※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊活

妊活で悩んでいます。体外受精も考えています。アドバイスをお願いします。

妊活辛いです。もう諦めようと何度も思いました。
体外受精も視野に入れてます。
いいアドバイス等あればコメントください。

私は妊活三年目の20代後半です、
妊活を始めた当初は 1年くらいあれば
来てくれるだろう、と安易な考えでした。
なのでとにかく排卵日近くに行為をする、
というだけでした。

ですが1年すぎても結果に繋がらず
2年目から基礎体温をとる
排卵検査薬を使う
行為もタイミングをみて2日に1回×3.4の月
排卵日付近で毎日の月
排卵日前夜1回の月
あえて早める 遅める
行為後の体勢など色々工夫してみましたが
毎回妊娠検査薬に出るのは真っ白い陰性です。

今年から3年目に入ったので夫の精子検査もしました。結果は異常なし。それから通院のタイミング法も活用しながら半年が経ちましたがダメでした。

なにがいけないのでしょうか、、

毎回陰性を見る度に 生理が来る度辛くて仕方がありません。夫にも申しわけなくなります。

そろそろ体外受精も視野に入れないといけないとわかっているのですが、デメリット メリットはありますか?
今ですらメンタルぼろぼろなのに
体外受精をしても授かれなかった時もう立ち直れない気がして中々1歩が踏み出せずにいます。

夫からの子供がいなくても幸せだからいいじゃん!って優しい言葉が何故か受け入れれずいわれる度惨めになります。

長々とすみませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

妊活を頑張っている方がママリにもたくさんいると思います。

ぜひ、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ママリ

人工授精はされました?
タイミング法は大体1年経過しても陰性の場合、人工授精➡︎体外受精とステップアップします。
pcosなどでなければ、大体は体外受精する前に人工授精で様子を見ます(とにかく早くきて欲しい、年齢等の理由があれば別ですが…)
私は人工授精で授かりましたが、その時に説明されたことを少し伝えますね!
人工授精はタイミング法と合わせて行いますが、まず夫の精子を機械にかけて元気な精子を取り出して注入します。なので、タイミング法より確率が高いそうですよ!
あと、私は総合病院の婦人科にかかってましたが中々授からず、知り合いが通ってた不妊専門の外来に変えました!
やっぱり専門の先生の方が様々なタイミングや治療法もわかっています。
総合病院の婦人科医には「人工授精は無理だね。タイミングの次は体外受精だよ」と言われましたが、不妊外来の先生には「薬を変えれば問題なく人工授精できますよ」と言われました。
一度不妊外来にセカンドオピニオンに行かれるのも手だと思います(もしすでに行かれていたらすみません💦)

アンシェル

ご本人の卵巣の検査等はしたのでしょうか?私の場合1年出来なくて卵巣の造影剤検査したところ、多嚢胞性卵巣症候群とわかりました。卵管は癒着してないけど、卵が上手く排出されず、卵巣に溜まってしまっていました。なので注射して生理をわざと来させてからタイミング療法を行ってました。
もし検査がまだなら、それこそ卵管や卵巣の問題かもしれないので検査してみてください。

はじめてのママリ🔰

同じく20代後半から妊活して4年ほど授からずでした。
すぐできると思っていたら、全くダメでした。
何がいけないのかひたすらに調べまくりました。
基礎体温はもちろん、排卵検査薬も使ったり病院で夫婦共に検査したり転院したり、タイミング、人工授精も3回経験しましたが全く授からず。

検査は全く異常なしでしたので、原因不明不妊ということでした。

もうそれはそれは人生どん底でした。
うちも夫婦2人で楽しいことしよう!と夫は言ってくれてましたが納得できず。

気にしすぎるから出来ないのか?と思って他のことに気を向けたりコロナ禍で妊活お休みした時もありましたが、やっぱり気にしないなんて無理だし休んでる間もすごくもどかしかったです。

