
「やばい」という言葉を避けたい方へのアドバイスを求めています。他の言葉も使ってほしいと思っているようです。
「やばい」って言葉よく言いますか?旦那がよく言うので5歳3歳が何でも、やばいと言います。
私はやばいという言葉はあまり言わないし使わないようにしていていて、語彙力が乏しくなりそうなのであまり言わないでほしいです。
何でもやばい ばかり言うのは恥ずかしいと思うのですが、同じような方いらっしゃいますか?
言い換えするなら、すごい!困った!大変!などだと思うのですが、どれが良いのかは分かりませんが、色々な言葉を使ってほしいなぁと思っています。どうするのがいいんですかね〜😥
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)

ママリ
やばいはあまり使わないですね🤔
私ならそれってどういう意味?って毎回聞きますね。意味わからず使ってるから前後の話からこういうこと?ああいうこと?とたくさんの言葉を当てはめてみて一番近そうなものにそういう場合はすごい!大変!って言った方が伝わるよ!気持ちを伝えるなら伝わりやすい言葉を選ばないとねと教えます☺️

ジジ
分かります!うちの子はなんでもめんどくさいとダサいブームです。
その都度、それはめんどくさいじゃないよね?ダサいってどういう意味?と聞くようにしてます。
ヤバい、エグい、ウザい、、友だちが言ってると自分も言いたくなって、言ったらなんか面白くて癖になるんですよね。
言葉の意味よりリズムやテンションで言っちゃうんだと思ってます。
お子さんがヤバいと言う度に困ったね、すごいね、、と言い替えていれば大丈夫だと思います。
ご主人にも協力してもらえたらいいですね、、身近な人が言う言葉はうつります😅

ママリ
子供が小さい頃は色々気をつけたりしてましたが、もう幼稚園に通ったり学校に通い始めると友達の影響でも言葉遣いって変わってくるし
「やばい」「まじで?」「〇〇じゃね?」
なんで日常茶飯事です(笑)
私も言葉には割と厳しくしているつもりですが、事はそのものよりも、その中身をちゃんと伝えられていればいいと思ってます!
やばい!と言うのは別にいいけど、こうこうこうで、こんなふうに困ってやばかったよ!とか。それならおっけー。
今日こんなことかってやばかった!はだめです。
何がやばいの?はよく聞き返してますよ!
なので、ことはそのものをNGにしてしまうと、パパはつかつてるのに?友だちは使ってるのに?
と混乱するので
中身を指摘したほうがいいですよ!

まっこ
若い方はよく使うなーって印象です。
何かあるとヤバいヤバいしか言わないので、語彙力どうなってんだと思っちゃうというか💦

退会ユーザー
一時期ありました。やばいブーム。ただ、私がその都度、どういう意味?と聞いていたら自然と使わなくなりました。
コメント