
子供がママだけを叩く行動に困っています。叱っても笑ったり続けます。公共の場でもやめないため、悩んでいます。叩く行動がいつやめるか不安です。
2歳~3歳児さんをお持ちの方、またはもう少し大きいお子さんをお持ちの方に質問です💨
ママだけ叩く、ってことありましたか?
ここ1 、2ヶ月前から息子が思い通りにいかないと私だけに叩いたり、蹴るようになってきました。
ほんと小さいことでも、叩いてきたりします。
叩く度に、しっかり目を見て肩を持って
『いたいよ』『だめだよ』と注意してきました。
しょっちゅうじゃないですが、叩かれた所と同じ所をパチ!と叩いたこともあります。(分からせるため?に。痛くはないと思います。)
そうすると、ケラケラ笑うか、止めずに叩き続けます。
毎回根気よく続けてますが、なにも変わりません。
公共の場でやられると、最悪です。
やめさせたいけど、やめないし、人目も気になるし、
帰ろうとすると大暴れ。
公共の場だと、息子の機嫌が悪くならないように気にかけるのも疲れます。
やりませんが、バシ!!っと叩きそうになるのを何度も押さえてます。
1.2ヶ月たっても止めないなんて、今後も叩かれ続けるのでしょうか?
どのくらいで、叩かなくなるものでしょうか?
- まるまる
コメント

はじめてのママリ
ママが反応してくれるので喜んでいるのかなと思います。
大人が分からせようとやり返してケラケラ笑うのは「ママもやってくれた!」と思って、叩く行為自体がスキンシップ感覚なのかな?と。
注意しても理解までは難しい年齢です。逆にしっかり目を合わせて肩を持って「向き合ってくれる」ことがお子さんは嬉しいと思います。
1番は無視する、無反応でいることです。何も反応しない、やられたらそっと隣の部屋にいったり家事をし始めたり。叩く=ママが離れると思えば、メリットがないと思って頻度は減ります。公共の場ではそのままにしておく訳にもいかないので、まずは自宅で試してみてください。
うちも一時期叩く行為がありましたが私は無視したので1ヶ月も経たずに終わりました。旦那は無視した方がいいことを説明していましたが反応してしまっていたので、1年くらい続きました。
まるまる
アドバイスありがとうございます!!
私がしっかり注意してるのが嬉しいんですかね、、ケラケラ笑うときは、確かにそういわれたらそんな気もします。
私が注意すれば叩いてきたりする場合も嬉しい?感覚になるんですかね?
ケラケラ笑う時にしろ、ヒートアップして叩いてくるときにしろ無視ですね。
分かりました!
無視して離れてみます。
きっと追いかけてきて足にしがみつけてきそうなのが目に見えます。
目安で1ヶ月、無視を続けてみます!!
ありがとうございます。