
一歳4ヶ月の子供が病院で泣きすぎて心配。敏感すぎるのか不安。小児科での検診が心配。
もうすぐ一歳4ヶ月です
敏感すぎでしょうか?まず
病院嫌いがすごすぎて
今日皮膚科でも1人だけ終始泣いてて
待合室に人が多くて
呆れ笑い?みたいなかんじでした
先生もすぐにはーいはーいわかったわかった
もうおーわったおわったーであんま
みてくれてない?かんじでした
それに対してというより
こんな泣くのが不安です
敏感すぎですよね、、。痛いことしてなくても病院だと
見られるだけで泣きます
スーパーとかではもちろん見られたり
しても手を振替したりして泣いたりはしないです
でもオムツ交換代も置くと嫌がります、、、
もうすぐ一歳半検診が近づいてますが
泣きすぎて何もできないとかになりそうで
心配です。
やはり敏感すぎ?この月齢だと小児科とかでも
何かされるまではなかないでしょうか?
体重測定とかもいやがります
- 👶(妊娠23週目, 2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子も病院行くだけで何を痛いことされてなくても泣いていて先生と話するだけでも大号泣、体重測定も看護師さんが呆れるほど泣いてます!!笑
上の子もそうでしたが病院行くに連れてすごい慣れて採血でも泣かなくなりましたよ😊
先生も1歳とかはそう言うものだよって言ってました!!

ママリ
うちなんか病院だけじゃありませんよ。
どこに行っても親にしがみつき顔を伏せて泣きじゃくって何もできません。
病院の診察なんてずっと離さなくて何人もに押さえつけられてやっとです。
知らない人が遠くの方から歩いてくるだけでダメです。
1歳半検診はひっかかると思ってます。
-
👶
そうなんですね💦それは大変ですよね、、小児科でもやはり泣きすぎとか言われますか?
- 7月12日
-
ママリ
特に言われてことはないです。
- 7月12日

ミリチャ
長男、1歳半検診ずっと泣いてましたー!笑
3歳検診でも泣いてましたよ🤣
病院も到着した頃から行かないと泣いてますし、診察中もです😂
診察室にアンパンマンのカレンダーとかあると少し泣き止みます!笑
診察が終われば泣き止んでスンとしてます🤣
次男も病院は泣きます!
-
👶
ありがとうございます😭
失礼な聞き方になり申し訳ありませんが一歳半や三歳検診で泣きまくっててあまりコミュニケーションとれないと何かひっかかったりしますか?- 7月12日
-
ミリチャ
1歳半検診の時は発語も0だったので、保健師さんとお話して数ヶ月ごとに保健センターで見てもらったりはしてました!
泣いてたから引っかかるというのはなかったですよ🌸
3歳検診でも引っかかることはなかったです😌- 7月12日
-
👶
ありがとうございます😭
今の病院の時のように泣かれると全くコミュニケーションみれないので不安ですが、教えてくださりありがとうございました。- 7月12日

はじめてのママリ🔰
うちもそうですよー🤣
小児科は予防接種の記憶があるのか駐車場に入るだけでギャン泣き、耳鼻科、眼科、皮膚科は病院独特の臭いや雰囲気が嫌なのか入り口から「帰る」とギャン泣きです😅
昨日も耳鼻科で精密検査の予約に行ったらあまりにも泣き過ぎて、これじゃ検査できないって言われたし看護師の1人にはドン引きした顔されました😇😇
ただ、1歳半の集団検診もギャン泣きだろうなと思ってたら診察以外は大人しく一緒に絵本を見て座ってくれてたのでやっぱり病院と知らない人に押さえ付けられるのが嫌なんだろうなって思ってます💦
あと人見知りもまだあり知らない人に声を掛けられると
「うぇーん」って言いますが検診ではそんなもんだよと言われて終わりました🙄🙄🙄
-
👶
コメントありがとうございます😭心強いです!今日皮膚科に他に2組赤ちゃんいたのにみなお利口にすわってて
うちの子だけドア指差してあっちあっちっていってたしめちゃ泣いてました。診療もなきすぎて
なんかあーはいはいおわったよーて
めちゃ早かったですし
やっぱ泣きすぎなのかなとか思ってました。一歳半も不安でしたがそういうケースもあるんですね😂😂
過敏すぎないか?とか心配してましたが普通にあるあるですかね😂🤣- 7月12日

ママリ
うちの子も病院は
待合室から泣いています。
予防接種の時にこういう雰囲気の所は注射があると覚えたのか、耳鼻科でも皮膚科でも大泣きです😂
一歳半健診は健診が始まるとみんな泣いてましたよ!
泣いてなくても固まって
いつものようにはならなかったです。普段は出来てると答えました😀
-
👶
ありがとうございます😭めちゃ心強いです。うち以外の子はいつも割と皆静かに座ってるので、、勿論診療室にらいってなにかされそうになって泣いてる子はいますが、うちのこだけ過敏すぎない?とか不安になってました。一歳半も皆泣いてるんですね😅😂安心しました!!
- 7月12日

ママリ
うちの子もそうなので病院はYouTubeです。
-
👶
ありがとうございます😭あるあるなんですね!周りの子がたまたま?静かな子ばっかでいつもうちの子だけ激しいので心配してましたが安心しました
- 7月12日

