![ポロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳の子供を保育園に預けて働くお母さんがポジティブな意見を求めています。保育園での子供の集団生活や自分の葛藤についてアドバイスをお願いします。
一歳前後から保育園に預けて働いているお母さん、ポジティブな意見をたくさん聞かせてください😭😭✨
来月で一歳になりますが、そろそろ仕事しようかなと思っています。
現在は育休中ですが来月働いていた職場がなくなるので、しばらくゆっくりしようと思っていましたが、やっぱり子どものためにお金を貯めておきたいし、私とふたりきりの時間ばかりなので集団生活で楽しく過ごして欲しいです。
ただいざ働いて保育園に入れよう!と思うとネガティブなことばかり考えてしまいます😭
激しい人見知りで家族以外と顔を合わせるだけで泣くこともあるのに、保育園で楽しく過ごせるのか、、
泣き虫なので集団生活の中で泣いてる姿を想像するだけで心が痛いです(笑)
意地悪な先生に冷たくされたり、、ちゃんと可愛がってもらえるのか、、
いろんな人と関わって揉まれて強くなってほしいという思いと、まだ私が守っていたほうがいいんじゃないかという思いと葛藤があります。
保育園預けてこんな風だよ、こんなだったけど今はこうなったよなどなんでもいいので預けたことで子どもにメリットがあったことを教えてくれると嬉しいです😣✨
- ポロン(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あんまり参考になるか分からないですが、私は去年から保育園入れてます。2歳になる前くらいからです。
も〜〜……毎月呼び出しされてます😭💦
ですが、0ヶ月から保育園を預けているお子さんは耐性があるみたいで、
月齢ほぼ同じのお子さんがいる方は全然呼ばれないって言ってました😭✨
それから、小さいうちから保育園へ預けると、他の子達と過ごす時間が刺激になって覚えが早いなど聞いたことがあります。
個人的にはもう少し早く保育園を検討しておくべきだったなと思っています😖💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4月より1歳1ヶ月であずけてます。人見知りはあまりない子で、初日は不思議そうに、2日目からは置いてかれるのがわかってギャン泣き。涙を堪えながら別れ、お迎えに行ってこっちへはいはいする姿を見てまた泣きそうになってました😂今では先生大好き!顔を見るとニマニマしてるので、楽しく通ってるんだなあと安心しています🍀
ただ、呼び出し、休みばかりでまだあまり保育園行けてません🤣
あと余談ですが通わせて良かったと思ったのが、これまで病院で看護師さんに抱かれると大泣きだったのが(人見知りでなく怖くて)先日私の病院でやむなく預けた時も泣くことなくご機嫌で抱っこされて待っててくれました⭐️
また、わたし自身1歳児クラスの担任でして…はじめ半月、ほぼ毎日ずっと泣いてた子もだんだん慣れて笑顔が見られるように。嬉しくなりさらに絡みを深めていくとイタズラまでしてくれるように。そんな成長もまた楽しませてもらっています☺️
-
はじめてのママリ🔰
長々と失礼しました😊
- 7月9日
![ぴっぷる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぷる
今ちょうど慣らし保育をしています!
まず自分の時間が作れるというのもメリットですが、私が居ない所での成長がとても感動です🥹
家ではなかなか出来ない食育やプール遊び等、楽しい事が沢山みたいで結構ご機嫌で過ごしてくれてるみたいです😭
うちも人見知りが激しくてめっちゃ身構えてたのですが、行ったら案外順応してくれました😭
そして周りから刺激を受けるのか喃語が増えたような気がします!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
11ヶ月で預けました!
最初はたくさん泣いてましたが好きな先生ができると朝もすんなり離れていくようになりました😊
0歳児クラスのときはノートにお友達が登場することは少なかったですが、1歳児になると「○○ちゃんとこんなことしてました」など、家では見られないシーンがたくさん書いてあってキュンキュンします🤣
家ではなかなか絵の具遊び、泥遊びもしてあげられないけど保育園でやれるし、手作りの給食やおやつで栄養たくさん摂ってます🍙
最近だと七夕の短冊にお願い事書いてきてください、など季節を感じることもやってくれてとても勉強になってると思っています🎋
デメリットは病気ですね😂
インフルコロナ中耳炎同時にかかったときはびっくりしました😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳2ヶ月で預けました!
給食あるのがありがたいです🥹✨家では多少適当でも大丈夫っていう安心感☺️
あと、最近イヤイヤ期になってきて土日げっそりです😇(預ける前はまだイヤイヤ期なってなくて育てやすい子で育児つらくなかったです🥺)平日だけでも見ててもらえて助かってます!
自分が知らない歌を歌うようになって、子どもだけの世界があってなんだか成長を感じました🥹✨
![ポロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポロン
みなさんコメントありがとうございました🥲
かなり遅いお返事になってしまい申し訳ありません。
ひとつひとつ何度も読み、背中を押され、保育園の申し込みを決めて、本日入園決定の電話がありました😭✨
正直また寂しさが溢れて複雑ですが、また改めて皆様のコメントを読んで前を向こうとしているところです🙇♀️笑
保育園ママさんたちからのコメント、本当に有難かったです。ありがとうございました🥲✨
はじめてのママリ🔰
0ヶ月⇒ゼロ歳でした!
預けられるわけない😂😂ww