![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子どもが靴下やサンダルを痛がり、履かない理由や心配事について相談しています。皮膚科で相談すべきか、夫にも理解してもらえない状況でどう対応すべきか、言葉で説明できる歳はいつぐらいか不安です。
2歳の子どもが靴下やサンダルを痛がって履きません。
2週間前から靴下を履かせようとすると、いたい!と言います。
サンダルも嫌がり、外は抱っこばかりになってしまいました。
親指が少し反り爪で、中指が巻き爪なので痛いのか、足首に靴下の跡が残っているので圧迫感があるのか、はたまた痛いと言えるようになり、言うと抱っこしてもらえるから言っているのか分かりません。
保育園では少し気にする様子はあるけれど、ちゃんと自分で履くようです。
ちゃんと爪の手入れはしていますが、形が気になってそれが原因なのでは、発達に影響するのではと心配です。
この場合、皮膚科で相談すべきでしょうか?
夫に相談してもいずれ履くでしょと取り合ってくれません。
皆さんならどうしますか?
また、言葉で説明できる歳はいつぐらいでしょうか?
- ママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント
![おブス😁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おブス😁
私なら皮膚科で一度相談して、爪がどこかに当たってないかとか確認してもらいます!
ママリ🔰
やっぱりそうですよね!
早速休み明け行ってみます🙇♀️
おブス😁
そうですね!
本当に爪が痛いなら、早く治してあげないと可哀想ですし、病院行って問題なければ、抱っこして貰えると思ってる可能性もありますし💦