![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
敷地内同居を打診されて悩んでいます。義実家の土地で建てることになり、不安を感じています。義妹家族との暮らしや将来のことが心配です。要望は実家の近くに住むこと。敷地内同居を受け入れるべきか悩んでいます。
敷地内同居についてです。長くなります。
現在23w初マタなのですが、旦那が義実家の土地に敷地内同居を打診してきています。
旦那には妹(子なし)がおり、義実家がありその横に義妹宅、義妹宅の隣に我が家を建てるつもりのようです。
また、義父母とは特別仲がいいという訳ではありませんが、悪くもないという感じです。
元々は私の実家の土地で建てる予定でしたが、土地を担保にすることがだめという話から返済計画にもダメ出しをされ、HMで契約までしてましたが実家の土地では建てさせられないと言われキャンセルせざるを得なくなりました。
そのいざこざを嫌気がさした旦那が、私の実家近くには住みたくない、義実家の土地があるから土地代も浮くしそこで建てようと言い出しています。
初めての育児に加えて、義実家と義妹家族に気を遣いながら暮らしていくことが不安でしかないです。
旦那の気持ちもよく分かるのですが、将来的に2人目を考えられる気がせず、また自分が過去に鬱を発症したことがある為ぶり返す可能性を考えると前向きになれません。
やはり敷地内同居は拒否したほうがいいでしょうか。
個人的な希望としては、実家と同じ市内(別の町内だが頼れる距離)に住んで、多少なりとも頼れればいいなと思っています。
- ゆき(生後3ヶ月)
コメント
![さくらもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらもち
同居は反対です🤣
私も過去鬱でしたが同居しました。同居の精神的ストレスはほんとに尋常じゃないです。どっちらの親とも適度な距離感は大事だなと実感しました。
特に旦那さんが自分の味方に絶対なってくれない場合は苦痛しかないですよ。
![はんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はんな
私も義実家と敷地内同居
義理妹は離れに住んでます!
私はここにしてほんと良かった
とおもってます🥹
干渉してこない義家族なので
今では子供達が勝手に
おばあちゃーんって
遊びに行ったり
私がしんどい時料理作って
持ってきてくれたり
病院の間子供預かってもらったり
メリットばかりで
今の所デメリットは何も無いです🫣
-
ゆき
ご回答ありがとうございます😭
干渉してこない義実家さん、すごく羨ましいです…!
義母が思ったことを口に出すタイプ+空気が読めないので、悪気なく監視+干渉されるのではと思ってしまうので二の足を踏んでいる状態です🥲- 7月10日
-
はんな
干渉してくるタイプだと
目の前に住んでるだけで
嫌ですよね……🥲🥲🥲- 7月10日
ゆき
ご回答ありがとうございます😭
適度な距離感は必要ですよね。
旦那は味方してくれるとは思いますが、どうしても自分の親だからというフィルターがかかるのか、頼れない・気を遣うというのが分からないようです…
さくらもち
グッドアンサーありがとうございます。
返信遅くなりました💦
今は同居解消しましたが解消時もめました。同居解消できないなら…と離婚も考えました。旦那が私の見方になってくれたので解消できましたが、やはり義親側に旦那が味方してしまうと同居解消もできないので不安要素があるのならもう少し考えてみるのがいいと思います。