![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園でトイレトレーニングが進まず、オムツが外れない2歳半の子供について相談です。発達が遅いのではと心配しています。どうしたらいいでしょうか。
保育園で30弱のクラス人数のうち、ついにうちの子だけオムツになりました。個人差はあると言われますが、正直ショックです。しかもトイトレ進んでてまだオムツって段階ならまぁまだいいと思うんですが、いまだにトイレ拒否、つい最近ようやく家のトイレで1,2回オシッコがポタポタ出た程度で、全然トイトレ進んでない状況です。もちろんトイレ!オシッコ!の感覚も本人分かりません。2歳半から1年間ゆるくトイトレしてきて、このレベルです。保育園には1歳児から通ってて、みんなと同じくといとれしてもらってます。発達はゆっくりめです。こんなにトイレ出来ないなんて脳の発達が遅いのではと疑うレベルです。どうしたらオムツ外れるんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント
![まっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっこ
うちの末っ子と全く同じでしたよ。
入園当初クラスに10人程度いた「外れてない子」たちも、少しずつトレパンに移行して外れていって…
先生も無理強いはせず、緩くみんなトイレ行くタイミングで誘ってくれたりしたようですが…
うちの子は「いや!!」と断固拒否だったようです。
うちの幼稚園は外れていない子は一切プール駄目なので、外れない以上入れません。
それまでに…1人だけ見学なんて可哀想…と思うと余計に焦りました💦
でも親がいくら焦っても意味ないんですよね…
そしていよいよプール開きになってしまい、初日はやはり見学でした。
先生が言うには特に愚図ることもなく「お姉さんパンツになったら入ろうね」と言われて「うん」と答えて、粘土遊びしてたみたいで。
…が、その日以降急に「トイレ行ってくる!」とトイレに向かったり、誘えば成功率が上がったという報告をよく受けるようになりました。
次回はプールの時間まるまるではなく最初の10分だけ…みたいに短くだったけどプールに入れて、トイレも行けるようになったということで3回目からはみんなとプール入れるようになりました。
正直何が起こったのか私も、幼稚園の先生たちも頭が追いついてない感じでした💦
先生は「自分だけプール入れなかったのが悔しかったのかも?それで火がついたのかもしれませんね!」と言ってましたが…
私もかなり焦っていたのでお気持ちは分かります。
上の子たちのときにも「焦っても仕方ない」と分かっていたのにまた焦ってしまって反省です💦
でも3歳で外れてないなんて割と普通だし、発達の遅れ心配する必要もないですよ!
ある日突然、なんの前触れもなくやる気スイッチ入るので、気長に待ってみてください。
長々とすみません💦
ちなみにうちの子、2歳までは完全布おむつの保育園行ってて…
すごい子だと1歳なりたてのまだヨチヨチな赤ちゃんみたいな子まで、オマルでおしっこしてたくらい早かったんです。
なのにうちはサーッパリで布おむつ神話通用しませんでした💦
はじめてのママリ🔰
1人でプール入れなくて悔しかったんでしょうね!凄いです✨うちの子は水遊びパンツで入れてるので、同じ様にオムツの子は入れないって言ってくれた方がいいなと思います…。何かキッカケないと無理なんだろなって。自分だけオムツだってことが恥ずかしいとか、悔しいとか、仲間外れとか、そういう感情が芽生えない限り無理なのかなと思ったり。このまま年中でもうちの子だけオムツしてるのかなって思うと悲しくなります。