
コメント

退会ユーザー
いま9ヶ月で慣らし保育中です!
毎日泣いてますwww
でも、少しずつ慣れてきてるみたいです^ ^

あや
今11ヶ月になり、4月から慣らし保育中です。毎朝預ける度にギャン泣きです(T ^ T)こちらまで泣きそうです。でも子供の順応性は高く、慣らし保育4日目で特定の先生の抱っこでは泣き止むようになってきて、昨日は帰り際に自分から先生にお手手を伸ばしてさよならのご挨拶できました(*^^*)まだ午前中の3時間で、明日からさらに2時間延びて14時までです。どうなるかドキドキですが、幸い復帰まであと1ヶ月あるのでゆっくり慣れてくれたら良いなと思います!
-
のぞのぞのぞみーん
お返事遅くなり申し訳ありません(;_;)
毎朝泣かれると親も後ろ髪引かれる思いですね( ;∀;)
でももう慣れてきて先生とも関われるなんてすごいですね!子どもの順応性ってすごいんですね✨
回答ありがとうございました(*^^*)- 4月11日

ハロッズ
11ヶ月で預けました。
最初の2日程は泣きましたが、すぐに慣れたようでケロリと通園しました。
4月から新しい保育園に変わり、周りのお友達が泣いているためつられて泣くことはありますが、やはりケロリとしています。
息子の場合、私にべったりではなく、
おばあちゃん、お父さんも大好きですし、
人見知りがほとんどないからかもしれません。
親としてはちょっとだけ淋しいです…。
-
のぞのぞのぞみーん
お返事遅くなり申し訳ありません(;_;)
子どもさん慣れるの早かったんですね!人見知りがないというのも大きな利点ですね(^-^)
私の息子もいまはまだ人見知りがそんなにないので期待したいです(^-^)💦
回答ありがとうございました!- 4月11日

れい
0歳9カ月から預けてます。
うちの子は結構すぐになれました。
預けて良かったと思います。
歩くのも1歳の誕生日3日前から歩いたし、オムツも2歳半で卒業しました。成長も早いし、家では野菜をあまり食べないけど保育園の給食は残さずにほとんど食べてくれるからです。多分家でみてたら一人でノイローゼになっていたと思います。卒乳の相談やイヤイヤ期で大変だけど先生からアドバイス頂いたりして何とかやれてます。
-
のぞのぞのぞみーん
お返事遅くなり申し訳ありません(;_;)
保育園に通うとそんなに多くの成長のメリットがあったんですね!保育園に預けることに多少なりとも不安な気持ちもあったので、お話を聞いてなんだか安心しました✨
回答ありがとうございました!- 4月11日

ユイ
保育士してます!
9ヶ月になると色々わかってくるので、泣いてしまうかと思いますが、1週間2週間くらいで慣れてきますよ!
朝は泣いても、日中は楽しく過ごせます♬*.+゜
お母さんが不安だと子どもにも不安な気持ちが伝わるので、慣らし保育中に質問があれば保育士に聞いて、子どもの様子とかも聞いたり、家での様子を話したりすると安心できると思います!
私も4月から預けてますが、昨日日中の様子を担任の先生から聞けて本当に安心しました!
初めは心が痛いかと思いますが、ママも子どもも安心できる保育園が見つかりますように((o(*˘ω˘*)o))
-
のぞのぞのぞみーん
お返事遅くなり申し訳ありません(;_;)
保育士さんなんですね!
朝泣いても日中大丈夫なんですね(^-^)!安心しました✨ずっと寂しいまま1日を過ごすのは可哀想だなと思ったので(。>д<)
慣らし保育はだいたいどのくらいの期間するのでしょうか?
温かいお言葉を頂きありがとうございます(;_;)いま候補の保育園まわりをしてますが、どこもやや定員オーバーしてるようで悩んでおります( ;∀;)役所の人には私の住んでいる地域は保育園入りやすいとは聞いたのですが現実は難しいですね💧
やはり、定員オーバーだと受入れ難しいですよね(;_;)?- 4月11日
-
ユイ
慣らし保育はお母さんの仕事復帰の合わせてそれぞれだったり、園から何日間と決められていたり、各園によります!
でも、だいたい1週間から2週間くらいですよ!
定員オーバーでも、保育士の数によって子どもの人数も変わってくるので、定員より多い場合はそのぶん保育士さんも多くいるんだと思います!
なかなか厳しいですよね((o(;□;`)o))
入園できるといいですねー!!- 4月12日
-
のぞのぞのぞみーん
そうなんですね!園によっても違うんですね(^^)
なるほど!保育士さんの数で変わってくるんですね!定員オーバーだと受入れダメなのかと思ってたので、お話聞いて安心しました(。>д<)!
ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
無事に希望の保育園に入れるように祈りたいと思います!- 4月12日

退会ユーザー
7ヶ月から預けました。
1週間は泣きましたが、2週目からは平気でしたよ〜。
-
のぞのぞのぞみーん
お返事遅くなり申し訳ありません(;_;)
子どもさん、慣れるの早かったんですね!
うちの子どももうまく慣れてくれると嬉しいです(。>д<)
回答ありがとうございました(^^)- 4月11日

ぐでまま
10カ月で預け始めました。
慣らし保育は7日間で、最初は泣いたみたいですが、慣れるのは比較的早かったかな?と思います。
元々人見知り場所見知りをあまりしない子だからって所もあるのかな?と。
慣れないうちは泣いたり、お昼寝できなかったり、ミルクを拒否したりしたみたいですが、飲み食いはそれなりにできていたので慣らし保育の延長せずに済みましたが…
-
のぞのぞのぞみーん
お返事遅くなり申し訳ありません(;_;)
やはり人見知りない子どもさんのほうが慣れるのが早いみたいですね!
なるほど、飲食がきちんとできるのもポイントですね(^-^)そこができないと慣らし保育延長になるんですね💦うちの子ども哺乳瓶拒否な時期があったので、引き続き哺乳瓶練習頑張ってみようと思います!
回答ありがとうございました(^^)- 4月11日
のぞのぞのぞみーん
回答ありがとうございます!
少しずつ慣れてくると安心ですね(^^)
私の息子も毎日泣くんだろうなぁ( ;∀;)