
しょうもない質問で申し訳ないんですが本気で悩んでいます。元々神経質…
しょうもない質問で申し訳ないんですが本気で悩んでいます。
元々神経質な性格でちょっとしたことがほんと気になります。特に体調面は自分の事も人の事も大袈裟に考えてしまう癖があり困っています。
一人暮らしをしている父方祖母の事が1番の気掛かりで
いつも離れていても体調崩していないか心配しています。
同じ団地内に実家があるので徒歩5分で祖母の一人暮らしの家には行けますが、妹は仕事が忙しく休日も予定があると会いには行けません。母も仕事をしており義母なので特別連絡取る事はなく父も実母なのに特に連絡しません。
なので育休中で家にいる私が3日に1度程度電話するんですが声のトーンが低いとかでも心配してしまったり、実家に行くとひ孫を可愛がってくれているので必ず会いに連れて行かないとと思う反面、体調悪い所を見たくないストレスで連れて行くのも少し憂鬱になる気持ちがあります。
(しかも電話でしんどそうって思った時にだいたい予感当たっててちょっとしんどいとか言っています)
寝たらいつも元気になっているのでそうだろうとはいつも思うんですがとにかく不調がないか心配なんです😭
元気であれば連れて行って本当に良かったと思うんですがしんどそうだとどうしようと胸がソワソワする感じがいつもしてしまいます。
特別父方祖母だけ心配になるのは何かおかしいんでしょうか。母方祖父の方が入院しているので心配なはずなんですがなぜか母方祖母が頭から離れません。
祖母がいつも大丈夫!と言って病院嫌いな性格も心配の原因かもしれません。
でもいつも心配と本人にも伝えると人の事は放っておいて良いから自分の家族の心配だけしときなさいと言われました。
祖母はありがたくもしつこすぎてお節介に感じているようですし私も心配しすぎてメンタルしんどいです。
- 🐶(1歳6ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント