![みぃー🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供2人目考え中。旦那が忙しいため周囲のサポートが難しい。2人以上の子供を持つ方の対応策や、ファミリーサポートや養護施設以外の方法は?
両親も高齢、兄弟も近くにいない方で
子供1人以上いる方いますか?
2人目考えてますが
旦那も仕事のため
1週間家を空けたりすることもあり
周りもなかなか頼りづらい状況。
2人以上子供さんいる人達は
自分が体調が悪かったり
自分が入院等で看れなかったりしたときに
どのように対応してるのか?
教えてください。
ファミリーサポート使う
養護施設使う以外に何かありますか??
- みぃー🔰(5歳11ヶ月)
コメント
![かのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かのん
旦那が見るしかないので、旦那が見てました💡
2ヶ月以上休みない事もある激務ですが、その時はもうしょうがないので会社にも調整してもらっていました。
![mya🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mya🐰
誰も頼れません。
2人目の出産入院の時は、予め会社に在宅にするように依頼(コロナ禍だったので、大丈夫でした)
産後も、3週間は在宅または休みにしてくれて、かなり助かりました。
ファミサポとかは使ったことはありません。
元々私は夜勤とかやっていたので、
数日間は、夜の看病も慣れているので、なんとかここまで乗り越えてきました。
かなり、旦那に頼って頼られ、
2人で手一杯ですが、今年下の子が年少で入園したので、かなり楽にはなりました。
-
みぃー🔰
旦那に助けてもらう。
それしかないですよね!
ファミリーサポートもお金ですし子供との相性もありますもんね…
教えて頂きありがとうございます!- 7月15日
みぃー🔰
そうですよね。
旦那さんになんとか
調整してもらうしかないですよね。
ありがとうございます。
皆さん、なんとかして
やるんですもんね!