※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やん
その他の疑問

ふとした疑問なんですが。義務教育は小学校、中学校ですよね?ということは…

ふとした疑問なんですが。

義務教育は小学校、中学校ですよね?
ということは、幼稚園は行かせなくても良いということですか?
保育園にも幼稚園にも行かず、いきなり小学校に行く子もいるんですかね?

コメント

deleted user

うちの旦那は3人兄弟ですがみんな保育園にも幼稚園にも行かなかったそうです💧

  • やん

    やん


    回答どうもありがとうございます。
    やっぱり、そういう事もありえるんですね!
    当然のように、どちらかには行くものだと思っていたので、ちょっと、衝撃的でした!

    • 4月10日
ちび➰ず

今は、どちらかに預けた方が良いかと思います。
自宅で、ひらがなや時計のお勉強等を教えてるなら大丈夫だと思いますが、コミュニケーション等を考えるなら行かせた方が良いと思います。

  • やん

    やん


    回答どうもありがとうございます。
    やっぱりそうですよね。
    勉強以外にも、色々な事を体験できますしね。
    義務教育のように行くのが当然と思ってたもんですから、行かせない。っていう選択肢があるということに驚いてしまって、本当に行かない子もいるのかと、質問してみたんです。

    • 4月10日
ゆっきぃ

幼稚園、保育園は必ずいかせなきゃいけない義務はないと思いますが、だいたいそこで友達づくりして小学校に行くパターンが多いですよね❗
子供同士のふれあいとか学ぶにはいいかなって思います🍀

  • やん

    やん


    回答どうもありがとうございます。
    そうですよね。
    幼稚園は、そういう風に、段階を踏む場所(?)って感じがしています。

    • 4月10日
deleted user

某宗教団体が勧誘の為にお子さんを園に預けたりせずに小学校入学式を迎えるそうなのですが周りで聞くのはことごとく馴染めず結局孤立してしまい不登校。という結末です。

日本中にはいると思いますがもしそうだとするならば某宗教団体と関係されているのかな?とお話を伺ってからは思ってしまいそうです。

現実的にはいるのは間違い無いですね。

  • やん

    やん


    回答どうもありがとうございます。
    やっぱり、少なからずいるんですね!!
    宗教的な問題なら仕方ないのか…
    でも、親の都合というか…それで子供がそんな風になってしまったら悲しいですね。

    • 4月10日
てち

初めまして。
私保育士をしていますが、確かに義務教育ではないので必ずではないですがやはりお子さんの為にはある程度、集団生活には慣れさした方がいいと思います☆

でも理想は3歳までは自分の手で育てた方がいいというのもあるので、私は幼稚園をオススメしますが、現実問題は共働きしなくては生活がという家庭も多いので保育園に行く方もいます。
それに、お母様自身もお子さんと少し離れることでいいリフレッシュになるのではないでしょうか^^

  • やん

    やん


    回答どうもありがとうございます。
    初めまして!
    やっぱり、そうですよね。
    私は、育休中なので、保育園か託児所にお願いすることになるんですが、小学校に行く前の、友達作りを学ぶ場所というか、集団生活に慣れる場所って感じですよね。
    行かせない。っていう選択肢もあるということに驚いてしまって、本当に行ってない子もいるのかな?と質問してみたんです。

    • 4月10日
deleted user

保育園も幼稚園も行かないって周りでは聞いたことないですね。
近年はほぼ全員保育園か幼稚園に通ってるし、私はもはや4~6歳位からは義務教育になればいいのにと思います(^_^;)
そうすれば待機児童問題もなくなるのにな...なんて思いますけど、甘い考えですかね(^_^;)

  • やん

    やん


    回答どうもありがとうございます。
    そうですよね。
    私も聞いたことなくて。
    行かせない。って選択肢があるにしても、本当に行ってない子なんているのかな…?と思って質問してみたんです。
    待機児童って、保育園だけのことかと思ってました!!
    幼稚園でも、行きたくても行けない子がいるんですね!!
    それは、一番悲しいですね…

    • 4月10日
ママ

いきなり小学校にいく子もいるでしょうけど、集団生活に馴染めず孤立する確率高いと思います。集団生活でしかできないこともあるので、行って損はしないと思います。

  • やん

    やん


    回答どうもありがとうございます。
    やっぱり、少なからず行っていない子もいるんですね。
    行かせない。って選択肢があるにしても、本当に行ってない子なんているのかな…?と思ったので、質問してみたんです。
    集団生活とか友達作りとか、初めて学べる貴重な場所ですもんね。

    でも他の方の回答で知ったんですが、宗教の問題で行かせられない人とか、幼稚園でも空き待ちの人とかもいるみたいです。
    私は、行かせない。って選択を選んだ人は、お金の問題でだと思っていたので、色々な理由があるのだと思いました…

    • 4月10日
あめふう

娘が一年生の時クラスに1人だけいました。
ちょっと変わってるしクラスでは浮いてましたよ。
絶対行かないといけないわけではないけど集団生活の練習としては必要だと思います。

  • やん

    やん


    回答どうもありがとうございます。
    そうみたいですね。
    少なからず、いらっしゃるみたいですね。
    でも、やっぱり保育園や幼稚園で集団生活や友達作りなど、コミュニケーションを学んできた子供達の中に、いきなり一人初心者で入っていくのは辛いでしょうね…
    どうして良いのか分からないんだろうな…
    他の方の回答で知ったんですが、行かせたくても行かせられない人もいるみたいで。
    そういうのは悲しいですよね。

    • 4月11日