夫婦喧嘩も何回もしました。本当にこのままずっと夫婦2人なのか?と毎日考えてました。

早く体外受精に踏み切っていればよかったのかもしれませんが、質問者様と同じようにやってみてダメだったらと思うと怖いし仕事との両立が不安で先延ばしにしてました。

でも、もういよいよ体外受精しよう!と意を決してスケジュールを組んでる時に自然妊娠しました。

なんでこのタイミングだったのかは分かりません。
でも、あえて言うならばその半年以上前から体質改善で漢方薬を飲んでました。
漢方医さんに処方してもらってたので、PMSが軽くなったりとか自分でも効果を感じてました。

良ければ漢方、お試しください。
速攻性はないですが、数ヶ月がんばってみたらもしかすると効果あるかもです!

全く答えにはなっておらず申し訳ないのですが、同じく本当に不妊で悩みましたのでコメントさせていただきました。

R

コメントさせていただきます!
私はマカを飲み始めてからすぐに妊娠できました。

はじめてのママリ🔰

いきなり失礼します。
私も毎度生理が来て落ち込みました。
気持ちを切り替えて!ってやってみたりしましたが、結構ダメージでかいですよね。

知人に相談したら逆立ちをしろと言われ騙されたと思ってやってみたらまさかの検査薬に反応がありました。

ほんとに逆立ちが効いたのかわかりませんが、試しにやってみてください!

妊娠するのを祈っております!

はじめてのママリ🔰 

授かれない原因がわからないままの不妊治療は真っ暗なトンネルの中から出れない感じですよね。。なにか原因がわかれば対処できるのに!と私も思ってました。体外の前に人工授精してみるのもいいと思います!私も27歳から自分たちでのタイミング1年、病院で薬や注射もしながらのタイミング2年、主人の精子も問題なし、私の方も問題なしだったからか病院の先生もまだ二十代だしタイミングでって感じでした。。でも病院3件目で今までタイミングでは無理だったと伝えるとそこの先生は人工授精をしてみようと言ってくれて、2回目で授かりました!2人目も自分たちでタイミング1年しましたがやはり無理で、病院にいき人工授精1回目で授かりましたがその時は流産、そのあとまた2回目して2人目授かりました!お互い特に問題ないなら、私は人工授精もおすすめです!

かお

こんにちは。37歳1児の母です。今の子はタイミング法で授かりましたが、2人目はタイミングでも全然ダメで。
調べてもらったら 排卵障害で、自然妊娠は難しいからすぐ体外にしなさいと先生に言われて、昨年9月から体外受精を3回やってて、次は4回目です。保険適用は5回までなので次で授かりたいです、、。
まだ体外受精で授かってないのでメリットは正直わかりません。
デメリットは、まずお金がかかります。ただ、私は医療保険や高額療養費である程度返ってきてるのと、市の助成金もありました。育休中なので、本当に助かってます。
その他は通院が多いこと、時間指定の薬や注射があり、うっかり忘れてしまうと絶望半端ないです。私は副作用は全くありませんが、副作用がある方もいるようです。
妊娠判定日に病院行くたびに落ち込みますし、戻ってくるとはいえ育休手当も少ないので貯金は減ってく一方なので辛いですが、やっぱり赤ちゃんに会いたいのでそのモチベで頑張れてます。
土日休みのお仕事されてて体外受精で通院してる方に聞くと、通院は大変ですが生理のタイミングなどである程度病院に行く日は予測できるから、職場の協力を得て通院されてる方もいるようです。

おささ

私は2人目がなかなか授からなくて
クリニックに通い始めました。
卵管造影を割とすぐにやってもらいましたが上手くいかず
注射や薬で妊活を続けていました。
体外受精しかないのかと先生に相談した所もぅ1度卵管造影をやってみようとの事でやってもらいました。
結果1つは通っていませんでしたがもぅ1つはしっかり通っていて
ゴールデン期に妊娠できました。

