※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

あだ名で登校班に行けず悩んでいます。友達が減るのではと心配。近所の子に相談するか、車で送るか悩んでいます。

あだ名をつけられたことが嫌で
登校班でいけません。
それだけが理由かはわからないですが
元々違う理由で学校にいけなくなり
交流級を辞め支援級のみで過ごすことで
それは解決しましたが
次は登校班で行けなくなりました。
あだ名は名前に吉をつけただけです。
発達障害はあります。
つけた子は近所の仲良しの子ともう1人
そのことを伝えるか
もう諦めて車で送っていくか。
兎に角イライラしやすく
集団にも入れなくなり
こんなんじゃ友達がいなくなるのではと
心配もあります。
みなさんならどうしますか😓?

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんの発達障害がどのような特性か分かりませんが、お子さん自身で仲良しの子に「その呼び方はやめて欲しい」と言うのは難しいのでしょうか?
上手に伝えられるかが心配なら、その時だけ登校班の集合場所までママリさんが付き添ってあげてもいいと思いますし😊

まずは子供本人で自分の気持ちを伝える努力はさせて、成功体験を積ませてあげたいなとは思います。
仲良しの子ならそれだけで気を悪くすることはないでしょうし、頑張るチャンスな気がします。

ただ特性の関係で難しいなら、お子さん同伴の上でママリさんが軽くお願いするのがいいかもしれないですね🤔💦
またはお子さんがちゃんと言っているのにやめてくれない場合も、ママリさんから軽く言ってもいい気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    あだ名とランドセルに
    体重をかけてくるみたいで
    あだ名は仲良しの子と
    もう1人の子
    体重をかけてくるのは
    もう1人の子みたいで
    やめてと言っても
    やめてくれないみたいです。
    本人に伝えるか
    ママに伝えるか
    学校を通した方がいいのか
    どれがいいのですかね😢?

    • 7月11日