![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜中の授乳で旦那が起きないことに不満。ワンオペ時の負担について相談。旦那の対応に疑問。自分が厳しすぎるか悩んでいる。
愚痴を聞いてください
いつも授乳(完ミ)を夜中旦那と交互に担当してます
旦那が担当する時間にアラームなって止めてから起きず、子どもの鳴き声でもベビーセンサーが鳴っても起きず哺乳瓶洗ったりガタガタしてても起きずそんな起きないことある?って感じで、前も子どもがギャン泣きしてても起きずにいました。私は 眠たくてアラームで起きれなかったことには責めないけどこんなに生活音で起きないと旦那に留守番頼んでワンオペしてもらう時が不安で😂
起きなかったことを伝えると起こしてくれたらよかったのにと言われ、私はワンオペの時夜中10分しか寝れなくても自分しか子どもを世話する人しかいないんだという気持ちでどんだけ眠くても気合いで起きてましたが、結局人任せ、起きる気はあると言ってましたが気持ちがあっても行動にできてない、逆ギレ?してる時点でどうなのと思います。これって私が厳しすぎますか?💦ちなみに寝過ごしたのは2回目です
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ご出産おめでとうございます!
新生児、大変ですよね、、
毎日お疲れ様です。
男性は夜中起きるとか無理みたいです、、、
うちも夜中に赤ちゃんがギャン泣きしてたとき、旦那は全く起きなかったです😭
寝てる時の男性は、子供と変わらないです。
多分、地震で家屋倒壊しても起きない生き物です。
悔しいしむかつくけど、もうこれは女性と脳の作りが違うと思って割り切ってました。
なので、夜中ではなく、日中に寝かしてもらう時間を作ってもらうのはどうでしょうか?
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
男の人の脳には赤ちゃんの泣き声の周波数が聞こえないと聞きました😂
なので、聞こえなかったならまだしも
眠いだけなら起きて欲しいですね😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳💦
聞こえないのは仕方ないとして眠いのは起きて欲しいです、もう気合のみです😮💨- 7月13日
-
ミニー
うちの旦那もですが
まだ寝る?!ってくらい寝ます😂
でも、ここ数ヶ月はなんやかんや起きるようになってはきました🤭- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
慣れなんですかね😂
- 7月13日
-
ミニー
慣れというか年齢と
子供が大きくなって必然的に朝も起こされるからですかね😂- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど😂
起こされる側になるんですね🤣- 7月13日
はじめてのママリ🔰
そういうもんなんですね😂💦
もう諦めます笑笑
この期に及んで旦那昼寝もするんです🙄
ままり
昼寝はこっちがしたいーって思いますよね💦
そこは堂々と昼寝変わってもらっていいと思います😭
男ってなんでそんなに寝たいんですかね💢
はじめてのママリ🔰
ほんと赤ちゃんか?ってくらいねます🙄