※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちい
子育て・グッズ

5歳の息子がスイミングで態度が悪く、先生からしつけ不足の指摘を受けた母親。息子は療育中で、先生との相性に悩み、先生変更を検討中。他の経験を共有してほしい。

半分愚痴になってしまいますが…。長文です。

発達グレーの5歳の息子がいます。

今回、習っているスイミングで、こういう事をするので困るんです、お家でちゃんと躾けてください、のような言い方をされ、本人の努力不足や家庭のしつけ不足のような言い方をされてしまいました。
息子の態度が悪い事は重々承知ですが、すごくモヤモヤして、嫌な気持ちになりました。
そういう事を言われた事はありますか?
その時どう思いましたか?
その後どう対処しましたか?

息子は苦手そうなものに直面すると自信のなさからかやりたくない!と不機嫌になったり、注意を受けると不機嫌になってしまい、そこからなかなか切り替えれずに反発して、先生に手を出したり悪い乱暴な言葉を使ったりしてしまいます。
スイミングでは最近毎度そのようになってしまい、反発心からか、順番も守らなくなったり、お友達に水をかけたりちょっかいをかけたりなど、むちゃくちゃな態度をわざとする感じになってしまい、さらに怒られる→さらに不機嫌、の流れになってしまい、今回そう言われました。

療育に通っている事は伝えています。
療育の先生にも相談し、できている事を褒めてもらって褒める事を増やしたらおのずと悪い態度も減ってくる、と聞き、それも伝えましたが、合格したいならそれでは無理と言われてしまいました。

何度か先生と話したり、お手紙を書いたりして、理解する力が弱いのでできるだけゆっくり話して欲しい、以前より少しでもできている時は褒めて欲しいなど(あまり褒める先生ではないので)伝えましたが、先生的に褒めるところがないと思っているのか、褒めてもらえた事はほとんどないみたいです。

先月テストの日に、今日は怒らないよと私と約束し、一度も不機嫌で怒ったりせず頑張っていたので、合格はしませんでしたが私はとても褒めました。
が、先生はそこには全くふれず、合格できなかった理由を話し、また来月も頑張りましょう、とのこと。
そして今回また不機嫌な態度になってしまった息子に注意し、私にもどうにかしてください、といった話しをしてきた感じです。

先生自体は合格させてあげたいという気持ちがある真面目な先生で、悪い先生ではないです。
ただ、生徒も真面目に話を聞いて真剣に取り組む子が好きなんだろうな、といった印象はあります。

先生を変えてみようかと何度も思った事はありますが(有料ですが)、曜日の関係と、息子がこの先生で頑張ると言っていたので、ここまで変えずに1年間頑張っていました。
また、療育の先生にも、この先学校などで合わない先生が担任になったからといって変えれる訳ではないし、この機会に先生を変えるのではなく自分側を変える練習をしてみてもいいのでは…と言われ、先生変更をとどまった部分もあります。

同じ頃、この先生のクラスになったお友達は、とうの昔にもう上のクラスに上がっています。
そう思うと本人のせいなのか、先生との相性が悪いのか、先生を変えたところで同じなのかな…と思ったりもするのですが、今回のことで、私自身がこの先生に信用をなくしてしまい、やっぱり変えようかなと検討中です。

みんな、怒られながらでも頑張っているんですかね。
先生変えると逃げみたいになりますかね。
自分の考えが甘いのか、なんだかよく分からなくなってしまいました。
同じような経験のある方やそれ以外の方でも、何かお話聞けたらと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

あみさ

保護者の考え方次第にはなってしまいますが、私だったら気持ちの切り替えを療育や集団生活で伸ばしていっている就学前の今の時期に本人の自信や自己肯定感を下げる先生に無理して拘らなくてもいいかなと思います。
発達グレーとの事ですが支援級を視野に入れているのか、普通級を目標にしているのかでも発達の長期目標が変わってくると思いますがどうなんでしょう??