はじめてのママリ

毎日マカの無添加のサプリメントを夫に飲ませて、週一は仲良しをして、排卵検査薬をきちんと毎日しましょう。そして、排卵日仲良しした後、逆立ちしてみてください。私はそれでできました。私はこの生活を半年続けました。少しの努力やって見てください。

はじめてのママリ🔰

私はタイミング、人工授精を試しましたが、早めに欲しくて病院に行き始めて1年も経たないうちに体外受精をしました。結果、一回の採卵で3個の受精卵ができ、1個目の移植で無事妊娠。産後、10ヶ月で2人目妊活を開始し、すぐに自然妊娠できました。わたしも旦那も色々検査をした結果、原因不明だったので、焦らずもう少し自然で頑張っても良かったのかなと思っていましたが、上の子が小学生になりもう1人欲しいなと思った時30後半でなかなか授からず。でも、1人目の時の受精卵を凍結延長して2つ残していたので、それを移植し、すぐに妊娠できました。体外受精で授かった上の子も元気に育っています。なので、わたしにとっては第三子を若い時の受精卵で授かることができたのを含め、メリットが大きかったなと思います。デメリットといえば、お金でしょうか。以前は保健適応ではありませんでしたが、助成金が多かったので、スムーズにいけばあまりお金がかかりませんでした。今回は移植のみで保健適応でしたが、採卵もした1人目の時より自己負担が結果的に多いように感じています。
優しい旦那様との間に早く赤ちゃんが来てくれるように願っています。

さんまる

毎月真っ白な検査薬を見ると本当に落ち込みますよね😭
ひと通り基礎的な検査を終えているのでしたら慢性子宮内膜炎の検査もやってみてはいかがでしょうか?私も原因不明不妊を長年していましたがこの検査だけ引っ掛かりました。(検査は痛いです😭)
治療後は着床しやすくなったのか、数カ月間薄い線が出て化学流産を体験しました。その後、どなたかも仰ってますが私も体外受精に踏み切る直前の自然妊娠です。仕事だけでなく不妊治療のストレスもあったのかな、と思っています。

人工授精に関してはこれといったデメリットもないのでまずはやってみる、で良い気がします!
体外受精のデメリットとしては、まず卵子を作る・卵子を取り出す際に痛みがあることでしょうか…
顕微は特に、本来は卵子に入れる元気を持った精子だけが進めるところを選んだ精子で受精するので心配される方もいますよね。個人的には元気に産まれた赤ちゃんしか見ないので確率の問題でしかないのではと思っています🤔

それから、時間とストレスを考えて最初から体外受精をしてダメだった矢先の人工授精で授かる方もいるので体外受精で終わりだ!と諦めなくても良いと思います😊

Sa-

マカを飲むと、というのを聞きます!
医学的根拠はないですが、試すのもいいかと思います!
あと人工授精をやってみるのもいいと思うのですが言い方酷いですが気軽にやってみて下さい。
1度で授かるわけない!試し!という軽い感じで。
そのくらいの肩の力を抜いたくらいを何度かやるといい結果かもしれません!

はじめてのママリ🔰

私も33歳で結婚して、しばらくして妊活しましたが全く空振り。
不妊治療に抵抗があり、3年くらいは自然妊娠をこころみましたが出来ず。
夫婦で一通り検査しても問題なし。
それはもう、メンタルは崩壊し放題でめちゃくちゃでしたし、旦那さんとも喧嘩ばかりでした。
気持ち痛いほど分かります^^;
体質改善、運動、漢方、サプリ、不妊クリニックで薬使用しタイミングもしましたがダメで、37になり焦って体外受精したら運良く1回で妊娠出来ました。注射とか薬とか採卵とか色々大変ですが、、
2人目も考えているので、
今は受精卵を凍結も出来て、若い内に保存しておいて良かったなと思っています。
保険適応でしましたが、それでも結構かかりました。
あと自由診療みたいに全く融通がきかないです。

