![はじめのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友にADHDの息子のことを伝えるタイミングについて相談中です。
子どものADHD、家族ぐるみの付き合いのママ友にいつ伝えようか迷っています。
息子が0歳の頃からの付き合いで子ども同士もとても仲良しです。幼稚園も一緒ですがクラスは一度も一緒になったことがありません。
うちの子すごく落ち着きなくて〜と小さい頃から相談したりはしてましたが、幼稚園のイベントとかは普通にみんなと一緒に出来てるし(主に教室内で特性でます)一緒に遊ぶ時もそこまでADHDの特性出さないのでたぶんママ友は気付いてないです。
来年入学なので小学校の話もよくするのですが、いつまで登下校付き添うのかな?とかよく話題になります。たぶん普通の子はある程度大丈夫かもしれませんがADHDの息子には危険すぎるので私は当分は付き添う予定です。
そういう時とかADHDのこと話してしまおうかな〜と思う反面、まだ気付かれないレベルならわざわざ話さなくていいかな?と思ったり、ベラベラ喋るママさんではないけど交友関係広い人なので他のママに話されたら嫌だなとか色々考えてしまいます。
どのタイミングで伝えるのが一番良さそうでしょうか。
- はじめのママリ🔰(3歳0ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
もうきっちり診断されてるんですかね??
ADHD関係なく、危なっかしい子は危なっかしいし性格もあると思うので、普通に心配だから当分は付き添う予定〜とサラッと言うくらいでとりあえずはいいと思います🤔
入学後に特性?が目立ってきたらその時に言ってもいいかもぐらいです。
ちなみにADHDとかではなくても長期間ママが付き添ってる子たくさんいますよ!
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
特に言わなくてもいいかなと思います。
我が子はASDで未だに送迎していますが、周りには言っていません。
コメント