コメント
あんころもち
保護者側ではありませんが、
保育士側からの意見として、、
周りに影響されて言葉がよく出るようになる傾向はあるかなぁと思います😌
あんころもち
保護者側ではありませんが、
保育士側からの意見として、、
周りに影響されて言葉がよく出るようになる傾向はあるかなぁと思います😌
「ねんね」に関する質問
もうあと少しで5ヶ月になるのですが、ミルクを空気と一緒に飲むのと、飲みむらとで毎回私が息切らしながら30~50分格闘してなんとか無理矢理80~140あげています。トータル600~700は頑張っています。 私じゃないとミルクを…
生後3ヶ月の日中の寝かしつけについて 2ヶ月のころは所謂ラッコ寝しか無理で、その状態で寝かしつけると1時間以上寝ていたのですが、2ヶ月の終わりくらいからそれで寝付いても15-20分くらいで起きてしまうようになりまし…
TikTokで、お利口さんすぎる1歳児! みたいな投稿で ・ご飯こぼさず食べれる ・食器お片付けできる ・おむつ替えるよ〜って言ったら ごろんしてくれてその後も動かない ・買い物でもどこにも行かない ・手繋ぐ ・自分で鼻…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なるほどです!1日だけ一時預かりを利用したのですが、ずっと泣いていて昼に迎えに行きました。先生からはずっと泣いていて言葉の刺激にはならないかもと言われました。用事があるわけではなく、刺激になればと思って連れて行ったので子どもに対してと保育園に対して罪悪感がありました。家では下の子の世話で手一杯でYouTubeや1人遊びばかりになっているので、保育園を今後も利用できたらなと思います。下の子が生まれる前は児童館などに連れて行っていましたが、児童館では個人個人が遊ぶのでなかなか刺激にはならないかなと思いました(*_*)