
子供の発達に悩んでいる女性がいます。子供とのコミュニケーションが難しく、イライラしてしまうことがあります。子供を受け入れる方法について悩んでいます。
自分の子供を可愛く思えない時どうしたらいいんでしょうか?
上の子が発達グレーでいつまでも会話にならずイライラして周りが羨ましく思ってしまいます。
療育センターには相談にやっと1年待ちで行けて言葉に関しては
喋りだしも遅かったし今は正しい言葉や発音を教えるより伝わった嬉しさなどを教えてあげましょうねと言われました。
ありがとうのことを、んとって言うんですけど
本人はおもちゃ貸してもらったりしたらんとって言って
ありがとうと言ってるつもりだけど周りからしたら
こいつ何言ってんの?って感じで伝わらず。
それを見ているこっちも辛いし可哀想になってしまいます。
なんでいつまでも話せないんだろう、
会話になる日はくるのかな。スモールステップというけど
どうしても周りと比べてしまいます。
本人は私のことが大好きでイライラしてても
ママ?って顔覗いてきてちゅーしてきたりしますが、
イライラしてる時は全部無視してしまいます。
そんな自分にも嫌気が刺しますがどうしても優しくなれません。
どうしたらもっと今の彼を受容出来るのかなと悩んでいます
- ママリ(1歳1ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀
全く同じ事で悩んでいました
長男が小学校入るまでは悩んでましたが、大きくなるにつれ違いにその状況に、良くも悪くも慣れてしまいました
今すぐ無理に優しくしても、あまり意味はないと思うので、今は優しく出来るタイミングが来たら優しくしたら良いです
それの積み重ねです

はじめてのママリ🔰
うちも2歳半で療育行き始めた時は指差しながら「エッ」しか言えませんでした😂
ちゃんと言えてなくても、おもちゃ貸してもらってありがとうと伝えたりできるなら、療育の集団で関わる内に話したい気持ちが更に出て、自然と言葉は出てきそうな気がします。
とかいう私も全く言葉が通じない一方通行の時期、2歳前くらいが一番イライラしてましたが😂
-
ママリ
本当にそれです。一方通行のこの時期が本当に辛いです。
会話をしている同い年のママ友が羨ましくなります。
お子さんは今はもう会話のキャッチボールできますか?- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
よくしゃべりますよ、と言っても一方的なおしゃべりが多いですけど😂
ママ見て、ねえコレして、なんでどうして・・これの繰り返し。それでも年少の時は何聞いてもよくわからず園生活不明でしたが、年中になってから具体的に教えてくれます。
今も通ってますが、療育行ってからは二語文とかも自然と出ました。初めはオウム返しだけでした。だからなかなか会話のキャッチボールにはならずまずは発語って感じでしたね。- 7月8日
-
ママリ
そうなんですね🥲希望な話に私からするとなります🥲幼稚園も行けるのかなって心配してるいるので…
わーーーほんとそれなんです😭オウム返しばかりで…
今すぐキャッチボールを求めるのは酷なんですかね。まずは発語でいいのかな💦
ほんと同じでびっくりです🥲- 7月8日

はじめてのママリ🔰
うちは早生まれもあるかもですが、やっぱり入園してから呼び出しあって、加配つけてもらい療育併用で通ってますよ😸
心配であれば、プレとかで先生に相談して息子さんに負担が少ない形で通えればよいのかなと思います。
オウム返しをしてる内にちゃんと場面に合った返しをしてくるので、今は模倣で習得してる時期なのかも❓
トイトレでも言葉でも、うちも同じだったな〜と思うとついコメントしちゃいます笑
確かに発達って程度の差もあるので一概に大丈夫ですよとは言い切れず、本当に苦しんでいる方もいるので安易にコメントするのがいいのかわからないんですけどね。
-
ママリ
加配をつけるには診断が必要と言われているんですが娘さんは診断なしでも加配つけてもらえてるんですか😭?
- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
園から医師の診断書をもらうように言われますが、診断確定してなくても、発達障害疑いというような旨を書いてもらいました。
去年は加配ついてたので、診断書もらいに行った時は「まだわからないけど多少自閉症の傾向有り」でした。
年中の今は加配はついてないですが、園からのお願いでまた同じ先生に診てもらったら、「正常の範囲です、大丈夫ですよ」と言われました。
1歳半健診で引っかかってからモヤモヤここまで長かった😂
多少肩の荷が降りた気分でした✨それでも他の子よりはできない事もあるので療育は続けています。- 7月10日
-
ママリ
なるほど!それでもいいんですね😊自閉傾向あったのに正常の範囲内になれる娘さん凄いですね😭❤️
多分うちはもう黒だと思うので希望はないですが、そうやって言ってもらえることでママさんのモヤモヤスッキリしましたね😔
うちは療育ではなく児発だからあんまり意味ないのかもしれないですね😭- 7月12日
ママリ
わかりました。ありがとうございます🥲