
一歳8ヶ月の子どもが喋れず、検診で指摘され、自閉症の可能性が心配。ママも検診で精神的に不安になっている。話せるようになるか、障害があるか不安。
批判的なコメントはご遠慮ください。
一歳8ヶ月になりますが、喋れず一歳半検診でもその件で指摘されました。
いないいないばあーのばあーしか言えません。
指差しは自分がとってほしいとか興味あるものに指差しします。
こちらの言ってることは理解して行動できています。
検診で再検査をすることになりました。
保健センターの方に出来ない事しか言われず、自閉症だとか散々な事を言われ、私も気持ちが滅入ってしまいました。
最後にママのメンタル?精神面は大丈夫?悩みはない?みたいなことを聞かれ、この検診のせいで鬱になりそうですといってしまいました。
このまま話せないんでしょうか?自閉症?障害があるのでしょうか?
- mmks(2歳5ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
私も長男は全然喋りませんでした💦保育園に行き出したのもよかったのか、2歳くらいから発語増えましたよ!心配ですが、まだ見守っていいかなと思います(^^)
センターの人、もっと寄り添ってほしいですね😭

mizu
専門家ではないので確実なことは言えませんが、その様子ならまだまだ全く心配のいらない月齢ですよ✨
現時点でこちらの言っていることが理解できているのであれば、まず重い知的障害は無いと思って良いと思うので、このまま喋れないまま…ということは考えにくいかと!
うちは長男がASD(自閉症)疑惑ですが、言葉は早かったです。ので、色々わからないものです😂
いずれにしても、保健センターの方の対応が厳しすぎますね……
-
mmks
回答いただきありがとうございます。
経験談を教えてくださり助かります。あまりに保健センターの方の対応がひどすぎて役所に文句の電話しようかと思いました。- 7月10日

mi
同じ月例ですが全然話せてないです。。
検診で何も言われなかったんですけど結構やばいんでしょうか?🥶
-
mmks
回答いただきありがとうございます。
2歳になる頃に再検査でそこで話せなかったら心療の先生と話したり病院や言葉の教室に通うことになると言われました。
地域によって?とか保健センターの人によってなんですね。
教えて頂きありがとうございます。- 7月10日
mmks
回答いただきありがとうございます。
経験談を教えてくださり助かります。本当なんにも寄り添うどころか否定されまくりでした。