後であの時とかもっと若かったらとか思うなら、今が1番若くて今が1番大事だと思いますよ
(*^^*)

はじめてのママリ🔰

人工受精にあまり可能性が見出だせず早めに体外受精に移行しましたよ~
メンタルぼろぼろになりますよね!
メリットは基礎体温とか排卵日とか考えなくて良いことです
言われたことやってればいいのでその点は楽です

デメリットは方法にもよりますがホルモン剤のテープのかぶれ膣剤による陰部のかぶれ、注射も普通に痛いですし
通院も増えます
ホルモン剤によるものなのか通院などによるものなのかメンタルもちょっと不安定になります

でも、移植を繰り返すごとにこれでできなかったらしゃあないって結構割りきれてきます

ままり。

私は5年出来ませんでした。
本当真っ暗になりますよね、タイミング法と人工受精をひたすら繰り返してました。体外受精するにあたって田舎すぎて出来る病院が限られていて体外受精をいざやってそれでも出来なかったらどうしようと、とても怖くなかなか踏み切れませんでした。
実際、体外受精を視野に入れた転院先で待機してる間に人工受精をして妊娠する事が出来ました。
早く転院すれば早く妊娠できたのかな?と思い早くすれば良かったのかなと思ったりもしますが、それはきっと今妊娠して出産したからそう思うんだと思います。
ですが、体外受精にステップアップしたからといってずーっと体外受精をしなきゃいけないってわけでもないので、少し疲れたなと思ったら人工受精をするとかでも良いと思います。

ハルはじめてのママリ🔰

人工授精3回目で妊娠した者です。
不妊治療は、タイミング療法→人工授精→体外受精となります。妊活鍼灸の先生に勧められ、妊活専門の外来に行きました。
鍼灸の先生曰く、産婦人科や婦人科の先生は出産のプロではあるけど、妊活に関してはそこまでの知識はないからね💦と、言われ私もそれまで婦人科に行ってましたが、排卵日や婦人科の先生に言われたタイミングを言うと、見事に全部ズレてました…(苦笑)
今までのは何だったんだ?!と。
それから、旦那さんに精液検査をしてもらい最低ラインギリギリでしたが、4年出来なかったのが通院1年間で出来ました。
一度、専門の病院に行かれてみてはどうでしょうか?
相談するだけでも、全然違うと思いますよ?
人間の身体ですから、なかなか上手い事いかないですよね…

はじめてのママリ🔰

コメント失礼します‼️
私もタイミング法だめで人工授精までいきました。私は働いてなかったのですが、週に何回も病院行くのも疲れて、毎日考えるのもストレスで、排卵日付近になるとしなくちゃって思って精神的にもよくないからと病院いくのも考えるのもやめて、そもそも不妊治療したところで、自分の体が整ってないと妊娠しないよなと思い、自分の体を整えることから始めようと思い、騙されたと思ってニナファームのミトコンドリアを元気にするオキシリアってサプリを2ヶ月飲んだら排卵日付近は1回しかしてないのにすぐ、妊娠しました。1本15000円ぐらいを2ヶ月で4.5本飲みました‼️ニナファームに対して半信半疑だったし、高かったけど、半年やってダメだったら辞めればいいわぐらいの軽い気持ちで始めたけど、痛い思いや、辛い思いもしなかったので結果最短ルートだったのかもと今は思ってます。
体外受精とかお金も凄いかかるし、身体的にも辛いから余裕があるなら、試してみてもいいかと思います😊

あやー

デメリットは、お金がかかる。痛みを伴う。時間もかかる、スケジュール管理大変って事だと思います。
メリットは、子供が出来る確率があがる事、妊娠出来ない問題が絞られる事。

