※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆママ
ココロ・悩み

子供にチック症状が出ていることについて相談があります。軽度知的障害と自閉症スペクトラムを持つ娘が最近、瞬きや目を見開くなどの症状を示しています。親として心配で、チックが続くのか、ストレスが原因か悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

子供のチック経験ある方いますか?(*T^T)
うちの子は軽度知的障害と自閉症スペクトラムがあります。
ここ最近、瞬きをパチクリする症状が出てて、パチクリが落ち着いたなぁーと思ってたら今は目を見開いたり、口を片方だけ上げる症状が出てます(*T^T)

本人に言ったり聞いたり気にしたらダメとネットでは書いてありますが、親なので気になるし、見てて辛くなります(*T^T)

チックってこれはずっと続くものなのでしょうか、、、。
去年、発達障害の診断されて落ち込み、なんで私の子が発達障害なの、、、と受け入れるまでに時間がかかりました。やはり今も娘をみてると落ち込むときあります(*T^T)
最近チックが出始めて、娘ながらになにかストレスがたまってるのか、、、わたしがシングルなので毎日バタバタといそがしく私のせいなのか、、、と落ち込みます、、、(*T^T)
娘が可愛くて仕方ないので尚更私の心が持たない、、、(*T^T)

コメント

元保育士ママ🍓( 28 )

長男に咳チックあります!ずっとではないですが、治ってまたなって〜の繰り返しです!気になるけど言わない方がこっちも忘れるしあっちも自然と消えてます。

  • あゆママ

    あゆママ

    やっぱり繰り返すんですね(*T^T)
    気にしないようにすることがストレスになってきてます(泣)

    • 8月8日
ママリ

気になりますよね。辛くなる気持ちはよく分かります。

お子さんはなにか辛そうな様子はありますか?

うちもチックがあり音声で大きい音だったのですごく気になるけど言わないでいるのが苦しい時期がありました。
チックはほとんどがある程度の年齢になると消えると言われましたがすごく不安でした。

結果、薬を飲むことと本人が成長したことでよくなりました。学校に入り環境がガラッと変わったことに加えて、息抜きできる場もなかったからだと今なら感じます。

あゆママさんのせいではありませんよ。ご自身を責める気持ち、私も同じなのでよく分かります🥲
お母さんが寄り添ってくれるだけでお子さんは安心すると思います😊可愛くて仕方ない気持ちがあるだけでもう十分ですよ◎
苦しい時はたくさん吐き出しましょ!

  • あゆママ

    あゆママ

    もぅ、ママリさんのコメントに泣きました(*T^T)
    なんか私が求めてた言葉を全部言ってくれました(*T^T)

    娘は特にチックでつらそうな様子はないですが、環境の変化に不安が強い娘なのでチックが出るまでになってしまった原因に心のストレスがきっとあるのかなと思ってそれがつらそうです(*T^T)毎日、小さな身体と小さな心でよく頑張ってくれてるなと思います(*T^T)

    また辛くなったら心のうちを吐かせて下さい(*T^T)

    • 8月8日
  • ママリ

    ママリ

    お母さんがそんな風に頑張りを認めてくれてお子さんの嬉しいだろうなと感じます(*˘︶˘*).。.:*♡

    変化に不安が強いのですね。一緒です‪💦‬‪
    うちは薬を飲んだからすぐよくなったわけではなく、療育でSSTをやってもらったり自分の気持ちを言語化してそれを少しずつ相手に伝えらるようになってからチックもグンとよくなったように思います😊嫌です等の気持ちのカードなども出して使ってます。

    今すぐに改善はできなくても成長していくと状況も一変して代わることもありますよ😊

    • 8月9日
  • あゆママ

    あゆママ

    ママリさんもきっと我が子の事なので自分の事以上に考えるし自分の事以上に心配するしきっと心が追い付いて行かない時もあると思います(*T^T)
    お互いに辛いときは吐き出しながら子育て頑張りましょうね(^^)
    文面からもきっといいママなんだろうなってことが伝わります(^^)♫
    確かに出来ないことに焦りが出る時もありますが、ゆっくり娘のペースで成長をサポート出きるように頑張ります(^^)♫

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

我が子もおそらくチックです!
首振りがあります!
今は無くなりましたが、YouTubeとかを見ている時に「んー」という声が出ちゃってたことがありました。
たぶんチックだと思うんですが💦

首振りはもう3歳ごろからあります。
療育の先生に前に相談したら、「んー、チックか、ただのクセかもねー」って言われました‼️

いずれにせよ、言って治るものではないし、そっとしておいた方がいいよ!と言われたので、チックっぽい症状でても無視してます。
本人も全く気にしてないようだし、特に周りも困ること無さそうなので、ほっといてます☺️

  • あゆママ

    あゆママ

    そーですよね💦
    私もなるべくは気にしないように、見ないようにと思うのですが、、、このまま成長しても治らなかったらどーしようとか不安になります(*T^T)

    • 8月8日
ティス

うちの子もASDですが、小さい頃チック出る時期がありました。
治まったり、またなったりでしたが、1年経つ頃にはなくなりました。

  • あゆママ

    あゆママ

    小さい子に出やすいんですかね?💦
    なんか小さい心でいろんな事に戦ってて知らない間にストレスとかがたまって出てるのならと思ったらなんとも言えない気持ちになります(*T^T)

    でも1年経つ頃にはなくなったと教えて頂いてすごく安心しました(^^)♫ありがとうございます(^^)

    • 8月8日