※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子にいらっとしたときの態度を改善したいです。口調や機嫌が悪くなることや無視、ため息をやめる方法はありますか?

息子にいらっとしたとき態度に出てしまうのをやめたい。口調がきつくなったり、不機嫌な態度になって黙ったり(無視)、ため息つくのをやめたい。
どうしたらやめられますか?

コメント

deleted user

めちゃくちゃ分かります😭😭😭

とりあえず、まだやめられてないのですが謝ればギリギリセーフってことにはしています。
ついでに、イライラを抑えるために漢方も飲み始めました。飲み始めたばかりで、効果はまだ実感していません。笑

あとは自分の余裕がないのが原因だと思うので、育児本を読んだり、自分の肌の手入れをしたり、少し整理整頓すると少しだけ心が落ち着きます。

(育児本は「あ、だから息子はイライラしてるのね」と理解が深まり、息子がこの態度をとるのは仕方ないのかなと少し歩み寄れる気がします)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも命の母飲んでます。漢方は高過ぎて😢
    育児本も読んでその時はそうかそうかってなるんですけどなかなか😣
    お肌のお手入れもう少し丁寧にやってテンションあげてみます!
    コメントありがとうございます!

    • 7月18日
まほ

ママという立場は、子どものお世話をしながら、同時にたくさんのタスクもこなしているので、イラッとしてしまうのは仕方の無いことですよね😊
ただ、息子さんからしてみたら、大好きなママからキツイ口調で言われたり、不機嫌な態度をされたり、無視されたら悲しいと思うんです。
なので、イラッとした瞬間その気持ちを1回飲み込んで、ほんの少しでもいいので、ご自身を息子さんに置き換えてみるのはどうでしょうか😊?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自身を息子に置き換える、やってみます!
    コメントありがとうございます!

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日はコメントありがとうございました😊
    息子に置き換えて、今はこう言ったらやる気になりそうとか考えて対応していて手応えを感じています。
    息子に置き換えて言い方を考えてみる、怖がらせないようにするにはどう言ったらいいか、考えてから言葉や態度に出していきたいと思います😊

    • 7月19日
  • まほ

    まほ

    いえいえ😊✋
    少しでもお力になれたようで嬉しいです😊
    私は、育児って子どもを育てることでもありますけど、たくさん悩んでたくさん試行錯誤して自らを育てる『育自』だとも思っています😊
    次から次へと大変なことが山程ありますけど、お互い頑張りましょうね😊

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

洗面所いって扉しめて
『あー!!!』って叫んで深呼吸して
リビングに戻って息子を抱きしめて
『ママちょっとイライラしちゃった、ごめんね。○○しよっか?』と改めて指示してます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、参考にさせていただきます!
    コメントありがとうございます!

    • 7月18日
はじめてのママリ

態度で相手をコントロールしようとしているという自覚を持つといいですよ!😊
怖がらせたり、不機嫌にしたりして子どもをコントロールすると、子どもは大人の顔色を読むようになってしまいます。大人になってから生きづらくなります💦
それに思春期になったら真似してやり返されると思います😂
そうやって育てたら当然ですよね💦
そう考えたらやめられそうじゃないですか?👍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あと、イライラした時に「鳩ポッポ」の歌を歌うといいと聞いたことがあります(笑)

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかっててもやってしまうので困っています。毎日自己嫌悪するのにまたやってしまいます。
    はとぽっぽ歌ってみます。
    コメントありがとうございます!

    • 7月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自覚があるのにやってしまうのは、衝動性がきついんでしょうね。
    感情をぶつけるとスッとするので、脳が快感を覚えてしまったんでしょう。
    理性でしか感情は抑えることはできないので、そういう場面になったらどうすることが良いのか、繰り返し繰り返し想像するしか抜け出せる道はないと思います👍

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、繰り返し想像するとはどのようなことを考えたら良いんでしょうか?
    ここできつく言ったら子どもが萎縮する、やめないとと思ってもやってしまうので、どんなことを思うのが1番効果的だと思いますか?教えてください🙇

    • 7月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それを自分で考えることを放棄してはいけないんですよ😅
    自分はどういうやり方をするのか。
    やり方はみんなそれぞれ違っていいんです。正解なんてないんです。
    うちのコの場合、私がイライラした時にどうしたら怖がらせなくて済むのかを考えて、それを繰り返しシュミレーションするんですよ。
    最近はネットがすぐに答えを出してくれるようになって、考えることを放棄してしまう傾向があるそうですが、私はそれが子育てを難しくしていると思っています😭
    子どもそれぞれやり方が違うのに、みんなにとっての正解を探そうとしてしまう。そんな正解あるのかな〜って思ってます!

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、わたし1人で考えてうまくいかないので聞いてみたんですがだめでしたか?考えを放棄してるつもりはありませんでした助言をいただきたかったです😅
    昨日からイラついたときに息子の立場になって、息子の状態をみて、今こういう気持ちみたいだからこう言ったら言うこと聞いてくれるかな?やる気になってくれるかな?って感じで対応していて、なんか手応えを感じています。
    息子に悪影響もう出てしまっているので少しずつでも信頼を回復したいです😭
    どうしたら、怖がらせなくてすむのか、考えて言動に気をつけていきます!
    ありがとうございました!

    • 7月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういうことなんですよ。
    自分の行動をきちんと考えるということは、自分の行動に責任を持つということなんです。
    動物的な反応だけで子育てをすれば、子どもも感情的になります。
    自分の行動に責任を持たないから、自分のイライラした感情を人に投げつけてしまえるんです。
    投げつけられた人はものすごい不快になりますよね?
    そういうことをしていると、かならずお子さんはあなたの話を聞かなくなります。
    考えて子どもと関わったら、子どもの反応も違うのはそういうことなんです◎
    これを続けていくしかないんですよ。
    考えることをやめたら、人間としては破綻してしまうんです。
    そんなお母さん嫌じゃないですか😊
    子育てにおいて想像することは、子供の視点に立つこと、すなわち横並びの関係なんです。上から指示だけする関係ではなく、横に並んで同じ方向を見る子育てって理想的ですよ。
    がんばってくださいね!

    • 7月19日