
切迫流産からの経過が良好で、仕事復帰を検討中。仕事内容や家庭環境、出産予定日、夫の意向などを考慮し、アドバイスを求めています。
質問失礼します!
1週間前に切迫流産と言われて1週間仕事を休業して実家に帰り安静にしていました。
そして今日切迫流産の経過を見てもらうために病院に行きました。
子宮経口?が2.7ミリしかなかったが6.1ミリになっていました。
胎盤も離れた位置にあり、赤ちゃんも元気で良好です!
って言われました(*˘˘*)
でも20日まで休業をもらっているので、それまでは安静にして下さいと言われました。
それから少しずつ家で動いてみましょうねと言われました。
そこでお聞きしたいです。
出産予定日は9月18日です。
初任です。
仕事は障害のある子供達を預かる仕事をしています。
普段は14時から18時までの勤務ですが、学校が休みの日などは9時~18時半まで働いていて良く子供達を連れてお出かけをしたりします。
送迎つきで車も運転します。
月、日曜休みをいれて8日休み
祝日があるとそれも休みの8日に入るのでその週は通しになります。
また学校が夏休みなど入るとずっと9時~18時半出勤になります。
仕事終わって家に帰ったら家事全般をしてます。
(旦那は仕事で朝7時前に家を出て帰ってくるのは22時を過ぎることが多いです。)
20日の診察の時に旦那も来る予定なので先生と一緒に仕事に復帰をするかこのまま辞めようか話し合おうと思っています。
多分旦那的には金銭面に余裕があるわけではないので復帰して欲しいのだと思います…
でも仕事も仕事なので基本ほとんど動いてます。
今度は切迫早産とかになったらと心配です…
皆さんならどうされるのか
復帰するとしたらいつぐらいまでするのか
参考にしたくて質問してました(><)
文にまとまりがなく分かりずらいかもしれませんが、アドバイスをいただけるとありがたいです💧
- いっくんママ🍀(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
余裕がある訳じゃないけど
生活出来ないわけでもないのなら、辞めます
ご主人にそのまんま伝えてはどうかなと思います。
今は赤ちゃんとお母さんが1番大事ですよ😌💕

もけけ
わたしも初期に切迫流産で2ヶ月休職させてもらっていました。
デスクワークですが、階段の昇り降りとか移動が多く、職場に相談してなるべく移動しない、身体に負担かけない仕事内容に変更してもらい安定期は無事に過ぎて行きました!
けど、後期になってもともと子宮頚管が短めだったからか切迫早産に…またしても2ヶ月休職をいただき、職場復帰することなく産休へ入ることとなりました(><)
お医者さんが診断しての休職であれば傷病手当金貰えるし、産休育休も貰えるのでわたしは雇用されてた方が金銭面でいいな、と思い退職はしなかったです。辞めてしまうと産後の職探しも大変だと思うので…💦
貯金もそれなりにあるし、旦那の給料だけで生きていけなくもないと思ったこともありましたが、ベビーグッズ揃えるのに10万、出産費用持ち出しで+20万くらい、ベビちゃんの教育費…とか考えると減っていく貯金額にストレスを感じてしまい辞める勇気が出なかったです(><)
わたしの職場は幸いなことに理解があり、妊娠中はいろいろと考慮してもらえたので続けることも出来たのかと思うので、らしこさんの職場環境も大事かなと思います。
夏休みは勤務時間が長くなるようですが、夏休み前から早めに産休をもらうのもいいと思います。
-
いっくんママ🍀
コメントありがとうございます!
