![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子のお風呂後のギャン泣きに困っています。泣き声でメンタルがやられそうで、お風呂後の対処法を知りたいです。
もうすぐ2ヶ月になる双子を育ててます
お風呂は毎日20時頃にバパと入ってます。
受け取りからは私が担当してますが、
体を拭いて、保湿をしている時点で、
ギャン泣きです。
保湿が終わるともう1人も上がってくる為、
泣いているけどベッドに寝かしてひたすら
ギャン泣きします。
もう1人も同じように保湿してると泣くので
2人の泣き声でメンタルやられそうです。
2人目の保湿が終わってから、1人目の
ミルクをあげて、泣き止んで寝てくれて
もう1人にミルクあげて泣き止んで
そのまま寝るのがルーティンになってますが、
お風呂上がってから泣かないようにする
方法ありませんか?
この月齢だと仕方がないですか?
- ママリ(生後9ヶ月, 生後9ヶ月)
![Sawa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sawa
その頃は泣いちゃいますね🥲🥲
ママ、泣き声辛いならそのときだけでもイヤホンで音楽聴いちゃいましょう💕
うちは双子ではないけど辛い時はそうしてますよー😇
それかパパにもお風呂上がってもらって保湿手伝ってもらうか…😆
一人でも大変なのに二人も保湿なんてもっと大変ですよね😱
![3kidsママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kidsママ
仕方ないと思います!
でもできるならパパ帰宅前のもう少し早い時間にお風呂でも良いかなって思いました✨疲れて眠たくて泣いてるかもしれないですね☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仕方ないかなぁと思います。
私はもっと早い時間に入れていましたが、それでも保湿しているときは泣いてました笑
ひたすら、
はいはーい、ごめんねーちょっと待ってねー、順番だからねーとか声掛けながら順番にお世話してました☺️
これは性格だと思いますが、私は泣き声を聞いても自分の中で消化できていたのか、ストレスに感じなかったので、普通に無理なものは無理で、泣かせていました😅笑
里帰りしていても夜間は1人でお世話していたので、2.30分泣きっぱなしもしょっちゅうでしたけど、元気に育っています☺️
むしろ、鍛えられたのか声大きめです笑
あ、ちなみに、保湿しているときは大抵泣いていましたが、低月齢のときはメリーさん結構効果ありました!
コメント