![まわる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
脱衣所に寝かせとくかローチェアーとかで待っといてもらい
お風呂のドア少しあげながら
先に自分を洗って入ってました😀
洗い終わったら子供入れてました✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
脱衣所にバウンサーを置いてそこで待っててもらうか、うちの子はその時期すでに1人で待たせるとギャン泣きだったので、一緒にお風呂入ってバスチェアで待っててもらって、お互い洗って浸かって一緒に上がってました!
脱衣所のバウンサーにバスタオルとかおむつなど全部用意しておいて、あがったらとりあえず赤ちゃんをそこで軽く拭いて、急いで自分を拭いてから、赤ちゃんの保湿などはリビングに連れてきてからしてました!
-
まわる
なるほどです😳!
バスチェアなんて便利なものあることを知りませんでした😭
沐浴のときに使ってたものとかでも代用ききますかね?- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
2ヶ月のときはリッチェルのひんやりしないお風呂マット?に寝かせてました!寝返りするようになってからはリクライニングできる(3ヶ月から使える)バスチェアを使ってました!
沐浴の時に使っていたものが、自分が洗ってる間赤ちゃんを1人で寝かせておける?ようなものなら代用できると思います😳
脱衣所でバウンサーとかで待っててくれるなら今はまだ同時に入るよりそっちの方が楽だと思います☺️- 7月16日
-
まわる
ひんやりしないマット聞いたことあります!
待機してもらって、速攻洗って一緒に入るってイメージですよね🥺
頑張ってみます🥺💗- 7月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生後2〜3ヶ月頃でしたら…
脱衣所にお風呂上がりに着る服やオムツ、保湿剤を準備しておいて、まず赤ちゃんは脱衣所でベビーラックかバウンサーの上で待機。
ママが先に洗って終わったら脱衣所にいる赤ちゃんを洗う、洗い終わったら用意しておいたバスタオルの上で拭いて保湿着替え、赤ちゃん終わったら自分も拭いて着替えるって感じでした!
ベビーラックの上に着替えとバスタオルをセットしてその上に赤ちゃん待機させていたこともありました!
-
まわる
ありがとうございます!
何回イメトレしても難しくて😂笑
まず赤ちゃんですよね!
自分はビチョビチョのまま
お風呂でるってことですよね🥺?- 7月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お風呂に入れる前に必要なものを脱衣場にセッテングと足りない物が無いか再度確認してから普段通りに沐浴させてました!!
初めての時は不安でたまらなくて何回もセッテング確認と脳内シュミレーションしてからやってました笑笑
-
まわる
やっぱそーなりますよね😭💦
わたし何回イメトレしても
自分ビチョビチョのままでる→子供拭く→自分拭く→子供リビングもってって保湿着替え→自分着替える。的な感じなんですけど、こんなんですか!?笑- 7月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まずお風呂場の前に洋服、肌着、オムツ、バスタオルの順番に重ねて準備します。
それから、脱衣所でバウンサーが何かで赤ちゃん待機。自分が先に入って洗う。赤ちゃん脱がせて一緒に入る。準備して置いたバスタオルの上に寝かせて拭いて順番に拭く着せるだけです☺️
お臍の処置セットとかも一緒に置いておいてまとめてすると楽ですよ~
-
まわる
なるほどです〜😭💗
わかりやすくありがとうございます。
お風呂→ミルクがルーティンなので時間との勝負になりそうです‥。- 7月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小さい内は基本的に沐浴で済ませてました😌
一緒に入る際は脱衣場で待機して貰ってから→その間に自分を猛スピードで洗って→子供を入れて→おくるみ見たいにタオルで子供を優しくさっと包んでから自分を軽く拭いて→子供の着替えと保湿をしていました!!
-
まわる
なるほど!!
なんとなくイメージつきました!
脱衣所が狭いので子を置いておける場所も狭くて大変ですが頑張ってみます🥲ありがとうございます!- 7月17日
まわる
ありがとうございます!
子供は服着させたまま待機ですか🥺?
ママリ
今の時期なら肌着とオムツか
オムツ姿で上からタオルかけてました😀
まわる
なるほど!!!
ありがとうございます😭😭♥️♥️