
1歳7ヶ月のお昼寝時間について相談です。最近夜寝る時間が遅くなり、お昼寝を早めに切り上げるべきか悩んでいます。お昼寝後の遊び方にも悩みがあります。
1歳児のお昼寝時間について。
1歳7ヶ月、自宅保育です。
朝は7時頃起きて、12時半〜13時頃にお昼寝してだいたい2時間〜2時間半くらい寝ます。
お昼寝時間はあまり気にしておらず、起き次第って感じですが、15時になっても起きなかったら起こすようにしてます。
今まではこれだけお昼寝しても、夜は20時から寝かしつけて20時半までには寝てくれていたのですが、最近寝るのが21時過ぎるようになってしまいました。
お昼寝が多いのかなぁと思ったのですが、たまに私の都合で14時頃に起こす時、1時間半は寝ていますがまだ眠そうで結構機嫌が悪いです。
十分寝た時は寝起きすごくよくてご機嫌なので、やっぱり寝足りないのかなーと思います。。
出来るだけお昼寝後もたくさん遊ばせて疲れさせようとしてますが、今の時期は暑すぎて外で遊ばせるのは出来ないし、児童館とかは午後は小学生が多いので連れて行きづらく、家の中でしか過ごせないので疲れさせるのにも限界があるのかなぁ…と😔
やっぱりお昼寝を早めに切り上げるしかないですかねー😔?
- りりり(妊娠23週目, 2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
めっちゃわかります。。笑解決策になってませんが、我が子も同じスケジュールで1時間半〜3時間寝るのですが、2時間半超えると夜全然寝ません🫠
これまで昼寝後公園行ってましたが暑すぎてどこも行けず、家で時間潰すもやはり今まで以上に寝なくなりました😭
わざわざ起こすと機嫌悪くなるので、もう昼寝長かったら夜遅くても諦めてます🥲
1番遅くても21:30までには寝て朝はいつも通り7:00前くらいに起きるのでまあいいかなと思ってます💦
りりり
外遊び出来ないのきついですよねー😭
体力も付いてきてるんでしょうねー😣✨
寝かしつけてから大人が夜ご飯食べてるので21時半とかにご飯食べる罪悪感が大きくて…笑
早く寝て欲しかったらお昼寝切り上げるしかないですかね😭