
フードコートのキッズスペースで、他の子供たちが危険な行動をしていて困ったという相談です。どう対応すればよいでしょうか。
ほぼ愚痴です笑
イライラして寝れません!
今日フードコート内にあるキッズスペース(遊び場)で1歳の娘と遊んでいました。
娘はまだ一人歩きができないので、3歳以下対象のスペースにいて遊ばせてたのですが、そこに小学生の女の子たち数人が走り回って入ってきて、ソファで跳び跳ねたり、床に設置されているクッション?みたいな物の上に立って跳び跳ねたり…
ハイハイしてる娘もいるのに全然お構いなし走り回ってて本当に危なかったです。
その子たちの親を探してみましたがそのときは見当たらず、もう危ないしやめよと思って出たときに父親らしき人が来て、遊びまわってた子のうち1人に声かけてました。
そのあと父親はまたどこかへ行きました。
この時ひとこと言ってやりたかったです😢
遊び場では子供から目を離さないようにともかかれてます。
皆さんならこういうときどう対応しますか?
- ママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

ままり
私だったらその子たちに「ここは3歳以下の小さい子達が遊ぶスペースだからお姉ちゃんたちは入れないんだー。お互いに危ないからごめんね」ってとりあえずやんわり注意します😵
そういうルールをしっかり教えていない親いますよね🤯
父親が一度来た時にここは遊んじゃだめな所だから行くよ!って引き上げなかったのが何とも腹立たしく思います😓
まず親が理解していないのが1番問題ですね。

はじめてのままり
うちの近所の公園もよく12歳以下の遊具の中で中学生男子が走り回って鬼ごっこしてます😓
小さな滑り台もついているので、1.2歳のやっと歩いてるような子もいるのに、勢いよく走ってきて危ないなと思います💦
誰も注意しないけど、私もイライラするのであくまで子供に言ってる体で「大きいお兄ちゃん達いるから気をつけてね!!」って大きめの声で言っちゃいます!
響いてる感じはしませんが、広い芝生もある公園なのになんでここで!?って思います😮💨
-
ママリ🔰
その方法いいですね!
周りの子たちにも聞こえるように言ってみるのもありですよね!
親がちゃんと子供たちに言ってあげてほしいですよねー😞💨- 3月16日
-
はじめてのままり
その効果か「小さい子供とかいるから気を付けろよ!(←そもそもやらないでほしいけど!)」とか「俺ら対象年齢じゃねーよな」とか友達同士で言い合っていて、多少は響いてるのかな?と思いました!
ほんとですー!結構高さもある遊具なので、小さい子が押されて落っこちたりしたら大変だし監視員でもつけてほしいレベルです🙄- 3月16日
ママリ🔰
そうですよね!
私はイライラしすぎてなんて声かけてあげたらいいかわからなかったので、やんわり声かけてあげれるようにします😭