
線状降水帯で土砂災害警戒情報が出ている市で、家の前が川で水位が下がっている。風邪を引いていて子供2人を連れて避難が必要か悩んでいる。避難レベル4か地図の色か悩んでいる。
皆さんなら避難しますか?
線状降水帯の影響で土砂災害のリスクがあり、自宅のある市全域に土砂災害警戒情報が出ています。
我が家はハザードマップではギリッギリ外れてますが、避難経路というか車で家を出る時に使う唯一の道路が警戒区域に入っています。家の前は川なのですが水位は先ほどより少し下がって来てます。
雨はそんなに強くないです💦
一応避難準備で荷物はまとめてますが、私が2週間前に引いた風邪を引きずっていて咳をしてます😷
知人もいないので避難するとしたら避難所か咳を考えてビジホあたりに行くしかありません。
夫が今日は泊まりでいないので子供二人2歳と0歳を一人で連れて避難する必要があります。
今のところYahooの災害地図で見たところ市内全域で避難レベル4相当ですが、細かい地図の色は黄色(避難行動の確認)になってます💦細かい地図を信じたらいいのか、それとも大きな表示の避難レベル4を信じたらいいのか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
停電の心配も考えて、私なら避難します。
まずは、避難所。その後落ち着いてきたら、自宅に戻る。落ち着かないなら、ビジホにうつる。で良いかなと思います。子供小さいと考えることや荷物も多くて、何が正解かわからないですよね。
と言うのも、過去似た状況で高齢者等避難勧告あり、私当てはまらないなと思っていました。その矢先、1日半ほどの大掛かりな停電があり、めちゃくちゃ雨量ひどい時にずぶ濡れになりながら子供引き連れて避難しました。

はじめてのママリ🔰
避難します。ビジネスホテルも今後避難する人で満室になる可能性がありますし、道路が使えなくなったら逃げられないので。
それで何もなければ良かったねで済みますしね。
どうかお気をつけて。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
取り敢えず避難レベルが一つ下がったのでハザードマップ外のショッピングモールに行って様子見をすることにしました!この後また警戒レベルが上がったらビジホにいきます!ありがとうございます😊- 7月14日
はじめてのママリ🔰
停電のことは頭になかったです💦過去の避難体験、大変でしたね😥取り敢えず咳が酷いのでハザードマップ外のショッピングモールに出かけて、無理そうならビジホにいくことにします!ありがとうございます😊
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
何事もなく、無事で済みますように🙏
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
警報と避難指示が解除されたので家に戻って来ました。自分一人の時と違って判断がなかなか難しいですね。
コメントくださり心強かったです。本当にありがとうございました😊