![さえママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園通いが大変で、下の子をどこに通わせるか悩んでいます。家の近くの幼稚園か、今通っている素敵な幼稚園か。送迎や同じ小学校に行く子よりも幼稚園の雰囲気を重視した方がいいでしょうか。
現在年中さんと、来年年少さんになる子どもがいます。
引っ越しをして、今まで徒歩5分しなかった幼稚園を自転車で20分かけて通っています。
とても素敵な幼稚園で、下の子も入れたいなぁと思っていたのですが実際毎日となると送迎がかなり大変です😭
園バスはないので、車という選択肢もあるのですが駅前の園なので駐車場はなく、近くのパーキングもお高めで躊躇してしまいます。
やはり家が近いこと、あとは同じ小学校へ行く子がいる方がいいのかなぁと思い、1年間被ってしまうのですが下の子を家の近くの幼稚園に入れようか待っています。
ただ、家の近くの幼稚園の口コミなど調べても全く分からないので、質問をしたくて電話したらあっさりめの対応+うちの家がちょうど隣の区との境目になっていて結局同じ学校に行く子は数人とのことでした。
幼稚園のママから「小学校は親との関わりがないから幼稚園のママ友が同じ小学校にいていろいろ気軽に聞けるのよかったーと思うこと結構あったよ」と聞いたのですが、やはりそうですかね💦
送迎や同じ小学校に行く子がいることを重視するよりも、幼稚園の理念や先生方の雰囲気もいい今通っている幼稚園に入れた方がいいですかね😭
- さえママ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
小学校の分からないことは学校に電話したら教えてくれるので私は気にならないです☺️むしろ近所の同級生ママさん、子供達がいればそこに聞けるし為になるので、同じ園は気にしないです✌️実際、同じ園ママいないですがご近所さんと子供に聞いたりしてます(笑)学校も迎えに行ったときにそのまま先生に聞いたりしてますよ💡
園選びの方が私は大事ですね!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自転車で20分は微妙なラインですね🤔
うちは、私も夫も知り合い0人で小学校に入学してるので、同じ小学校に行く子がいることは全く考えませんでした!それよりも「我が子にとっていい幼稚園か」が最重要!
とりあえず近くも見学に行ってみてはどうでしょう?そして、ギリギリまで両方を検討して、いっそのこと本人に決めて貰うのも手だと思います💡
ママ友で、年齢的に被ってない姉妹がいて、自転車で20~30分だからと下の子は別のところにしようかなと迷ってた人いますが、ギリギリまで両方を検討してました。(最終的には、上の子と同じところにしてました。)
何か参考になれば✨
-
さえママ
はじめてのママリ🔰さんは、知り合い0で入学して馴染むまでに時間かかりましたでしょうか?内気な子なので、知り合いいなくて大丈夫か心配で...。
近くの園が9月半ばに説明会があるのですが、なんと今の園の兄弟枠申し込み締め切りとかぶっていて...。結構バタバタな感じで😭
やはり上の子でとてもいい園だということが分かっていると、下の子を入れるのにも安心感がありますよね。私も学区や送迎の大変さよりも子どもにとっていい園を選ぶようにしたいです!参考になるお話、ありがとうございます😭- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
私は特に…記憶にないほど馴染むのに困った覚えはないです😂確かに、同じ近くの保育園の子たちは初日から仲良いなと思った覚えはあります。けど、それを思うと幼稚園より近くの保育園のが良さそうに思いますが🤔
少なくとも上の子がいるなら、内気な子でも大丈夫じゃないですかね☺️✨私はそんな風に思います。
バタバタしそうですね💦けど、悩むくらいなら動いた方が後悔もないと思います!
良い結論が出るといいですね💗- 7月11日
![のら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のら
うちは保育園ですが、同じ小学校に行くお友達がどれくらいいるか気になりますよね💦
上の子が今年度から小学生で、私の出身地ではない地域なので娘が通う小学校には馴染みがなく、引っ込み思案の娘のことを考えると保育園が一緒のお友達が多いほうが安心だなと思っていました。
実際、保育園のお友達が多く進学していて、娘も親の私もちょっと安心できました。
私には初の小学生の子でわからないことが多く、知り合いの先輩ママ友のほうが相談しやすいので聞きまくってました。
入学に関わる学校からのお知らせの意味がわからなかったり、もちろんご存知ですよね?の体での内容など…学校側の案内は初めての人には不親切だなと感じることが多かったです😓
なので、上のお子さんに関しては知り合いがいた方が有利に感じました。
ただ、下の子の場合、すでに自分が経験しているし上の子のサポートもあると思えば、小学校についてはさほど心配しなくても大丈夫かなぁと感じます。
うちは下の子が今年少ですが、姉の登校についていくので学校という存在もなんとなく認識しています。なんなら姉よりも楽しそうに行ってます😂
その子の性格にもよりますが、下の子のほうが世渡り上手だったりします😅
もし何かサポートするとしたら、同じ小学校に行く子がいそうな習い事とかやるとかどうでしょう?水泳や体操でもなんでもいいと思いますが、意外とお友達がいるので安心かと思います☺️
あとはご自身が何を優先したいかで決めていいような気がしました。
長々と失礼しました🙇♀️
さえママ
ご近所が年配の方ばかりで😭
結構内気な感じの子なのですが、小学校に知り合いがいないまま入学して大丈夫かなぁとか心配になってしまい💦
でも確かに園選びの方が重要ですよね!3年間楽しく通ってもらえることを考えて、送迎を頑張る方向で考えてみます。
ありがとうございます💖