※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5歳5ヶ月の息子の発達検査結果は平均以上で知的障害はないとされました。特性はあるが診断名はつかず、様子見が良いとのアドバイスを受けました。特性に対してどう伸ばしていけば良いか不安です。

ウィプシ(WIPPSI)という発達検査のことでお聞きしたいです!
同じ発達検査受けたお子さんがいる方や、発達検査に携わるお仕事されてる方いましたら…!

5歳5ヶ月、年長の息子です。
年少から落ち着きの無さなどが気になっており、今回 初めて発達検査を受けました。
まだ、まとめた書類?はもらっていないのですが、結果だけ聞きに行きました。
言語? 111
知識? 111
処理速度? 119
という結果で、総合すると113という数値でした。(項目がうろ覚えなので違ったらすみません)
どれも平均値を上回っているので、知的障害は無いとのことでした。
細かいグラフ?の方も、言葉で説明する…の項目だけが平均値を下回っていたものの、その他の項目は全て平均よりも上でした。
ただ、グラフの凸凹が激しかったので、こういうのが苦手と得意の差が激しくて特性に当たる部分なのかな?と思ったのですが、そういうことですよね?

担当の心理士さんは、以前から息子は知的は無いよと言っていて、今回 検査してそれがはっきりと分かった感じです。
で、この様子だと特性はあるけど、発達障害として診断名をつけられる程ではないと思う…と言われていて、こちらも診断名を付けたいわけではないので、様子見?にすることになりました。(来年、小学校に上がって、また困った事などが出来たらその都度 対処法を相談することに)


もう特性はあるとして、こういう特性があるんだ…と理解しつつ、様子見…で良いのでしょうか?
幼稚園での集団生活でもトラブルなく過ごしているようですが、家庭では特性出まくり…って感じです。
診断つかないので療育も無理だし、小学生になったとしても特性が軽度すぎるので通級とかも厳しいと言われていますが、何も支援も受けずにこのまま通常学級に放り込んでしまって良いのでしょうか、、?

発達検査をして、ハッキリと凸凹が出て、苦手な分野が分かったのですが、そこに対してどのように伸ばしていってあげたら良いのか分かりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

様子見でいいと思います😊
凸凹の部分が特性として出る場合もあるし、検査上は凸凹がなくても特性あり、診断までつくこともあります。つまり、この検査だけで判断するのでなく、日頃の様子もトータルで考えていくっていうスタンスです。
検査の凸凹は約半数に出現します。私も検査受けましたが(これの大人版)めちゃくちゃ凸凹してました😅
そして後日もらう報告書が重要です💡今後の支援方法が書いてありますので、それを参考にされるとよいと思います。
小学校入学に向けて、事前に相談されてお子さんのことを話しておくこともできるし(直接学校に電話でもいいし、就学児健診というのが秋にあると思うのでその時に相談もよいかと)、入学後に困ってしまったなら、そこから通級に行くこともできるはずです。
これでいいのか、様子見と言われると不安だし心配だと思いますが、心理士さんの言われるよう、その都度、周りの方と相談していくのがよいと思います🍀