
コメント

はじめてのママリ
友達が賃貸ではなく建売購入してキッチンが同じような感じでリビングがあまり見えないのがストレスで😭壁を取る工事して見えるようにしてました🥹✨
多分今そのキッチンが気になってると住んでからもずっと気になっちゃうと思うので私なら駅から離れてる方選びます🙌

はじめてのママリ🔰
悩ましいですね…
私でしたら出産後復職するかどうかで決めますかね。
もし復職するのでしたら、通勤のため駅に近い方がいいと思います。
産んでしばらくは働かない予定でしたら、お家でお子さんを見ている時間の方が多いと思うので、キッチンにいながら様子見れた方が安心なのかなと🤔
-
はじめてのママリ🔰
半年くらい育休とるつもりですが、その間も毎日夫が朝は保育園に送りますし帰りは私です💦夫はキッチンにあまり立たないので笑、近いほうがいいと言ってます😓
- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね。そしたら私も旦那さんがおっしゃるように駅に近い方がいいですかね。
オープンキッチンではない問題ももしかしたら、後々来客があっても生活感隠せてよかった、などとプラスに思えるときがあるかもしれませんし。と、少しでも良いところを探して前向きに考えます✨- 7月11日

ままり
賃貸と購入、どちらですか?
賃貸なら妥協する!
購入なら妥協したくない、、
という感じです!
-
はじめてのママリ🔰
購入です!!
- 7月11日
-
ままり
購入なら妥協したくないと思ってしまいますね😭
高い買い物ですし💦- 7月11日

m.k08
駅をどのくらいの頻度で利用するかによりますね🤔
毎日の事だったら雨の日とか考えたら駅から近い方が絶対に良いと思います💦
以前に写真のようなキッチンタイプのアパート住んでましたが、子供の姿が広々と見えなくてもそんなに不便ではなかったです。
-
はじめてのママリ🔰
はぼ毎日利用すると思います😭💦
キッチンから様子見えなくても大丈夫だったんですね!!!- 7月11日
-
m.k08
うちの場合は、キッチンカウンターの小窓から見える範囲の場所を遊び場にして「ここ以外のところにはおもちゃ持っていかない」って約束で、その場で遊ばせてました☺️他の部屋とか、リビングの端っこに行かれると姿が見えないのでキッチンから見える範囲だけって約束させてましたよ❣️
- 7月11日

はじめてのママリ🔰
オープンキッチンでもソファーやテーブルの死角で見えなくなることはあります🥲
が、キッチンに立ちながら見渡せるのは子どもが小さい内は結構メリットだとは思ってます。
ただ駅からの距離ってすごい重要ですよね😊
駅近物件の懸念点ががほんとにそこだけであれば、私なら駅近にしちゃうかもです!
小窓から多少でも見えるなら死角になる部分が映るようにベビーモニターを設置してキッチンにたつときはモニターも併用するっていうのも手かもしれないです✨

はじめてのママリ🔰
こどもは料理中になぜかかまってアピールするし、赤ちゃんなら誤飲もこわいのでオープンがいいです
はじめてのママリ🔰
壁を取る工事も不動産屋に相談したのですがコンクリートだからできないらしく😭
そうですよね…一生気になっちゃいそうですよね😭