![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クループ咳のお子さん、小児科でステロイド吸入と薬、ホクナリンテープ処方。症状が続く場合は再受診が必要です。
お子さんがクループ咳のとき、小児科に行ったらどんな対応されますか?
ちょっといまのかかりつけに不信感を持ってまして…。
先週熱で受診、コロナインフル陰性でいつもの風邪薬を出されそれを飲んで家にあったホクナリンテープを貼ってたんですが一昨日頃から咳が悪化し咳き込み嘔吐したりクループ咳したりしているので今日再受診。
ステロイドのもくもく吸入したあと、前回と同じ風邪薬の追加とホクナリンテープをもらいました。
それでも昼からずっとクループに近い咳をしていて…夜になったらまた嘔吐したり何度も起きたりするんじゃないかと不安です😭
どこもこんなもんですかね?💦
- ママリ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント
![さんさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんさん
クループの咳だけだと吸入しかないので吸入だけして終わりですが、その他風邪症状あるならそのお薬をもらうくらいです😣
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
娘がよくクループなりますが、小児科では吸入をするだけです。薬は出ても痰切りがでるくらいです。
陥没呼吸が出るほどのクループならまた違うのかもしれませんが、娘の場合は咳で吐いたりはしますが呼吸に問題が出たりはしてないからかもしれません。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子がクループになることがありますが、デカドロンというステロイドの薬が出されます。
それを飲むとクループ咳は落ち着きます。
クループは夜間悪化する可能性があるので、私ならほかの小児科に行きます💦
ママリ
その吸入があんまり聞いてる感じなくて…😭
何度か通うもんなんですかね?
何も言われはしなかったんですが…。
今日はほかに風邪症状なく席だけの相談で行ったので咳特化のお薬とかくれればいいのに😔って思っちゃったんですけどこんなもんですかね…