
コメント

ママリ
2021年1月生まれの娘は、昨年2023年に2歳10ヶ月でやりました!
決まりはないと思いますよ🙂

たぬき
2024年11月に3歳の七五三で、2028年11月に7歳の七五三ですね☺️
神道では妊娠中から数えるので生まれた時は1歳と数えます😌
なので2022年2月は1歳、2023年2月で2歳、2024年2月で3歳と数えるので2024年11月です☺️
最近は髪の毛の長さや兄妹のご都合などで満年齢でされる方もいらっしゃいますし、神社では2024年11月で案内させていただきますが、満3歳を迎えてからの2025年11月でも大丈夫です。
また私のご奉仕してた神社は七五三詣りは11月に限定しておりましたが、神社によっては通年受けておられるとこもあるので問い合わせされた方が確実だと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜、まだまだじっとしてられないので難しければ来年でもいいってことですね♫
教えて頂きありがとうございました!- 7月12日

MA
数え年と満年齢とで違うみたいですよね😊
うちは上の子は落ち着きない子だったので2歳(娘さんで言う2024年秋)は無理すぎて(笑)満年齢でやりました!(娘さんで言うと2025年の秋)
でも下の子は上の子と一緒にやっちゃいたくて去年はまだ小さすぎたので、今年上の子が満年齢、下の子が数え年(2022春生まれです)でやる予定です😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜、確かに今絶賛イヤイヤ期で落ち着きないし、来年のほうがいいかな?笑
教えて頂きありがとうございました!- 7月12日

はじめてのママリ
うちの子は3月生まれで3歳8ヶ月の時にやりました。
学年的には今年でも良いし、難しそうなら来年でもいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!来年にします!
教えて頂きありがとうございました♪- 7月12日
はじめてのママリ🔰
今年でも来年でもどちらでもいいってことですね!教えて頂きありがとうございました!