まま
病院変えるのもありかもですよ。
うちは先生とかがしっかりお話してくれる人じゃなかったら嫌がります。
注射も映像見せながらだったり、気を紛らわせてくる話をしたり、おもちゃで気を逸らしてくれてたり
やり方も先生によって全然違うので泣かない事もよくあります。
話す目線、言葉遣い、雰囲気、病院内のおもちゃの有無でも全然違います。
うちの子が注射してもらうところはビルなんですがその中にアンパンマンのジュースが売ってるので薬局の待ち時間(外や車)でご褒美として買ってあげる事が多かったからか、嫌ー!ってなる事自体少なかったです。
めっちゃ前に通ってたところはがっつり病院!って感じの内装も白!って感じで、先生もメガネかけて白衣で威圧感があるからか凄い拒否してました😂
今でもその病院は好きじゃないみたいで他の病院が空いてない時に行くって感じです。。
-
👶
ありがとうございます😭
ただ小児科皮膚科耳鼻科
病院だとどこでもなくんですよね🥲😂
ただ確かに雰囲気とかもあるかもなのでもっともっとアットホームな?楽しそうなところがみつかるといいかもです。教えてくださりありがとうございます- 7月12日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
お子さんはその後どうですか?
今1歳半の息子が
病院はもちろんオムツ台や靴屋でもギャン泣きするので5月にある1歳半検診が憂鬱です、、、
-
👶
病院は相変わらずギャン泣きです💦
帰る帰る!って言ってます
靴屋もお店の人が履かせようとしたりすると
変わらず泣きますね😓😓
オムツ代は唯一タッチしてなら
できるようなりました!!
イヤイヤ期の関係で変えたがらないことはありますが😭😭一歳半検診も人一倍泣いてました!!- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🥹
泣きすぎてえずくこともあるので、周りの目も気になり何でこんなに泣くのかとイライラしてしまう自分がいます😞
小児科の先生には大人なってから病院でギャン泣きする人はいないから気にしなくて大丈夫と言われたのですが、、、
1歳半検診は息子と同じような子が居てくれることを願います笑- 3月29日
-
👶
泣きすぎて吐くことありましたよ!😭😭
というか大人になっても泣いてる子はいないでしよ系よく言われますがそういう問題じゃなくて今!敏感すぎる?とかが心配なんですーて思ってました
今でもやっぱり敏感ではあります!
でも他の部分だけはお喋りも早いし
意思疎通もすごくできるので
性格なんだよーなと思って見守ることしかしてないです🥹- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ😭
敏感な子なのかなと私も心配しています😣
色々分かるようになってきたのもあるんでしょうね
ここで同じような子が居てくれて少し安心しました!- 3月29日
-
👶
敏感は敏感ですがお調子者でもあります!笑
またわたし自身幼稚園のときとか
毎日めちゃ泣く子供で親を困らせたらしいです💦でも今は自分で言うのも何ですが
友達も多いし普通に生活できてます笑
なので心配になりますが一緒に見守りましょうね🥺- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
うちも支援センターや公園では活発に動き回ります😅遊べるところとそうではないところを瞬時に見分けてる感じです😂
私も泣き虫でした😭親に似るのは当たり前ですよね😅
一緒に子育てがんばりましょう!- 3月29日
-
👶
泣き虫同士ですね!笑
似なくていいのに〜と思いますがまぁ
仕方ないですよね笑
私も同じような人がいて元気出ました!
頑張りましょ🥰- 3月29日
👶
同じです😭😭病院はそこそこ予防接種とかもですし皮膚科もいってるとおもうんですがまだ慣れません😅😅
でも一歳とかだとそんなもんなんですかね?安心しました
何もしないよーお話しするだけよーといっても先生みたら余計なきはじめますし待合室でも空気でわかるのか泣きます🥲🥲あまりそう言う子を見なかったので安心しました
👶
ちなみに一歳半検診とかは大丈夫でしたか?る
はじめてのママリ🔰
1歳半検診でも周りの子よりすごい泣いてましたが特になにも言われなかったですよ😊
上の子に比べて泣くのが多くて私自身がなにか発達障害があるんじゃないかと相談したこともありましたが3歳まではなんとも言えないらしく今は性格だと思うし1歳ってそんなもんだと言われました!
👶
ありがとうございます😭
私も不安になっています。
その他に気になるところがなければあまり心配しなくても一歳はそんなものですかね🥲🥲個人差はあるのでこんな泣いてる子みたことなくて不安ではありますが、その他にこわがりだったりなにかありますか??
はじめてのママリ🔰
不安になりますよね💦
上の子の時は本当に1人で遊んでたし眠たい時以外あまり泣かない子だったので違いすぎて思ってしまいます…
こだわりとかではないんですが今笑ってたのに急に泣き出して後ろに転がるというか後頭部強打するんです!笑
今はましになりましたがほんと1日中泣いてる感じで、後追いもほんとすごかったので気になりました💦
👶
そうなんですよね。
今眠るのも抱っこ抱っこだったり
同じく1人ではあんまり遊ばなかったりとあります。育児ノイローゼ?と思うくらい心配とかも重なってから夜の寝かしつけは本当笑えなくなってきてます。私は子供にとって悪い影響を与えてると思うし申し訳ないと思いながらも心配をしないこともできずっという日々です
はじめてのママリ🔰
私は泣くのがストレスでなんでずっと泣いてるのってイライラしてたんですがもう気にしても仕方ないので最近泣いててもある程度無視して無の時間作ってます!!笑
やっぱり疲れちゃうので…🥲
気にしてたときのほうがそれが子供に伝わるのかより泣いてた気がするので気にしないのも一つかなと!難しいですけどね😊
👶
そうですね。私ももう無で過ごす時も作ろうと思います
色々とありがとうございました😭