![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母との関係性に悩んでいます。義母が我が子に食べ物を与えることや、子育てに干渉することが心配です。今後の対応方法を教えてください。
義母について
義母との今後の関係性について悩んでいます。
※この手の話が苦手な方は読まれないでください
長文申し訳ありません。
私には生後5ヶ月の子どもがいます。
子どもは義母からみて初孫です。
産前は義母と程よい関係だったのですが、産後から初孫フィーバーが発動しモヤモヤすることが増えてきました。
いろいろあったのですが特に気になることを書き出させてください。
・子どもの顔を見ながら、「まつ毛を切ると伸びるらしいよ」と言ってきた。そうなんですねーと流すと、切らないのかと残念そうな反応をしてきた。
子どもの目にハサミを向けるなんて…そんな危ないことは考えつかなかったのでビックリしました。
・離乳食を始めていない、アレルギーを試していないということは伝えていたが、いろいろなものを食べさせたいという願望がありそう。
先日義母がコーヒーゼリーを食べながら子どもを抱っこしていて(不安定な片手抱きで子どもが落下しそうでヒヤヒヤ)、旦那が「生クリームを子どもに落とさないように気をつけてね」と言うと、「そんなの気にしすぎ!それよりコーヒーゼリーを食べさせよっと」と言った。
実際に食べさせるつもりがなく冗談で言ったのかもしれないけど、目を離した隙に何でも食べさせるのではないかと不安になった。
他にもいろいろありました。
その度に旦那に伝えましたが、実行しないように見張るしかないと言われています。
まつ毛のことも怖いですが、まだ離乳食が始まってもいないのにカフェインが入っているものを食べさせたいと言ったことが何より怖いです。
ちなみに、義母の姉が好きなように孫の世話をしていて(嫁の子ではなく娘の子)、それが羨ましいようで…その話もよく出してきます。(孫と2人で泊まりに行くのが羨ましい、保育園のお迎えに行けるのが羨ましいなど)
私にも預けて欲しい!というオーラを感じますが、今の状態では正直あまり会わせたくないとまで思ってしまいます。
大好きな旦那のお母様であり、子育ての先輩ということは分かっています。義母のことを大切にしたい気持ちはあります。
私はきっと大切な我が子を雑に扱われるのが嫌という気持ちなんだと思います。
自分の子どもが何かを食べてアレルギーがありアナフィラキシーショックを起こしたら…などと考えると怖くて仕方ありません。
勝手に食べ物を与えないでほしい…我が子を雑に扱わないでほしい。
今後どのように伝えていったらいいのでしょうか。
みてねのアプリを使用しているので、離乳食開始時期の投稿に気をつけてほしいこと、食べさせてほしくない食べ物を記載するのは角が立つでしょうか…?
知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
心配な義母ですね😨
読んでてヒヤヒヤしました!
具体的にお孫さんを預けてと言われるまでは、
そーなんですね〜
とスルーくらいでいいと思います😣💦
ですが、そんな義母なら
もし、預けてと言われても、私なら何かしら理由をつけて断るかもしれません!
細かい嫁を演じて、みてねのアプリに日頃、気をつけてることを細々と書くのはどうでしょうか?
こちらが気をつけてるなら、角がたたない気もします!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの義母と同じ感じです😮💨
初孫ではないですが何十年ぶりかの孫の誕生に張り切ってました、、
息子の子供だからって自分の子供ではないのに好き勝手されるの たまりませんよね。
角が立たないようにというか、
いざと言う時は
はっきりと「やめて欲しい」と言うべきだと思います😊
言いにくいと思いますが「この子 結構 言うなぁ」と思わせておくのが大事です。
そんな危なそうな事する義母に預けるぐらいならお金払ってでもシッターさんに任せますね😅
-
はじめてのママリ🔰
どこの祖父母も孫の誕生は張り切るものなのでしょうか…💦
はじめてのママリさんも大変ですね🥲
そうですよね…良い嫁って思われたい、嫌われたくないって思って言い返せないからモヤモヤするのかもしれないです☁️
子どもを守るためにハッキリ言い返すようにします!
この子結構言うなぁとは既に思われているような気がします…笑
以前外から戻ったら手を洗って触ってほしい(感染症流行していたので)と言ったら「厳しい」って鼻で笑われてしまったので😅
そこでショボンとなってしまったので、もっと強い嫁になりたいです!!- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、書き忘れていました💦
コメントありがとうございました😊- 7月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの義母も、初孫で妊娠中からフィーバー気味でした。
最近の子は気にしすぎ!!と言われたり、最近も、ジュース飲める?と持ってきました。
妊娠中は適当に聞き流すだけにしてましたが、出産してからは自分の子を守れるのは私たち親だけだと思ってるのでハッキリと嫌なことは言うようにしてます。
ほんとにそれこそアレルギーとか怖すぎます。
私は絶対に義母には子供を預けません。。。
-
はじめてのママリ🔰
妊娠中から…大変でしたね😭
わかります!最近の子は気にしすぎって言われます!笑
逆に昔の人は気にしなさすぎって言い返したくなりますが絶対に言えません🫢
離乳食始めて間もない赤ちゃんにジュースって…本当に子育て経験あるのか不思議になりますよね(口が悪くてすみません🙇♀️)
アレルギーとか怖いですね…
Xで義母が🥚をまだ試したことがない孫に卵かけご飯をあーんしていたっていう投稿を見て、やりかねないなって怖くなりました😨
わたしもハッキリ言い返せるように頑張ります!- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、書き忘れていました💦
コメントありがとうございました😊- 7月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ子育てしたとは思えないですよねー
うちの旦那の親も頭やばいけど😂
みてねアプリがあるなら、フル活用しましょう💪
分からない人には、ストレートに伝えていいと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…旦那は丈夫すぎるくらいに育っているので、あまり考えすぎなくても良いのかもしれませんが、やっぱりアナフィラキシーショックとかになったら怖いなと思います😭
みてねアプリを使って伝えてみようと思います!