タイミングだと…不明瞭な所が多くて、何がダメなの?って思いますよね。
人工受精だと…精子の濃度も排卵しそうなタイミングも完璧なのに、やっぱり妊娠しないのはなぜ?となりますよね。(着床問題、受精問題)
体外受精だと…受精卵を身体に入れるので、受精しているかどうか?という不明瞭な所がなくなるので良いと思います。あとは着床問題、受精卵の遺伝子異常(普通の妊娠でも一定数ある)とかですよね。

私は体外受精(顕微授精の方)でした。男性側に問題がありました。でも、私自身は、自分がピックアップ障害だったのではと疑っています(全ての検査をしても分からない事)
ピックアップ障害は、卵子を掴む所に異常があり、そもそも卵子を子宮内膜に運べていない現象です。

…私は、一度の体外受精で子供を授かりました。

ちなみに…
子供がいなくても幸せだからいいじゃんという言葉は、
子供がいない人生について考え尽くした後に欲しい言葉ですよね。簡単に受け入れられないのは、わかります。
子供がいる人生を望んでいるからこそ、引っかかるのだと思います。

はじめてのママリ🔰

状況が正反対なので、不快であれば削除してください。

私は、ずっとピルを飲んでた20代後半未婚で、たった1ヶ月服用をやめたその隙間で、大好きな遠距離の彼氏と1週間あった時に、たまたま子ができました。
妊娠したことを知ると、彼は逃げて連絡も取れなくなり、現在の私は、一人で育てることの不安と、旦那さんと歩く妊婦さんやお母さんにとても辛い気持ちを抱き、毎日死にたい、消えたいと感じてしまいます。
絶対に絶対に言ってはいけない言葉ですが、私のお腹の子どもを、お父さんとお母さんに望まれているところに渡してあげたいとまで思ってしまいます。
ただ、私の悩みは自業自得で、投稿主さんのお悩みこそが、正しい悩みというと語弊がありますが、報われて欲しいと願えるものです。
どうか、諦めず、挑戦することを応援します!
私からすればですが、何年も、頑張ろうと連れ添ってくれる旦那さんを選んだ投稿主さんが本当にすごいなと思うし、きっと投稿主さんにそれだけ大きな魅力があると思うので、それも羨ましいです(笑)。
投稿主さんの何がいけないとかは無いと私は信じています。どうか、報われますように。

はじめてのママリ🔰

こんにちは。
妊活自体辛いところ、諦めずにさすがです。

私は結婚して2年ほど授からず、30歳で不妊検査の時に卵管通水検査をして、その4ヶ月後に妊娠しました。
卵管に水を通すので痛みはありますが、卵管の通りが悪くないか確認できる上に、もし通りが悪くても水を通すことで良くなるので、妊娠率も上がるとのことでした。

また別の話ですが、知り合いの婦人科医曰く、仕事をたくさんされているなどストレスの多い環境下にいると、疲れもあり妊娠しにくいそうです。
なかなか難しいのは承知の上ですが、なるべくストレスフリーに過ごしていただけたらなと思っています。

うまくいくことを願ってます!

なおこママ

クリニックだと血液検査で血中のホルモン量も見てもらえると思います。
そこで橋本病など不妊の原因になる病気も見つかりますが、もちろん血液検査済みでしょうか...?

あっつん

妊活お疲れ様です。
生理になるたび落ち込む気持ち、痛いほどわかります。。
うちの場合ですが、最初は産婦人科で不妊治療をして、夫婦共に異常無しでした。
でも、人工授精6回しても妊娠できないので、思いきって不妊専門の病院に転院しました。

