※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れな
子育て・グッズ

幼稚園の息子が問題行動をするが、担任は問題なしと言う。息子の実態とのギャップに戸惑い、息子の行動をどう捉えればいいか悩んでいます。

年中の息子が、私に対しての口答えが凄かったり、降園後に遊んでるお友達に何か言って泣かせてしまったり、ふざけて叩いて泣かせてしまうことがあるので幼稚園の担任に連絡し、最近の様子を聞いてみました。

幼稚園では本当に良い子で、ママに反抗するとかお友達とイザコザになってるとか全く考えられないと言われました😰
園児同士だと誰に何か言われたとか叩かれたとか皆よく告げ口するようですが、うちの子にされたってことは聞いたことがなく寧ろ仲裁に入り「ちょっと落ち着こうか」と言ってるほどだとか...え、本当にうちの子?って感じです🙄
年少で入園し去年担任は別の人でしたが、その時から同じことしか言われません😂

でも私は息子はそれなりにはヤバい子って場面も見てるので、幼稚園では徹底的に猫被ってるのかはたまた二重人格なのか、、もうよく分からなくなってきて息子が怖くなってきました🙄
どう捉えたら良いでしょう?🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

家と幼稚園で別人はあるあるですね🤣

・ダメな事を言うのではなく、動機を探って代替となる良い行動を教える

・ママが悲しいと伝える

・カッコイイの概念を言葉にするようにする(強いからカッコイイのではなく、誰かを助けられるのがカッコイイ)

・その様子を撮影して冷静な時に見せて、どう思うか客観視させる


あたりがよく聞く対処法だと思います!!

  • れな

    れな

    こんなに別人なのもあるあるなんでしょうか😅?
    対処法やってみますね💦

    • 7月11日