私の会社は産休がなく、辞めるか続けるかになります。
妊娠が発覚した伝えた時にはいろいろ考慮するからねーと言ってくれて安心はして続けていたら最初は時間は短かったと言えど、子供達がてんやわんやでずっと座っとくわけにも行かず、でもやる事がたくさん。
上の人は子供達を任せっきりで書類系や喫煙室で楽しそうにしています。
それや子供達もなかなか言う事を聞いてくれないのでかなりのストレスでした。
子供達は可愛いのですが😖⤵
でも、私がガッツリ働けない変わりに旦那が仕事の時間を増やして毎日頑張ってくれているのを知っているので甘えすぎるのもと考えてしまいます…- 4月10日
-
もけけ
産休が取れないのはツライですね(><)
会社が考慮してくれていると言っているならば甘えていいと思いますよ😊たぶんらしこさんは真面目な性格だと思うので、考慮すると言われても頑張らなくちゃ…とつい無理しちゃうのではないでしょうか💦それでも無理しないといけないような雰囲気だったりするならば大事を取って退職した方がいいのかもしれないですね、、、
お二人の赤ちゃんですから旦那さんとじっくり話してみるのが一番だと思います!旦那さんが頑張って働いてくれてる分、家庭のことはらしこさんがしっかり守ればいいわけですし✨それは甘えじゃなくてきちんとした役割分担?なので引け目に感じる必要はないと思いますよ😊お身体大切にしてくださいね!- 4月10日
-
いっくんママ🍀
考慮してくれているのか、正直微妙な感じです💧
子供達が18人いて先生が2~3人しかその場におらず、全然の宿題をみたり問題児が何かしないように気にかけながらいろいろな事をしないといけなくて(><)
無理そうだったので上司にヘルプを求めても何でまわらんの?って理不尽な事ばかりで…
楽しい時もあります!
でもストレスが溜まるのも事実で戻っても赤ちゃんに悪い影響を与えないか…
でも少しでも稼ぎたいって気持ちもあって本当に迷ってます…
はい、話してみようと思います…
すみません、傷病手当とはなんでしょうか?💧
面倒でなかったら教えていただきたいです😖⤵- 4月10日
-
もけけ
お仕事内容的に大変そうです(><)
傷病手当金は3日以上お医者さんの診断などで働けない日が続いて休職になった場合、普通は無給になりますが申請すればお給料の6割くらいを貰える制度です!雇用保険に加入していれば誰でも給付を受けられるので一度調べてみるといいと思います😊
産休育休は会社の制度としてない場合と、法律上は誰でも受給できる場合などがあるのでこちらも一度調べてみることをオススメします!産休育休は前例がなかったり、会社自体がよく理解してない場合も多いので交渉次第では初めての導入例として受け入れてくれる場合もありますよ!- 4月10日
-
いっくんママ🍀
そうなんです(;´・ω・)
なので出来ればこのまま辞めてゆっくりしたいのが本音なんですが、これからの事を考えると金銭面がとても心配で…
ネットで調べると扶養に入っていると貰えないや雇用保険に入っても貰えないなど書いていたのですが、どうなのでしょうか?(><)- 4月10日
-
もけけ
扶養に入っていらっしゃるんですね💦
わたしは扶養に入ってないので詳しくはわからないのですが、保険協会に電話して聞いてみるといいかと思います💡- 4月10日
-
いっくんママ🍀
そうですね!
電話してみようと思います(^^)
ありがとうございます!- 4月10日

退会ユーザー
私も切迫流産なって
そのまま辞めましたよ♡
生活もやりくりしてカツカツです😂
でも赤ちゃんには変えられないので
後悔してません!
-
いっくんママ🍀
コメントありがとうございます!
私も復帰しても来月いっぱいにしようかなーと考えてます💧
やっぱり仕事が仕事なので何があるか分からないし言い方が悪いかもしれませんが、障害を持ってるので日頃から蹴ったり叩いたりする子もいるので正直怖くて(;´・ω・)- 4月10日
-
退会ユーザー
少しでも不安が取り除けるなら
それがいいと思います(^ ^)- 4月10日
いっくんママ🍀
コメントありがとうございます!
一応出産前から私の実家に戻り旦那も少しずつ家を片付けて一緒に住む予定なのですが(;´・ω・)
なかなか言いづらいのもありまして切り出しにくいです💧
退会ユーザー
一緒に住むなら
少しは生活費が浮くかなって思うんですけど、
ちなみに私も実家に暮らしてます3月から仕事辞めて
ストレスもほとんど無く過ごしてますその後妊娠って感じ何ですけど
伝えずらいかも知れませんが
お腹の子供の
お父さんになる人ですからね
伝えて理解してもらった方がいいと思います😊
また切迫早産にでもなれば
お金も掛かるんですから
私なら
働いて切迫早産になる事をヒヤヒヤしながら働いて
そのせいでアンタ(旦那)にもイライラしそうなので、辞めるわって言います。その間ご迷惑掛けるけど、大事な我が子を安心してお腹で育てたいから、理解してねって。
いっくんママ🍀
確かに仕事中はストレスだらけです💧
それは旦那にも伝えてます(><)
そうですよね…
頑張って伝えてみようと思います😖⤵
この一週間不安でしょうがなかったですし(´;ω;`)