※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園のもやもや💭について現在2歳半になる男の子を育てています。9月…

保育園のもやもや💭について

こんにちは。現在2歳半になる男の子を育てています。
9月に第二子出産を控えているため、産前産後の制度を
利用して、8月から保育園に入園しました。
もともと希望していた保育園の空きが急遽無くなり、
園見学をせず、空いていた保育園に入園した形です。
その保育園は市内でもあまり評判がよくない印象で、
(子どもに対してではなく、先生同士のいざこざがある?など)
出産のために預けられてありがたい反面、少し心配もしながら通わせています。

8/1から通い始め、今日で5日目。
もともと、別の園ではありますが一時保育に行っていたため、保育園という場所には慣れているだろう、ということで、慣らし保育無しでのスタートでした。
ですが今日の朝、疲れが出たのか、
「いやだ!いやだ!お留守番する!!」と言ってかなり癇癪を起こしていました。
今日はどうしても予定があったので休ませることができず、
無理やり抱えて連れて行きました。
園についてからもかなり泣いていましたが、先生に連れられて教室に入って行きました。

お迎えの時に確認したところ、
「活動中に泣くことはなかったですよ」と言われ、確かにお迎えの時もケロッとしていたので、安心したのですが、
寝かしての時に話していると
「泣きすぎ!って先生に怒られた」と言っていて、、、

確かに息子は他の子と比べて声も大きいし、
今朝は特にかなり泣いていたし、私もかなりイライラしたので、近くであの声を聞いたら保育士さんがイライラするのもわかります。
でも、まだ入園して1週間も経たないのにそんなこと言うの?と少し不信感も抱いてしまいます。
(もともと評判があまりよくない園ということもあり、
100%信用して預けられていない部分もあります)

2歳児の言うことなのでどこまで本当かもわかりません。
ただ、割と言葉も達者で物事もよく覚えている子なので、
怒られた、まではいかないにしろ、泣きすぎって言われた
のは事実なのでは?と思ってしまいます。

こどもの少しの言動で気にしすぎでしょうか?
みなさんは保育士さんをどの程度信用できていますか?
保育園ってそんなもんだよー、とか
先生に言ってみたら?とか、
みなさんの考えを聞かせてほしいです。


コメント

ゆしママ

私なら一度泳がせて、また同じような出来事があるなら、まずは主任か園長か上の人に相談します!
(母としては子供が言った事信用したいですよね🥲)

まる

うちも訳あって産前産後で預けている際中です🙂‍↕️🤝

環境的に預けるしかないので仕方ないですが未満児クラスなのに目立つくらいにきつい言い方をする先生がいるらしく…探り探りの状態です。その人は担任ではなく連絡帳等のやり取りも直接出来ないのであまり様子がわからないですが😩
ただ息子さんの月齢で嘘は言わないと思いますし話を盛ったりもしないと思いますので、泣きすぎ!と言われたというのは事実なんじゃないかなと思います💦いくら産前産後の短期間とはいえ可哀想だなと思ってしまうので私なら毎日どうだったか子供に話しかけてみて不安な点がまた出てきたら園長先生に直接相談するかもしれないです。