そしたら旦那側に問題があることがわかりました。
産婦人科では異常無しだったのに、なぜ?と思って聞くと、その病院では検査は厳しく診ているとのことでした。

「あ、これじゃ自然には無理だわ」と納得。同じ人工授精でもやり方が違うようで、結局不妊専門の病院での人工授精2回目で1人目を妊娠出産しました。

2人、3人目も妊活始めてすぐに不妊専門に通い、人工授精からスタートで妊娠出産しました。

ちなみに年が経つごとに精子の前進率の数値が悪くなり、3人目の時は1%とかで絶望的でしたが8回目で授かりました。

なかなか成果が出ないようなら、1度転院を考えてみるのもいいかもしれません。

みかんまん

妊活していてなかなか出来ないとどうしてだろう…となりますよね。とてもよくわかります!毎回生理が来るたびにまた来た…落ち込んでたのを思い出します。
病院は不妊治療専門のクリニックですか?もし産婦人科と一緒のところとかであれば、不妊治療専門のクリニックに行かれて検査されると更に細かく検査して頂けるので良いと思います。病院に通っているとだんだんメンタル面もやられてきて、どうしてこんなに行ってるのに…や何故私だけ毎回病院に行って検査して頑張ってるのに…と責めてしまうこともあると思います。本当辛いんです…私もそうでして、毎回筋肉注射したり、検査したりの繰り返しでメンタルやられまくりでした…旦那にも当たり喧嘩にもなりました…授かっても流産し諦めようとも思いましたが、先生達はプラスになるように励ましてくれましたよ。針に行ったり妊活整体に行ったり…何故かいろいろ課金してしまい…何かしてたら授かれると思い込んでいたのですが…それは全くの逆で何もかもしなくなったほうが授かりました…
病院は赤ちゃんを迎え入れてくれるためにお手伝いしてくれるところ!と気持ちを切り替えて信頼出来る先生にたくさん質問して、自分に不安がないように過ごすよう心がけるようにしましたよ!もう次ダメなら体外にしよーって思ったら、まさかの人工授精5回目で授かり、まさかの3つ子で違う意味で目が飛び出ましたが…こんなこともあります!

今はできなくて辛いことの方が多いと思いますが、よく頑張っていると思いますので、自分にご褒美を作りながら過ごしてくださいね。

はじめてのママリ

私も27歳くらいから不妊クリニックに通い、夫ともども色んな検査をしてタイミングや人工授精を試しましたが、結局「原因不明不妊」とお医者さんから言われました。毎月どんなに目を凝らしても真っ白な検査薬にメンタルが死んでおりました。
周りが妊娠出産していくことへの焦りと嫉妬ゆえに同年代と距離を置き始め、自分の性格が歪んでいくのが苦しい毎日で、赤ちゃんができるならどんなにお金がかかろうとかまわないと思い体外受精に踏み切りました。また、体外受精の成功率は年齢で大きく左右されると聞いたので、少しでも一日でも若いうちに試したいと思っていました。
やはりお金がかかってしまうのと、採卵が大変なのがデメリットですが、メリットは妊娠する確率がぐんと上がりしんどい毎日から脱出できることです。
幸いなことに私は一度の体外受精で成功、30歳で授かりました。少しでも成功率が上がるなら体外受精に挑戦してみてほしいです。

しーママ🐰

通われてるのは、不妊治療専門のクリニックですか?
あくまでも私の実体験なのですが💦

レディースクリニックでタイミング療法と人工授精3回行いましたが授からず(;ω;)
1人目は、タイミング療法で授かれたから、私も安易に考えてました。。。
先生に招待状を書いて頂き…

不妊治療専門クリニックに転院し、ホルモン注射や薬を飲みつつ、人工授精を5回ほど受けたが授からず…
先月、一時治療を中断し、検査を優先しました!
すると、慢性子宮内膜炎だった事が発覚して、着床しにくい状況だったそうです(ノ_<)

私は、限界までやらずに諦めるのは嫌なタイプなので、体外受精も視野には入れておりますが、費用的にも安いもんじゃないので、体外受精に踏み切る前に、子宮内膜炎などの検査をする事をお薦めします!

ahabun

10代の若い頃は、よくある"避妊しなければいけない教育"しか受けてこなかったので、まさか避妊解いたのに妊娠できないなんて夢にも思わなかったですね。
自分の場合は、病院を変えました。

