
娘の自信を持たせる方法について相談しています。娘は習い事で自信がなく、間違いや失敗を恥ずかしがっています。励ましても効果が薄いようで、自身の育児経験も影響しているかもしれません。同じ経験をした方がいるか相談しています。
娘に自信を持たせるにはどうすればいいでしょうか?
小学1年生の娘がいます!
大人しく真面目タイプです。
習い事も楽しく頑張ってるのですが、
とにかく自信がないんです💦
習い事も私からしたら問題なくできていることも、
できてない…とくよくよして、
間違えることが恥ずかしいとか嫌だと思っていて、
発表はしない、国語の文章を書くなど
自分の感想を書くとかの問題がでたら
フリーズしてしまうみたいです。
なんとか持ち上げて
大丈夫大丈夫、ちゃんとできてるし、自信もって❗️
って励ましてますが、
なんか違うみたいで😅
1人目の育児でちっちゃいときに自分も余裕なくて
ガミガミ怒りすぎたのが原因かなとも思ったり💦
同じようなお子さんお持ちの方いますか?🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは真逆で、
ピアノも大してできてないのに
自信満々だし、
手を挙げて発表したり
日直とかの号令?や、
健康観察の声もデカいです( ̄▽ ̄;)
わたしも1人目なのもあり、わりと神経質に育ててきたと思います。
性格もあると思います。
ただわたしは
間違えてもいいよ!
できなくても全然OKだよ
挑戦することが大事!
とは小さい頃から言い続けて
出来てなくても
なんでもすごいすごーい
と育ててきました😊
失敗しても
下手でもなんでも
すごいよーって
味方してあげると
自信に繋がるかな?と思いますし
自信もって!はプレッシャーになっちゃうかもなって思いました😭
でも性格もあるので何ともですけどね…

ゆんた
怒られたからってよりは性格かと思いますよ💦うちの息子がそんな感じの性格で、いくら間違えても大丈夫、みーんな間違えてても発表してるでしょ?ママだってよく失敗してるよー!恥ずかしい事でも何でもないから大丈夫って伝え続けても中々で😂表彰されるような習い事して色々賞状もらったり、勉強でも先の学年のとかしてたら、発表とかについてはまだまだ声小さいですがよくわからない自信はついたみたいです🤣

はじめてのママリ🔰
うちの上の子も同じ感じです。
間違えるのが嫌みたいで学校でも手は上げないし感想書く所もなんて書けばいいの?と聞いていたりしました。
間違えてもいいんだよ。
やってみる事が大事だよ。
とっても上手に出来てるよ。
などポジティブな声がけを心掛けましたがなかなか難しいみたいでした。
今小3で前よりは積極的になった気がしますが授業中に手を上げたりはしないみたいです。性格なんでしょうね😅

退会ユーザー
うちの息子も一緒です。
真面目、通り越して生真面目で、
イライラすることも、、、
産まれもった性格だと思いますよ!
そのままの娘さんを受け止めてあげたらいいと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます☺️
性格的なものもありますよね😥
昔自分もそんなんやったな、って思うことあります(・・;)
確かに、自信持ってはプレッシャーになるかもしれない、なるほどです🧐
対応頑張ってみます☺️‼️