うちはそういった対応されるのが嫌なので未だに習い事はさせてません💦というか療育と仕事で日程埋まっているので習い事できないのですが😅
でも困るとか躾とかの言葉が出てくる段階で発達どうのではなく、その子の特性を分かってくれる気がないですよね。
前に水泳コーチしてる友達に息子みたいな発達障害の子ってプール習ってもうまく練習回せるの?って聞いた事あるんですが、その友人は「その子のやる気(モチベーション)を出させられないならそれはコーチの能力不足だよ。だから心配しなくていい」って言われました😊
休んだ振り替えとかないですか?お試しと向こうには言わず、別の先生に習うとかできるなら試してみていいのではと思います💡

  • ちい

    ちい

    お返事ありがとうございます。
    確かに今の大事な時期に、自信や自己肯定感を伸ばしてあげたいです。今の先生では下がっていく一方かもしれないですよね。
    先月のテストがダメだった時に、本人的にはその日は怒らず頑張ったから合格できる!と思っていたみたいで、すごく泣いて発狂していて、下の子とお友達は合格したので、〇〇(自分の名前)はできない!〇〇は〇〇が嫌だ!と言っていました。
    もうすでに自己肯定感低くなってしまっているな…と心配でした😥
    小学校は、先日見学に行って、支援級に申し込もうかと思っています。

    その子の特性…そうですよね。
    分かってほしくて先生に手紙などを書きましたが、集団だとそれぞれの特性を踏まえての指導を求めるのは難しいのかなぁと半分諦めていました。
    ですが、お友達のコーチをしている方の言葉を聞いて、求めてもいいんだなぁと改めて感じました。
    みんながお友達のようなコーチであってほしいです。

    振替は月1回だけできるので、先月やってみました!
    私も療育やその他の都合で、なんとか通えそうな日時は1つしかないんですが、その先生の時は怒らずやっていました。
    おそらく新鮮味と慣れなどの違いもあるのかなぁ…と。
    実際変えて続けてみないと分からない部分ではありますが、色々考えずに一度変えてみようかと思います。
    ありがとうございます☺️

    • 7月12日
  • あみさ

    あみさ

    😭息子さんの気持ち考えたら先月のテストの件、めちゃくちゃ切なすぎますね💦
    確かに怒らず頑張ったからめちゃくちゃ褒める案件だけど、それで合格できると思っていたならとても悲しいですね😭
    集団でも声のかけ方ひとつで「頑張ろう!」ったなったり「無理!!わかんない!」になったりと全然違うので特性にあった指導というより子供に寄り添う指導をするかどうかだと思うんですよね🤔
    言い回しひとつ変えてくれたらやる気になるのにっていう場面、やっぱり長男も多かったので😓

    うちの子の場合、慣れてくるとおふざけも増えてきますがそれでも就学前に少しでも集団での「自分はできる!」っていう経験を積ませてあげたほうが入学後に普通級で参加する授業もハードル下がると思います😊

    息子さんがスイミングで次合格出来た時にすっごく喜ぶんだろうなって考えると☺️💭
    応援してます!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

    • 7月12日
  • ちい

    ちい

    お返事が遅くなってしまいすみません💦
    ありがとうございます☺️
    寄り添う指導、ほんとにそうですよね😌
    今そこで気付いてくれたらとか、一言声かけしてくれたらっていう場面がたくさんあります。

    うちの子も慣れてくれるとおふざけ増えてきます😅
    自分はできる!っていう経験、ほんと大事ですよね。
    基本的に周りよりなかなか上手くできない事が多いけど、できた時の嬉しい気持ちがより深く残ってくれたらいいなぁと思います。

    スイミングの合格はいつになるか分かりませんが…笑
    少しずつでも上達していってるんだよという実感をもちながら、楽しくやっていけたらなぁと思います✨
    ありがとうございます☺️

    • 7月13日
てん

まとまりなくて長文すみません💦

上の子が発達障害です。
1度だけスイミングの時間帯責任者に似たようなこと言われたことがあります。(何かあったら止めてほしいのでプールサイドにいてほしいと言われました)

