
1歳1ヶ月の娘が睡眠後退なのか、夜中に泣きながら起きて覚醒して、2時間…
1歳1ヶ月の娘が睡眠後退なのか、夜中に泣きながら起きて覚醒して、2時間遊んでまた寝るがここ5日間続いてます、、
リビングに連れて行けとドアを叩きながら叫んだり泣くので仕方なく開けて、リビングで2時間過ごしてから寝るのルーティンになってしまってます。
ちなみに覚醒する時間はバラバラです。
最近抱っこ抱っこや、私のそばから離れなかったりと、そういう時期なのかなと思うのですが、、🥹
そして、夜中2時間起きているのもあり、娘が朝起きると9時半頃です。そして、私も一緒にその時間に起きてしまいま、、
覚醒する前は7時半か8時に起きてました。
皆さんは夜泣きがある場合も早く起こしてましたか?🥹
- ここ(1歳1ヶ月)
コメント

みみ
起こしてました!
夜寝なくても朝の時間をバラバラにしているとサイクルが整わないと聞いたので。
早起きさせたせいで眠いなら昼寝で調整してました。

はじめてのママリ🔰
息子も1ヶ月くらいそういう時期ありました😭しんどいですよね😭
息子の場合は、睡眠時間を敢えてずらして遅くして、息子が眠くなったタイミングで寝るようにしたら解決しました😂
とことん子供に合わせてきたので、それはそれはもう生活リズムなんてぐちゃぐちゃでしたが、1歳半すぎて、2歳になる頃には、21時には眠くなる、7時に起きるなど自然とリズムが整いましたので、あまりこだわらずに子供の様子を見て色々やってみるのもありだと思います👌🏻
-
ここ
ありがとうございます😭
本当寝不足辛すぎます、、🥹泣
その頃は昼寝は何時ごろにされてましたか?🥹
今9.10時頃に起きてるのでこれがルーティンになってしまったらどうしようと思ってたのですが、自然とリズムが整うと聞いて安心しました🥹
さっきも泣きながら起きてきてすぐ寝て起きて私を探してまた寝てを繰り返してました、、様子見してみます😭- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
寝不足は本当に人をおかしくしますよね😭息子は本当に寝ない子だったので気持ちわかります😭
うちの子も寝た後に私がいなくなることにとっても敏感でした😭最近卒乳してようやく起きてこなくなりました😂
夜中に遊んでいた頃は、それこそ、10時とかまで寝てましたね😂お昼寝は、12時前後にもう眠くなって、30分くらいして、その後また14~15時くらいからまた30分〜1時間くらい寝てました😪
お昼寝すらまとめて寝てくれなくて気が狂いそうでした😭
そのうち、お出かけすることが増えて、お出かけすると何とか1回目の昼寝はせずに頑張って、13~14時から1回だけ寝るようになって、夜疲れて20~21時には寝る、というスケジュールに移行していった感じでした🤔- 3時間前
-
ここ
😭😭本当におかしくしますよね、、本当寝不足すぎて育児ももうなんかもういいやーと適当になってしまって辛いです、、😭
同じです、、😭最近敏感すぎて、センサーでもあるんか?!と思うくらい部屋を出たら泣いて探してを繰り返します、、
昼寝短いの辛すぎますね😭娘も同じく短めの多めだったのが、最近長めに変わってたのに、今日ちょうど昼寝を30分だけしてたので、そういう時期なんかーーともう諦めました😂
今12時に昼寝を1回だけして、夜20-21時に寝る感じなんです、、😂
それか昼寝を変えてみるか、、🤔疲れさせるのがもうポイントですかね😂😇- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
私も家事も育児も全てこだわりを捨てて笑、とにかく毎日をなんとか終わらせるみたいな感じでした😂いつかできるようになったらやろう、でいいと思います😊👌🏻できないからやってないのであって、できるタイミングがきたらやるのですから、落ち込まなくて大丈夫!かくいう私もずっと落ち込んだまま生きてましたが😂今思えばそう思います🤝🏻
あのセンサーなんなんでしょうね😂何もできないですよね…本当にストレスでした😵💫
もう諦められてるの素晴らしい👏🏻
昼寝というより、夜の睡眠が足りてないのを補う睡眠みたいですよね😂起きてまたすぐ寝て…
それなら、お出かけして、刺激を与えてお昼寝を13~14時スタートにしてみてはどうでしょう?!
そして、夜21~22時に寝るとか…🤔
それで夜通し寝てくれるようになったら寝る時間と起きる時間を少し調整する、みたいな🤔
こちらも寝不足だし、今暑いからお出かけも大変ですけど、うちの場合はお出かけが睡眠リズム改善のキーになりました🤔- 58分前
ここ
ありがとうございます😭
朝起こすなら昼寝で調節して私も一緒に寝るしかないですよね😭
様子見して改善されなさそうなら朝起きて調節してみます。