![スモモ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士さんに子育てのアドバイスをもらったが、厳しく接するのが疲れる。娘の行動に不安も。親の躾が優しすぎるか悩むが、夫婦で話し合い、今まで通りでよしと決定。保育士の意見について知りたい。
保育士さんいらっしゃいますか?(長いです💧)
二歳の母をしています。
先日、通っている保育士さん(年輩のベテラン)に
お母さんは○○ちゃんの意思を尊重する子育てをされていますか?と聞かれたので、「はい。」と答えました。
すると、「悪い事じゃないけど、少しお母さんは○○ちゃんに対して優しすぎるかなー?と思いますよ。」
と言われました。
悪いことは駄目!良いことはほめる。というように言っていった方が良い。と。
私は今まで↑のように躾てきたけど、確かに娘の意思は尊重して、気長にイヤイヤにも付き合い、怒鳴ったり、怒ったりをあまりしませんでした。本当に言い聞かせる。諭す言い方です。
それで娘が保育園で何か問題を起こしているのか?と不安になったのですが。
よーく考えたら2歳ってそういうもんじゃないの?とも思えてきて。
別に子育てで、凄く悩んでいたわけではないのに躾が出来てない。と言われたような気持ちに少しずつなってきて、しっかり躾なきゃ。
とその日から厳しく接して約3日。
早くも私が疲れてしまいました。
駄目なものは駄目と言うとき、そんなに厳しく言う必要ありますか?
親が優しいと、娘から私は舐めらるのでしょうか?外で誰かに迷惑をかける子に育つのでしょうか?
主人も私も本来の性格は荒く、短気なんですが、歳とともにそれを隠すような性格になったタイプなので、叱り出すとエスカレートして激しくなるので疲れるし、妊娠後期でお腹も張るので基本穏やかに躾たいというのが本音です...
旦那も私も短気で、歪んだ性格だったけど、ある程度成長の過程で自分なり、先輩、友人などの叱咤や気付きで今まで成長してこれたのだから、まだ2歳の段階で、親の躾が優しすぎるかなー?と言われても
そのうち理解能力や知識と共に、私たち親が通ったように変わっていけるのでは?と夫婦でも話し合い、今まで通りでよしとしよう!となりましたが、とりあえず、保育士さんが親にそう言うことを言う定義が知りたいな。
と思い質問しました。
ちなみにお帳面にその日「娘がイヤイヤ期のようで、成長が嬉しくもあり、親としては戸惑いもありますが日々楽しいです。」みたいな内容はチラッと書きました。
それに対して、返事もありましたが、なんだかそれだけがキッカケじゃない気がしています。
長々と読んでくださってありがとうございます。
- スモモ☆(7歳, 10歳)
コメント
![とらきち☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とらきち☆
先生は、お母さんと娘さんの会話とかを保育園でなにか見てたんですか?
例えば、お友だちを 叩いたら怒らなかった…とか。
うちは1才でまだなんとも言えないけれど、とりあえず悪いことしたら、「ごめんなさいは!」と優しく言ってます。
周りの人にしてしまったときは、頭を押して絶対あやまらせてますが、まだ怒鳴ったりはしてません。
周りの友達の子育てとかを参考にさせてもらってます。
みんな、ケガをするとかお友だちをキズつけそうとかのときは
怒鳴ってますが、それ以外は諭してるとおもいますが
それが悪いようになってなくて
ちゃんと謝ったりできてます。
先生に、保育園でお友だちになにか悪いことしてますか?って聞いてみた方がよいかもしれませんね。
![Y.S∘☃*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y.S∘☃*
’悪い事じゃないけど'って.......😅
なら言うなよ!って思いました!
何故その先生がそう思ったのかを具体的にスマイル☆さんに教えてくれるのが普通なのでは?って感じです😑
モヤモヤしますね‼️
私は保育士ではないですが、気になったのでコメントさせていただきました☹️
-
スモモ☆
コメントありがとうございます。
そうなんですよ💦
本当に言われたときは納得したつもりだったのですが、どんどん時間とともにモヤモヤしだしてしまいまして...
保育士さんはオブラートに包んで話してくださってるんですが、ハッキリ言うと躾が出来てない。ってことだよね?😭
なんて歪んで解釈してしまって💦
同情してもらえた?のでありがたいです。
でも、時間の経過。
上の方からのコメント、などで少しずつ気持ちはスッキリしてきています。
とりあえず、仰るように保育士さんには今度面談があるのでその時に聞いてみたいな。と思っています!!
ありがとうございます😃✨- 4月11日
とらきち☆
あ!私は保育士ではないんです。すいません😣💦⤵私にもあり得ることなんで気になりました😅
スモモ☆
コメントありがとうございます。
言われてみれば、忘れてたのですが、、あの時の事を見て私が優しすぎる。と判断したのかな?という出来事はありました!
その時は保育士さんが私の気長な躾を見て痺れを切らしたのか、近くにやってきて保育士さんが駄目だよ。と娘を抱き込むように(悪くいうと固定されて)教え込んでました。
それに対して私は不快感もありませんでしたし、あんな風に言うのかー!なるほど~😌
という感じで終わりました。
なので、もしかすると気長すぎるから優しすぎるにつながったのかな?とも感じました。
娘は団体行動にあまり添うことが出来ないタイプなのかな?😰ルール無視、協調性あまりない。みたいな...😓
保育士さんには優しすぎると言われた後に、その代わり何でも出来る子です。とも言われたので、気長、やりたいことを尊重してる、だからやれることも多い。ということかな?と。
ただ、もしお友達に何か乱暴な事をしたりしているのなら、私もそこあたりを今度面談があるので聞いてみようと思います。
躾に対してお帳面の事、プラスその出来事を見てだったのかもしれません。
コメントがキッカケで思い出せることが出来たので少しスッキリしました。
ありがとうございます✨✨✨