下の子もいて、下の子が一緒に待てるわけないですし、下の子が万が一何かあったら困ります。
そもそもそれが仕事ですよね?マニュアルだけの指導なんて素人でも出来ます。
こちらもどうすれば良いかを何度も提示しています。それをやらないのに言われる筋合いはない。
※1人、発達障害を研究しているコーチがいて、息子の事を本当に理解しようとしてくれていて、何度も上にかけあってくれていましたが、その時間帯責任者の方から全然OK出ないと言っていました

それにそちらがうちの子に押さえつけ行為を行わなければこんなことにはならなかったはずですし(当時3歳、未就園の子の膝に特に何かしたわけでもなかったのに突然体重をかけて数分間にわたって押さえつけたのです)
というような事を言ったら何も言い返せなくなっていました。

結局、今の担当コーチ(息子に理解のあるコーチ)が『自分が担当したいので、〇曜日の1つ後の時間にしてくれませんか?』と言われたので、下の子がベビーから上がるまでの間だけ変えました。

  • ちい

    ちい

    息子さん、そんな事があったんですね。
    こちらの状況なども含め、向こう側の理解がほんと必要ですよね。

    そうなんです、私もよく、それも仕事ですよね?と思ってしまいます。
    息子の、難しい事が出てくるとやりたがらず不機嫌になる、注意すると怒って反発する、など色々と駄目な部分を伝えてきますが、それをうまくやる気に持っていくのも先生の仕事なのでは?と思ってしまいます。
    確かに、こちらがどうしてほしいかの提示をしているのにやらず、それで色々言われる筋合いはないですよね。

    息子さん、理解のあるコーチがいてくれてよかったです。
    うちのスイミングにも昔から(息子は2歳半から通っています)知ってくれているコーチがいてて、その方は私にも息子にも優しく声をかけてくれたりします。
    違う級のコーチですが気付いてくれていて、息子が怒ってしまった時も、「〇〇、怒ってしまってたな〜。でも先生もなんか悪かったん?」などと、息子だけを責める感じではなく話しかけてくれました。
    怒らずできていた時は褒めてくれました。
    それぞれの特性などをコーチ間でもっと共有して、うまく伸ばしていってくれたら理想的だなぁ〜と思います。

    来月から一度コーチを変えてみようと思います。
    ありがとうございました☺️

    • 7月12日
はじめてのママリさん🔰

うちの子と全く同じで、質問から少し日にちがたっていますが、コメントさせていただきました。

年長男の子発達グレーです。
スイミングはじめたのですが、ちぃ様の子と全く同じで、、
今日体験後はじめてのスイミングで行事の後だったので疲れもあったのか気分が乗らず、、
他の子の順番もうちの子で止まってしまい、
見学していたので恥ずかしいと言ったらいけないと思うのですが、思ってしまい、
帰りに泣きながら怒鳴ってしまいました💦
ちゃんとできる時はできるのに、やろうとしないんですよね。
発達検査とか受けたことはありますか?うちの子は就学相談に向けて発達検査を受けたのですが、ふざけてしまい二回ともやり直しでいま三回目待ちです😨

  • ちい

    ちい

    お返事が遅くなりすみません🙇🏻‍♀️
    コメントありがとうございます☺️
    息子さんも同じようなかんじなんですね。
    その時の体調や気分のムラ、すごくありますよね💦
    今回はコーチ側に、ん?と思いましたが、前のクラスの違うコーチの頃、慣れでおふざけでちゃんとしない態度が続いていた時は、私もイライラしてしまって怒ってしまうことがありました😣
    息子さんの場合、体験や発達検査など初めての事でふざけるのであれば、不安な気持ちや照れを隠す為の行動かもしれないですね🥲…にしろ、こちらも色々思ってしまいますよね😣
    うちはまだ就学相談を兼ねた発達検査を受けていなくて、来月やっと予約が取れて行ってくる予定です。
    なるほど…やり直しのパターン、考えてなかったです…💦
    そういう場合も視野に入れて、行ってこようと思います😂
    ありがとうございます。

    • 7月22日