ゆっきー🔰

こんにちは!
中々できないと焦るし、何で?という思いも強くなってメンタルやられますよね。

かく言う私も中々恵まれず、本格的に妊活を始めて丸4年うんともすんともでした。

私の場合、生理はきちんときていましたが、生理痛が酷くピルを服用し結婚式後にピルを辞めて妊活する...という感じでした。ピルをやめてからストレスなどがかかると排卵が上手くいかないことが多く、造影もやりましたし排卵誘発をして、タイミング法...という形で過ごしていました。(夫は検査異常なし)
先生からは(レディースクリニックでしたが、不妊治療も行なっているクリニックでした)早めにステップアップした方が良い、早いことに越したことはない、と言われていましたが、夫から「出来なければそれで良い。2人で旅行とか共通の趣味を楽しもう」と言われておりステップアップはせず...。

それはそれは喧嘩にもなりましたし、生理がきて落ち込む私を見て夫から「落ち込んでも仕方ない」と言われ私が激昂する、ということが何度もありました😂笑
夫的には励ましてるようでしたが、私はイライラしかせず笑

結局、私の仕事が忙しい&コロナになったことでクリニックから足が遠のいたこと(生理もきてたので排卵誘発はせず)、自分の中で「もう出来たらできたで嬉しいけど、無理なら今の生活楽しもう!」と切り替えができ始めた途端に自然妊娠しました!

全く参考にならずに申し訳ありません😭
だけど私もすごくすごく辛かった時期あったよなあ、、、と思い思わずコメントさせていただきました🙇‍♀️
どうか主様が「あの時こうしてれば、、、」と後悔しない選択ができますように。

はじめてのママ🥚

⚪︎とにかく季節関係なく靴下を履き冷えないようにする(妊活半年くらい前からしました)
⚪︎行為後、3〜5分両足を上げる(精子が漏れないよう)
⚪︎夜更かしをやめて、疲れを溜めないようにした
⚪︎2人でヨガを日課とした
⚪︎夫にマカを飲んでもらった
⚪︎夫に食事改善、運動をしてもらった
⚪︎排卵検査薬を使って排卵日を明確に

この辺りのことをしてスムーズに自然妊娠出来ました。
もうしてたらごめんなさい😢

まー

お気持ちお察しします!
私も6年くらいできなかったので…
私は仕事のストレスがひどかったのもあったし、治療に専念するために思い切って仕事を辞めました。
そして年齢がもう35歳を超えていたのもあったし、自分が子宮内膜症で手術歴があったのもあって人工授精を飛び越して体外受精をしました。
一度の採卵で3個採れて(顕微受精にてうち2つ受精)、2度目の受精卵戻しで無事授かることができました。
確かに治療中は沢山の通院と、薬&注射とで大変でした。
でもその時は病院の先生等との相性も良かったためか、全然頑張れました!(病院選びは大事だと思います)
まぁ最初から割とダメ元で開き直ってやっていたからかもしれないですけど笑

私もなかなか不妊治療に踏み込めずにいたのですが、本当に勇気を出して通って良かったと思います。

もしも少しでも不妊治療の事を考えているのであれば挑戦したほうがいいのかなぁと思います。
後々後悔しないですか?
あの時やっていればなぁって。
やってみないことには分かりませんし。
もしやってみて辛ければやめればいい、やってダメならちゃんと諦めもつけられるかなって。
私はそれらの気持ちで始めました。
前に進むためにも行動を起こすことはいいかなと思いますよ。

あなた様が一番ストレスのない方法で、自分のペースでできるように願っています☆
本当に辛い中頑張ってるあなた様は偉いです!
でも自分を追い詰めないでくださいね☆

あかりママ

20代後半からタイミング、誘発剤、人工授精、体外受精までステップアップし、5年弱頑張って幸運にも授かることができました。

不妊の原因はわからず、旦那の精子も元気なぐらい。35歳までに授からない、自分が不妊治療に疲れ切った時は諦めようと限界を決め、やるだけやろうという気持ちで通っていました。

