![ぷしゅぷしゅママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーになる際の留意点や必要な収入額について相談したいです。離婚の決断に踏み切れず、育児と仕事の両立が不安です。具体的な手続きや辛いことも知りたいです。
【シングルマザーになった場合に事前に心がけておくことを教えて下さい。】
現在9ヶ月になる息子がいます。
新しい家族が増えこれからという時にこんな質問をするのもどうかと思うのですが、出産後から旦那との関係が悪くなる一方でストレスばかりの日々、人に話すのも嫌になってきました。。
毎晩『離婚』の2文字ばかりが頭をよぎるのですが、実際離婚を決断するに至らず悶々としています。
現在無期雇用の派遣社員で育休中で、9/1〜入所希望で保育園の申請書類を用意している最中です。
子供がいて離婚となると、その後の暮らしのイメージが出来ず怖くて腹を括れません💦
ですが、旦那の出方次第では今後急に離婚となる可能性が多いにあるのでご経験者の皆様に教えていただきたいです。
離婚をしてシングルマザーになるにあたり、
・留意しておくこと
・イメージと現実のギャップ
・とくに辛いこと
・月に最低限必要な収入額
・離婚前にやっておいた方が良いこと
・手続きがどれくらいの量あるのか
等なんでも良いのでいろいろ教えて下さい🙇♀️
真剣に悩んでいますが、踏み切れない時点でまだ離婚する時ではないのかもしれませんが、いざという時のために備えておきたいと思っています。
同時に育児の苦労、悩みは尽きないですが息子は可愛くて仕方ないです。
息子が悲しんだり生活に困ることのないように育てていきたいです。
お忙しい所お手数ですがご教授お願いします!
- ぷしゅぷしゅママ(1歳4ヶ月)
コメント
![ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀
留意しておくこと→ 「離婚ってそのときの感情でそのまま話が進んだりするのですが、シングルマザーになるということは、子どものこと、お金のこと、仕事のことなど、切実な問題がたくさんあります。
就業していないならアルバイトをしたり資格を取ったりして、収入が見込めるようにしなければいけません。
周りにいる人の意見に耳を傾けて、よくよく考えてから決断した方がいいと思います。決断したならば、地域の助成制度などを調べて、子育てしやすい環境を整えましょう!
ギャップ→離婚前は、母子手当や養育費等でむしろ婚姻中より生活は潤うと思っていたが、実際はどちらも貰えず思っていたより生活苦だった。
収入額→どこに住むか、家賃や生活費はどれくらいかかるか、手当はあるか、子供の年齢や人数、自身の体調等様々な状況によりピンキリなので答えられません。
やっておいた方が良い事→ 離婚後の生活に向けて、離婚前に様々な準備をしておくことはとても大切なこと。大きく分けると、お金、住む場所、仕事の3つです。
手続き→引っ越しするかにより大きく変わってきます。どちらにせよ少ない量ではありません。
![𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕
私自身シングルで育った経験があり、友人も小学生の息子がいて去年シングルになりましたが、やはり一番はお金ですね。
離婚したい一心で貯金もない状態で決断して、精神的に楽にはなったもののやはり常に金銭的な悩みは尽きないようです。
やはり体調を崩しても自分しか働き手がないと身を削って働くしかないですし…
ですが、ご両親や周囲のサポートをどれだけ受けられる状況なのかによって辛さは全然変わってくる気がします。
最低収入額も、ママさんの生活基準やお住まいの地域の物価や実家に住まわせてもらえるのか等によって結構違うと思います🤔
私も旦那が居るのに1人で子育てしてるほうがずっと楽だわ〜って思う事沢山ありますが、
その気持ちは一瞬だけのものなのか、父親という存在を子供から無くしてまで本当に自分が全てを背負ってこの子を幸せに出来る覚悟はあるのか?と自分に問いかけ冷静になるようにしてます😖
沢山悩んでくださいね、
良い方向に進みますように🍀
-
ぷしゅぷしゅママ
ご回答ありがとうございます。
やはりお金ですよね。。
うちもまさに今のまま暮らすくらいなら、勢いで離婚しても良い!と怒りの感情のみで動こうと思っていました😭
後のことは後で考えよう!と。笑
精神面を優先していましたが、お話を聞いて自分が本当に軽率でした。。
両親のサポートは、お金の面では無理ですが面倒はみてくれそうです。
旦那様がお荷物状態なのに、いつも冷静に思い止まり子供のための選択をされていて尊敬します😭✨
これからの人生まだ時間はあるので、焦らず子を健康に育てながら考えていきます🙇♀️
ありがとうございました😭✨- 7月16日
![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら
私も離婚考えてます。
妊娠中から夫と不仲になり、生理的に無理な所まできてます。
ただ、里帰り中で子供も産まれたばかりなので、保活、就活してからになりますが😓
友人にシングルマザーがいますが、当時専業主婦で元旦那さんが離婚に応じず、親権も争って調停をして大変な時期を見てきました。役所手続き、裁判所に足を運んだり、子供2人を連れての行動だったので大変と話していました。母子手当等も収入によって額が決まるのであまりもらえていないようでした。
離婚するだけじゃなく、離婚自体拒否された場合や親権を求められた時の為の場合の事も考え、情報集めも大事かと😱
でも、離婚した今、ストレス無くとても幸せだと話しているので、私もその時まで頑張りたいと思ってます。
離婚するまでに少しずつ隠れて貯金しておく方が良いと思います!後は、旦那さんの収入、貯蓄把握ですかね!
