
挨拶を無視されて悩んでいます。続けるべきか悩んでいます。
引越し先で挨拶を無視される、やめた方良いですか?
最近、子どもたちの今後を考え家を建てました。
これからずっと続いてくご近所づきあい。
より一層、挨拶だったり基本はしっかりしようと心がけていた時、
目を見て挨拶しても無視。
車で通る時頭を下げても無視。
娘が挨拶しても無視。
やめたほういいですかね、?
おはようございますや、こんにちはなど、基本的な挨拶はした方がいいなって思ってしてましたが、
無視されるってことはきっと挨拶されるの嫌なのかな……と思いまして。
無視された時は凹んだし、これから大丈夫かなと心配になりました。
挨拶をめげずにやるのはさすがにしつこいですかね……
そもそも何か関わりがあった訳でもなく、引っ越してきた当日から無視です。
- kohaku(1歳3ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

みしゅ
こんちにはーここに引っ越してきた〇〇ですーみたいなこと言っても無視されたってことですかね?💦
年齢層的なものだったりするんですかね?

☺︎
わたしならこちらからの挨拶は続けます😌子供に「なんであの人にだけ挨拶しないの?」って聞かれたら答えようがないのと、子供には挨拶しようねって言ってるのに自分がしないのもなんか嫌で😊お隣とかご近所の方ですか?それともただ道ですれ違うくらいの人ですか?それでも変わってきそうです🤔何軒か隣とか近所の方だったら引っ越し挨拶の時にはどうだったんでしょう?

ちゅーん
私も向こうが引っ越してきて、挨拶しても無視だったのでうちと同じくらい小さな子供もいるのに変わった人だなぁと思ってましたけど反射的に挨拶しちゃうのでそのままにしてましたー(笑)
そしたら何年も経って最近初めて話しました。すごく明るくなってびびりました(笑)もしかしたら産後うつとか人にはわからない事情があったのかも!と思って自然に振る舞いました😌

はじめてのママリ🔰
何か精神的にアレなのかもしれません。
目が合えばこんにちはは続けます。
お互い気付かないであろう距離や向いてる方角なら気付かないフリします😅
そういえば私もお隣のお子さん(同じ年くらい)にいつ挨拶しても気付かないフリされてます🤣
こちらも気付かないフリしたり、気付かないフリに無理がある時は挨拶しています。
返ってきたことないです。
kohaku
コメントありがとうございます😭
無視されました……。どっちかというと結構目つきもきつくて、、
年齢的には同じくらいか2個くらい上な感じがしました……
みしゅ
年齢が近い方って挨拶しなかったりしますよね(笑)
案外年配の方の方が快く返してくれる気もします(笑)
子供が挨拶した後にしれっと挨拶するくらいでいんじゃないですかね😅
私の地区も隣保が違うと挨拶されなかったりします🤣