※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Toto
ココロ・悩み

妊娠中のうつ持ちで、誰かに頼る方法を知りたいと相談したい。自分を醜いと感じ、誰かに相談したいが、苦手で専門医にしか相談していない。妊娠による感情の波で旦那にも頼りたくないが、本当は甘えたい。これまで自立を求められており、甘えた経験がないことが面倒臭い。同じような気持ちを持つ人はどう処理しているのか知りたい。

人に頼る方法を知りたい(うつ持ちでの妊娠



望んで出来た子供なのに、お腹で動く子供はかわいいのに、
先のことを考えると不安しかなくて死にたいです。

自分が醜くて仕方なく思えます。
お腹がとかじゃなくて、心も汚ければ頭も悪く感情のコントロールも出来ない出来損ない、なんて言えばいいか、自分の全部が気持ち悪いです。

昔から、誰かに相談することが苦手でした。
悩みが出来たときは、自分か、本当にどうにもならないときは専門医(心療内科)に相談し処理していました。

親にも友達にも言いたくないんです。
でも誰かに聞いてほしい。
本当は頼りたいんです。

妊娠してから上がったり下がったりの波が激しいので、
優しかった旦那も呆れてきているようで頼りたくないです。
でも本当は頼りたいし甘えたいです。

言ってること矛盾しててすみません。

小さい頃から、お父さんお母さんからも頼られっぱなし、
自立しろ自立しろ甘えるなと言われ育ってきて、
相談したことや頼ったこと、甘えたことがなかったなぁ、
なんて、走馬灯も走ってきて、本当に面倒臭いです。


皆さんこういう気持ちを普段どう処理されてますか?
教えてください。

食べる
書き出す
ホルモンのせいにする

などなどは、今回は効かなかったです…。

コメント

おのママ

マタニティーブルーみたいなものですかね…お産を控えていれば、誰でも不安になりますよ(>人<;)それでも、命1つ宿しているのなら、ママになるのなら、しっかりしなければいけないです(o^^o)
あまりこん詰めるのもよくないですが、例えば、天気のいい日にお散歩するのはどうでしょうか?
気持ちが少しでも晴れますよ(*´꒳`*)あとは、波の音を聴いたりとか、ホットミルク飲んだりとかまだまだ出来ることはたくさんあると思います(*´꒳`*)
泣いたっていいんです(o^^o)人間だもの(o^^o)
私も落ち込みやすい方ですが、ひとしきり泣くと割とスッキリします(*´꒳`*)
もし、可能なら、旦那さんに話を聞いてもらうのもいいと思います(o^^o)

  • Toto

    Toto

    回答ありがとうございます。

    • 4月10日
バイキンマン

わかります。
私も4人兄弟の長女でとにかく親からしっかりしなさい!と言われ続けてきて頼ったり甘えたりができず大人になりました。

甘えたいのに甘えられないって本当に辛いですよね。不安な気持ち、死にたくなる気持ちもわかります。

最近四人目出産しましたが本当に毎日不安でした。
旦那も仕事が嫌いでまともに働かないので私が昼も夜もかけもちして、家のこと子供のこと全てこなしました。
もちろん出産費用もなく毎日死んだら保険金おりるかなーとか考えたりもしました。
旦那に甘えたり頼れなくて、全部自分が悪いような気がして1人夜中に発狂したこともあります。
とにかく誰かに話するのが一番ですよ!

近くの人で頼れる人!それが無理ならこーゆー場所でもいいと思います!
とにかく吐き出すのがいいですよ!

私も全然未だに甘えられず誰にも頼れずですが時々吐き出してます!
そーすると少し頑張れる気がします!

子供が産まれたら忙しすぎてきっとそんなこと考える余裕もなくなってくると思いますよ^_^
子供は本当に宝です!生きる源ですかね!
子供に生かされてると思い日々頑張ってます!
少しずつでいいから吐き出してみたらいかがですか?^_^

SAYAKA2525

こんにちは。
不安なこととは、どんなことですか?何が不安に感じてるんですかね?
私の場合は…先の事を考えないです。
まだ、産まれてきてもないのに考えれませんよ。確かに不安はありましたが、そのときにならないとわかんないことばかりでした。なのでわからないことや不安なことがあれば聞いてもらうのが一番です。
それかここのママリを使って相談してもいいんじゃないですかね?

waka

私は子どもの頃から

キチガイ
要領悪い
出来損ない
どんくさい
本間にあほ

とか言われて育ってきて
いつも自分に自信が無くて

私はあほだから人より
頑張らなければいけない

普通の人よりスタートが違う

とか思うようになり
しんどかったです…。

なので少し気持ちが
わかる気がします。

私も鬱になったことがあり
薬で治療しました。

それでも薬やめたら
一緒でした。

結局自分のことを
自分で受け入れるしかないんですよね。

ヨガを初めてから
感情コントロールが少し
上手くなりました。
先生がすてきな人だったので
ヨガは続いています。
物事をシンプルに考えられるようになりました。
そこから少し楽になったかな。

でも産後は情緒不安定になり
小さい頃からあった強迫性障害もきつくなりました…。
辛かったけどやっと落ち着いてきました。

私のストレス解消法は
やっぱりヨガですかね。


Totoさんもこれからも色々悩むことがあると思います。
自分にあったストレス解消法が見つかるといいですね(>_<)

みくみくママ

自分もパニック、鬱持ちで2人妊娠、出産しましたが妊娠中より産んだ後の病院の生活、帰って来てから赤ちゃんのお世話、ホント死ぬかと思いました。
だけど昼間は母親が一緒に居てくれて、夜泣きは多少、旦那に任せたりしてました。ずーっと赤ちゃんと2人きりだと参っちゃって死にたくなったり子どもを◯しちゃう人もいます。(産後鬱もありますが)
どんな人でも産後は大変なので親に相談出来なければ旦那さん、それも無理なら産婦人科の助産師さんなどに相談するといいと思います。
自分もこれから上の子の幼稚園の事で悩んだりしてますが、たまに旦那に当たり散らしてます。旦那も病気だからとわかってくれてるのではいはい。位で、その後少し落ち着きます。次の日に申し訳なかったなって思うんですが旦那は昨日、別人格出てたよとかはぐらかしてくれて旦那には感謝してます。
鬱は1人じゃどうしようも出来ないので助けてくれる人がいないと大変ですよ。たまには旦那さんや母親にすこ甘えてみてはどうでしょう?少しは楽になりますよ。