男の子の一斉指示の通りにくさについて、発達障害の可能性を感じ、検査や診断を受けるべきか悩んでいます。
一年生の男の子、初めての個人懇談で一斉指示の通りにくさを指摘されました。
幼稚園の頃から気持ちのコントロールが苦手なことや、こだわりの強さ、マイペースなところなど気になってはいましたが、集団生活でそこまで困ることはなく、基本的には一斉指示も通るしちゃんとできていると先生も言っていたのでそのうち治るだろうくらいに思っていました。
しかし先日の懇談でかなりマイペース、一斉指示が通らず、何回か声をかけてやっとやりだすがそれも遅いことや、切り替えが遅いことなど指摘されました。家ではどうですか?と聞かれ、確かにマイペースなところがあり、何回行ってもやらずしつこく言ってやっと動き出すことが多いので少し困っている部分もあると話しました。
そしたらそれについて、相談とか受けられたことはありますか?と。相談しに行ったりはしたことはありませんと言ったところ、今後どのようにされたいのか、小学校で相談窓口もあるし支援級などもあるのでみたいに言われました。これって発達障害だと遠回しに言われていますよね。。たしかにマイペースだけど支援級とかそこまでは必要ないと思っていたので少し落ち込みました。
でも心のどこかでいつか言われるんじゃないかと思っていたのですごいショックで、帰ってから泣いてしまいました。
こうなったのは自分のせいなのか。。
一斉指示の通りにくさやマイペースさって、学校でも家でも何度も声掛けしてたりして様子みてたらなおるものなんですかね?それとも親の力ではどうにもならないので早く検査などして診断出してもらうべき?
- ピース(4歳5ヶ月, 6歳)
ママリ
そんなに落ち込むようなことじゃないと思いますよ。
学校でみんなについていくのが大変ならお子さんだってしんどいだろうし、地盤のペースを少しでも守られる許容範囲も広い支援学級に入ったほうが楽だと思います。
家では親が逐一声かけができるけど、学校では先生はそこまでしてくれません。
一度で行動できなければどんどんおいていかれちゃいます。
今は1年生だから声かけを何度もしてくれるけど、がくねんがあがれば、
どんどん窮屈になってしまうと思います。
お友達からだって、
いつも動き出すのが遅い奴という認識されてしまうと
それこそ大変じゃないですか?
なので、そんなに落ち込むようなことじゃなくて、どうしたら我が子が少しでも窮屈な思いをせずに学校で過ごせるか、それだけだと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
発達障害とかそうでないとかではなく
息子さんが困るようなら支援級もどうですか
という話なんじゃないかなと思いました☺️
マイペースな部分がこれからもっと周りと差が出てきてしまうかとしれないし
それこそ授業についていけなくなったりするかも??
発達検査などをして息子さんの得意や不得意を洗い出すと
生活しやすくなるかもしれないですよ✨
ぴっぴ
発達障害というわけではなくて、お子さんの日々の学校生活の様子からして、支援級の方がお子さんらしい毎日を過ごせるかもしれないっていう提案かなと思いました。
発達障害の診断や支援級などで受けられる支援教育は、その子が今後より生活しやすくするために、1人で生きていく力をよりつけるために、どうすれば良いかを考えるためのものです。
発達支援教育では、何度もこまめに声をかけてマイペースさをなおすというよりは、どういう声かけをしたり環境作りをすると、自分で気が付けるのか、という視点でやります。
家庭と学校では環境がかなり違うので、今後子供が生きていく集団生活の中で、どういう声かけや働きがけがお子さんに有効なのか、それを探すというくらいの気持ちで支援級検討したり、相談機関にかかってみても良いのかな?と思います。
未就学の間までは、個性や性格の範囲だったけど、学校ではついて来れない子は置いていくしかなくなるので、困り事がでてくるっていうのはよくある話かなと思います😖
お子さんのことすごくよく見てくれている先生だと思うので信頼して、お話して良いのかなって思いました。
りんご
発達障害だと言う話ではなく「お子さんが困っています。」
「助ける(支援をする)事はできますが必要ですか?」
と言う事です。
家での困りなんかは家庭で勝手に助けられますが、学校だと集団になるので「助けて欲しいです!(手伝って欲しいです)(支援が欲しいです。)」と言う意思表示が必要というだけです。
コメント