遠回しだと気づかなさそうなのでストレートにいってみます!- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
時代も違うし、昔は良くても今はダメだったりするので、はっきり言いましよ👍
- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!今はダメなこともありますよね!
はっきり言うようにします🥲✨
すみません、書き忘れていました💦
コメントありがとうございました😊- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
旦那の親も非常識なので、うちは、成長を見せたりしないし、口出しもされませんが、昔の人あるあるですよね🫠1番迷惑だけど🤣
いえいえ🤓- 7月12日
![yu☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu☺︎
私は義父が冗談だと思いますがよく「コーヒー飲む?」「コレ(鳥刺しや生魚)食べる?」と言ってきます😅
旦那経由で伝えてますがなかなか治らないので「食べません😊」「一歳半までは(とりあえず離乳食完了の時期を目安に)私が準備したもの以外はあげないでください😊」「何かあげる時は義母か私に聞いてください😊」と伝えてます。
できるだけ笑顔で声のトーンも高めで伝えてます。
一度私がイラッと来てキツく言ったこともありますよ。
-
はじめてのママリ🔰
うちの義父母も言ってきます…
「チョコレート食べられる?」とか…生後5ヶ月の赤ちゃんに向かって何言ってんの?って感じですよね😅
冗談なのかもしれませんがその発言にどうしても引いてしまいます😨
笑顔でハッキリ伝えるの良いかもしれないですね!真似させてもらいます✨
注意して直らないならキツく言うことも必要ですよね…🥺
孫を大切に思うなら同じことを何度も言わせずに理解してほしいところです😅- 7月11日
-
yu☺︎
わかります!
毎日毎日同じ事言ってるのになんで覚えないの?覚える気ないの?
毎回言うこっちの気にもなれ!って思うことあります!笑
うちはまだ義母が理解あるので「まだ食べれないよ」とか間に入ってくれるので若干マシですね😅- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
義母さんは理解があられるんですね🥹
義父さん一回でわかってほしいですね😭
可愛がるだけの立場になったら何も考えずに発言できるのでしょうかね💦
すみません、書き忘れていました💦
コメントありがとうございました😊- 7月12日
-
yu☺︎
多分義父の年代は男は仕事で稼ぐ!って時代だから我が子(旦那)の幼少期にはあまり関わりが無かったようですね。
だから色々と育児でわからないことが多いんだと思いますが、わからないなら調べるなり一旦義母や私に聞いてくれ!と思います😅
孫のコリック泣きに過剰反応して泣き声より大きな声で「どうしたの?」など聞くから余計に大興奮😂
今はだいぶ落ち着いたのですが産後すぐのガルガル期の私は神経を逆撫でされること多々ありました。
というか正直今でもありますね。😁笑- 7月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
ヒヤヒヤしますよね…。
悪気はなさそうですが、自分のやり方が正しいと思っていそうで授乳のこととかも細かく口出しされるんです🥲
ひとまずはそうなんですね〜とスルーしてみます!!
心配な状態で我が子を預けることはできないですよね…
良いアイデアありがとうございます!
みてねアプリに都度書いてみます🥺それを見て丁寧な扱いになると嬉しいですが…😊
妊娠中で大変な時にお力添えいただきありがとうございます😊
暑い時期が続きますのでお身体にお気をつけてお過ごしください。
無事元気な赤ちゃんをご出産されますよう祈っております✨
ママリ
上の子のときに、すでに3人の孫がいる義母は、扱い慣れてます風で嫌だったので、
合鍵も必ず渡さなければ、許さないくらいの勢いでした。
旦那が渡してて、その当時は本当に嫌で嫌でたまりませんでした。
私がしてたのは、1人目でかなり大事にしてて、余裕なくて〜みたいなアピールをしてみたら
我が家のアパートは、敷居が高いと旦那に言ってました😅笑笑
いいのか悪いのか分かりませんが。
お気遣いありがとうございます。
出産がんばります!
はじめてのママリ🔰
えぇ…合鍵を渡さないと許さないのはキツすぎます😨
本当に嫌ですね、合鍵持っているということはいつ来るか分からない感じですよね?
大事にしてるから〜アピールは良いですね!
孫フィーバーになるのは分かるけど祖父母としての役割の垣根を越えてほしくないですね😭
うちも敷居が高いと思われたいです!笑
お身体にお気をつけてお過ごしください😊✨