※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

近所やママ友がおらず、人付き合いが苦手で孤立感があります。子供は友達がいるが、自分が子供と遊ばせることもできず、悩んでいます。ママ友と話せるようになりたいが、人付き合いが難しくてしんどいです。

挨拶のみの近所付き合いしか無く、ママ友もおらず、人付き合い苦手で、孤立感有ります。子供が小学一年になり、学校で友達はできているみたいですが、
子供同士で遊ばせることとかも無く、こんな母で申し訳ない気持ちもあります。
鬱っぽくなり、HSP気質です。
ママさんとか気軽に話せるようにもなりたいけど、人付き合いもどうして良いか分からず、しんどいです🥲
自分なんかが子供持つべきじゃ無かったのかなとおもいます💦
同じような方、どうされてますか?💦🥲

コメント

まめた

私も園のお母さんと会えば話すくらいでプライベートで約束なんてしたことないし、近所の人はとは挨拶ぐらいしかないですが…あまり気にしてません。元々、人付き合い得意ではないので。
こんな状況の人多いと思うし、それをあまり苦に思わないようにしてはどうでしょう?
うまくしようと思ったことは大体うまくいかないし、自然にまかせて子どもが楽しんでればよし❕と思うようにする。
どうでしょうか😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨あまり苦に思わないようにって言葉がありがたいです🥲上手くしようと思うとホントに上手くいきませんよね💦
    ありがとうございます😭

    • 7月13日
ママリ🔰

同じような感じです。
でも付き合いたいと思っても中途半端になって距離できることの方が多くて、付き合いは流れに任せようと思っています。
自分の親もママ友付き合いなんてしてなかったけれど特に影響なんてなかったので気にしません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨自然に任せるのが良いんですかね🥲ありがとうございます✨

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

私も挨拶のみですよ!
雑談とかほぼしないです😂
子どもがお友達できていて、楽しく学校通えてたらそれでいいと思います✨
親同士の付き合いって、必要かどうかは人それぞれなので、苦手なら付き合いなくてもそれでいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨後々私の影響が子供にいってしまうんじゃないか心配になったり、、
    付き合いは苦手なんですが、周りと比べてしまい、、ダメですね💦
    ありがとうございます😭

    • 7月13日