
赤ちゃんのお世話がつらくて、自分が子供を望んだのに可愛いと思えない。周りの期待にプレッシャーを感じている。どうしたらいいかわからない。
赤ちゃんのお世話ってこんなに辛かったっけ
産まなきゃ良かったと毎日思ってしまいしんどいです。
妊娠したときはあんなに嬉しかったのに。
切迫も妊娠糖尿病も乗り越えてお腹切って産んだのに。
可愛いと思えません。身勝手な自分に嫌気がさします。
でも育てるしかないんですよね。わたしが望んだ子なので。
周りから、2人目は可愛いだけで育つよー!なんて言われてその気になって。上の子にも兄弟がいた方がいいだろうと思って。みんな2人目3人目産んでるし私もって。
バカじゃないの。どうすればいいの。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

kano
毎日お疲れ様です!
わかる〜って思いました!
念願の女の子で、2学年差で全てが希望通りで授かれて無事に産まれてきてくれたのに
この子がいなかったらなと考える時、よくありました
我が家の場合は2人目がそれはそれは手のかかる子で育てにくくて、ミルクも飲まないし死んでしまうんではないかと不安で不安定になってました。
なんで飲まないのって、赤ちゃん相手にブチ切れて。
生まれて1年経つまでは心から可愛いと思えた事なかったよなと。
ずーっと泣いてる子で、
夜も夜通し寝れたことなくてストレス溜まってました😅
私は1歳すぎて意思疎通が少しづつ出来るようになってから可愛いと思えるようになりました。
初めてこの子を心から可愛いと思えたって夫に言ったくらい😂
未だに食は細いし成長曲線外れるくらい小さいけど、生きていてくれるだけでいいなと思ってます
まだ1ヶ月で、上の子もいて大変でしょうけど、周りを頼って使える支援は使ってくださいね
半年にもなれば少しづつ上の子と遊ぶようになってきて、そのうち喧嘩するようになります!その光景を見ててふたりとも愛おしいなと思います。

みみ
毎回なんですが、可愛い〜って言えるのは半年過ぎてから🤣🤣
無理無理、可愛いとかそんな余裕ない😂
はじめてのママリ🔰
批判されるかと思いましたが共感してもらえて少し安心しました。わたしも姉妹希望だったので、性別が分かった時は嬉しくて一緒に遊ぶ姿を想像したりしてすごく楽しみでした。
実際産まれると細切れ睡眠とか上の子もいて休む暇もない、子供1人なら夫と交代で1人時間も確保できたのにそれもできなくなりあー2人になるとこんな大変なの( ; ; )って。想像力なさすぎましたね私。
最近はこの気候なので外にも出れず完全にノイローゼ気味です。子を生かしつつ自分も生きつつ過ごしていきたいと思います。