メリットは
①単純に妊娠の確率は他の方法よりも上がること
②体外受精後は血液検査で妊娠判定を行うので生理が来るまでに結果がわかること(生理がくるかこないかの不安はない)

デメリット
①通院回数がグンと増える。働いているなら急な欠勤や早退が増えるため、職場の理解を得ないと厳しいこと。
②自宅でホルモン注射を行うため、注射が苦手な人は苦労する。(毎日一回、2週間ほど)
③卵子を採取するのは手術の感覚と変わらない。麻酔の副作用もある人はある。術後は子宮に血溜まりができるので、2ヶ月程度は受精卵を戻せないこと。

デメリットの項目は色々出ますが、私は①ぐらいしか苦に感じてませんでした。でも体外受精からは女性側の負担が格段に上がります。それは覚悟しなければいけません。

身体を温めるとかサプリを飲むとか整骨院とか色々しましたが、体質が変わってるのかはわかりませんし、周りをみれば色んな女性が妊娠できてるので疑わしいと思ってました😅

夫さんの言葉はその通りで、自分のせいだと責めないで欲しいという意味でもあります。
私も夫の言葉は嬉しいけど、子どもできないのは自分の身体のせいだし、自分も二人の子ども欲しいし…と不安定な気持ちでした。
でも夫のために子どもが欲しいのメンタルでは多分気持ち保てません。
体外受精からは自己満足といってもいいと思ってます。
自分で限界を決めてやるだけやってみてください。
経験者の立場、体外受精で授かった立場からママリさんを応援しています。

アル

20歳から妊娠望んでて23歳から不妊治療開始して25歳で体外受精の末、出産しました。現在、20代後半で二児の母になれました。

はじめてのママリ🔰

これは自然妊娠したい場合の奥の手ですが、行為の時旦那さんにドキドキしない場合は別に好きな人を作り、その人を思い浮かべながら旦那さんと行為をするとホルモンが出て妊娠しやすくなると思いますよ。あと漢方などを飲んで基礎体温あげるのが大事だと思います。

はじめてのママリ

私も20代前半から妊活し始めて25歳から不妊治療しました
私の通っていたクリニックはステップアップという考えがなく、原因調べてそれに合わせて治療していくというところでした
人工授精はせず、体外受精しました

私たちもこれと言った原因はなく、、私のAMHが40代くらいということしかなかったです
それでも毎月の排卵には関係ないし、卵のグレードは20代だから原因は分からない感じでした

若いと周りはどんどん結婚、妊娠、出産していきますよね、、
私も原因わからず妊娠するかもわからない状態で不妊治療はメンタルに来ました、、

妊活2年目体外受精をして、凍結胚移植で1人目妊娠出産までできました
産後タイミング法だとできないだろうなと思っていたら、生理開始して2回目のタイミングで2人目妊娠しました

本当に赤ちゃんのタイミングなんだな、と思ってます
こんな言葉も妊活中は聞きたくないですよね
聞きたくない、見たくないことは徹底的に目を逸らしてきました
あとは気分転換に1人旅行とかブラブラ行ってました

ママリ

私はタイミングを3ヶ月やって、それだけでもメンタル削れたし夫とのタイミング合わせも上手くいかなくて、夫婦関係にも影響しそうでした🥲

人工授精すっとばしてすぐ体外受精に移りました。
医療従事者で医療に頼ることにあまり抵抗がなかったのかもしれません。
しかし今となっては正解だったなと思います。
いずれ3人は欲しいと計画しているので、若いうちの受精卵が残せるのはとても大きいなと。今は6つの胚盤胞が残ってます。
タイミングや人工授精よりも、より確実に計画的に妊活ができるので、焦りが軽減された気がしてます。

デメリットとしてはお金がかかるくらいです。
正直痛みとかもあるけど、メンタルのボロボロに比べたらマシです!!