![えみり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の転園について経験者の方、子どものメンタルケアについてアドバイスをお願いします。息子はやや社会的に遅れがあり、新しい園生活を楽しく過ごせるようサポートしたいです。
幼稚園の転園について経験者の方教えてください。
年中の息子がいます。
転勤で県外へ引っ越しすることになりましたが時期は確定していません。(先に仕事のある夫のみ新しい土地に暮らしており、母子は好きな時にいくことにしています)
息子が小学校へスムーズに進めるように今年度の
12月に引っ越しし3学期から新園へ通い始めるよう計画しているところです。
息子はやや社会的な面で遅れがあり(診断なし発達グレー)
引っ越しがあることは理解していますが、今の仲良しなお友達と別れてしまうイメージはあまりついていないようです。気分屋甘えん坊な性格で、今でも幼稚園行きたがらない日がある程なのですが、残りの園生活も新園の生活も楽しく過ごせるよう親としてもサポートしたいと思っています。
転園を経験したことのある方で、主に子どものメンタルケアについて実践して良かったこと苦労したことなどありましたらぜひ教えてください!!その他の経験談も歓迎です!!よろしくお願いします🥺
- えみり(2歳0ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
年中の夏に転勤で引っ越しました🚚
うちの子の場合、人見知りが凄かったので夏休みに途中入園して夏季の預かり保育から短時間ずつ慣らして行きました。
お陰で園の先生に慣れてくれて新学期はスムーズに入る事が出来ました🙌
あとはメンタルケアまではいきませんが、なるべくマイナスな事は言わないようにしてました。
引っ越し前から園のお友達とバイバイする事は伝えていましたが、同時に今のお友達とはバイバイしちゃうけど新しい幼稚園でまたお友達が沢山できるよ!とか、お引っ越し楽しみだね!とか近くの大きな公園の写真を見せながらここ行こうねー!とかなるべくポジティブな事を伝えてました💡
えみり
回答ありがとうございます!
夏から慣らし始めたの素晴らしいですね✨
やはりポジティブな事伝えるの大事ですね🥹
さっそく新居周辺の楽しそうな場所を探しながら伝えてみようと思います!!