![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの発達が遅い原因が気になる。ただし、発語や指差しの能力には個人差があり、単に発達が遅いだけか、障害があるかの違いは明確ではない。
ゆっくりなだけなのか、自閉症や知的障害なのかモヤモヤしてます。
歩き出したのも1歳4ヶ月とかで、昔から発達ゆっくりです。
1歳半検診ではもちろん引っかかり、保育園と併用して療育も通ってます。
療育のおかげで、運動面は年相応、社会面は6ヶ月以内の遅れ、言語面はやはりかなり遅れています。
発語10個くらい、簡単な指示(おいで、やめて、行かないで、やめて、座って、ちょうだい、ポイして等)は通るけど、複雑な指示(誰々に□□渡して。〇〇を□□して。)は通らない。
指差しに関しては、要求・発見の指差しや絵本で私に言って欲しいものを指差すことまで出来ますが、発見の指差しでは何を指差してるのか私が分からず、うまく反応してあげられてません…
応答の指差しはまだ出来ません。
その他気になることは、逆さバイバイをするくらいです。
単に発達ゆっくりな子と、障害のある子の違いは何でしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
違いは難しいですが💦
発達障害います。
その頃は、簡単な指示すら通らなかったです😅
発語10もなく、宇宙語で何言ってるか分からない状態。
発達検査1歳7ヶ月ときやり現在あまり変わらず伸びてないです😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ月齢が低いと何とも言えないですよね💦
園は行かれてますか?
障害のある子はこだわりがひどかったり、集団行動が出来なかったり、感覚が過敏だったり、会話が噛み合わなかったりと、明らかに浮いてます。
ゆっくりな子も似たり寄ったりはありますが、いずれはみんなと同じようには出来ます。
言語のみの遅れなら、後から追いつく可能性もあるかと✌️
コメント