別居する時や財産分与、養育費決める時に絶対知っておいた方がいいと思います!
-
ぷしゅぷしゅママ
まずはご出産大変おめでとう御座います!!!🎊✨
毎日寝不足で大変な時に、ご回答下さり感謝します🙇♀️✨
また、同じ心境と知りとても心強く感じました✨
私もまさに生理的に無理なので、近づくのも嫌、夫婦の営みなんてもっての外で9ヶ月の息子の妊娠が分かった日からかれこれ1年半以上1度もしていません。笑
ご友人の経験談を聞くと体力持たず倒れてしまいそうです、、🤦💦
そして専業主婦からの今は女手一つで家庭を支える程バリバリ働いてると思うと、尊敬の一言です😭✨
決意が堅ければそれだけ頑張れるということですね💪
てっきり今の日本は親権を求められても、基本的には当たり前のように母親が親権を握れると思っていました💦
精神的苦痛がなくなると、多少の苦労も幸せに感じれるんですね☺️💓
旦那の毎月の収入、貯蓄額はこれまで1度も教えてくれたことがありません😭
結婚当時から口座は独身時代の頃のままそれぞれで、共同貯金として毎月定額を共有口座に入れていて、それ以外の収入や貯蓄は干渉せず自由にすると旦那が決めています。。
結婚当時、聞いてもキレてくるので聞くのをやめてしまいました。。- 7月16日
-
らら
ありがとうございます😊
給料教えてくれない所、キレてくる所まで同じです😅
役所で課税証明書取れるのでそこで知れますよ!- 7月16日
-
ぷしゅぷしゅママ
課税証明書なる物があるんですか?!?!
それは知りませんでした!!
そしてそれは本人じゃなくても妻が本人の署名や印鑑無しでも発行して取れるのでしょうか??- 7月16日
![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら
同じ世帯に入っていれば取れます!ただ、離婚する為とか理由には取れないので、ローン組むためとか言えば大丈夫と聞いてます!出向く前に役所に電話して聞いた方が良いと思います!
-
ぷしゅぷしゅママ
なるほど!ありがとうございます。
とても具体的で助かりました☺️✨- 7月16日
![azu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
azu
過去の質問にすみません。
全く同じ状況で、旦那が無理すぎて離婚したく、今別居中です。
その後離婚はどうされましたか?
ぷしゅぷしゅママ
ご回答ありがとうございます。
まさに、旦那がとてもキレやすく毎回その時の感情で離婚に話が進むことが多く、私も常に考えているためさっさと蹴りをつけたいと思ってしまっていました。
ですが、母子手当や養育費が貰えない場合があることは知りませんでした。。
リスクを聞いておいて本当に良かったです。
周りにいる人は、実の父のみ早く離婚しろ!!っと産後間も無くから言われています。(単純に父が旦那の性格を好きになれないから。)
あとの家族や友人、ママ友は聞いてはくれますが、とくにアドバイスなどはなく、そうなんだぁ〜、、と暗くなるばかりなので申し訳なくて話すのが嫌になってしまいました😭笑
みんな重要な決断だから答えを出すのは私本人だと弁えて聞いてくれているのだと思います。
お金、住む場所、仕事、しっかり土台を作ってから決断しようと思います!!
とても貴重なご意見ありがとうございます😭✨