてみます😂
タブレットめちゃくちゃ活用されてるんですね😳授業ではちょこちょこ使ってるらしいですが、全然持って帰って来ないです🤔学校によって様々なんですね!
北海道は肉も魚も野菜も美味しそうで素敵です🥰兵庫は最近シャチのショーがある水族館ができました🤗
旭山動物園は中々環境厳しそうですね🫣パンダ!確かにレアですね🐼学生の頃和歌山で一度だけ見ました!
本州のツキノワグマすら動物園で見たら怖いのに、それより大きいヒグマがそんな身近で出てるなんて😱💦そんなレアケースに遭遇しないよう祈りながら行きます😂
北海道ってゴキブリ居ないって本当なんですね!めちゃくちゃ羨ましいです🥺🫶家の中に出た時、退治は出来たけどそれを処理できなくて、残業中の夫に電話して帰って来てもらったことあります🤣笑- 7月22日
くろーばー
え!無い学校もあるんですね!😳
私も夫もあったので、無いのは盲点でした!
うちもたかが30分に満たないための登校なら、わざわざ暑い中行かなくても良いんじゃないかって思います😂
くろーばー
コメントありがとうございます😊