![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
公立の幼稚園は大体は年中から入園です☺️
年少から入園なのは私立の幼稚園ばかりなので🙂
それに子供は認定こども園ですが年中から入園してきたお子さんいましたよ!
![チラコナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チラコナ
同じような考えを持っていたので、息子は今年の4月から年長さんで入園させました😊
入園させた幼稚園は2年保育の園で年中さんから入園してる子がほとんどでしたが、年長さんからでも楽しく通えていますょ✨
息子が産まれてから5歳になるまでの間…たっぷり親子時間を堪能しました!笑
-
はじめてのママリ🔰
たっぷり親子の時間を堪能できたのとてもいいですね✨
わたしも年長からがまさに理想です😊
その間は、習い事に通ったり、知育とかされていましたか?- 7月8日
-
チラコナ
習い事も家での知育もやってました😊
遊びながらの知育だったりで日々の時間を過ごしていたので、すごく楽しい日々でした。- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
楽しい日々を過ごされたんですね✨
今住んでいる地域は3年保育の幼稚園だけなので、
2年や1年保育をする人が稀なので不安もあります。
チラコナさんは不安はありませんでしたか?- 7月8日
-
チラコナ
息子が通っているような2年保育の幼稚園は何ヶ所かありますが、年々子供が減って閉園してきています。
私の周りもほとんどの子が保育園やこども園へ0歳から通っているし、遅くても年少さんから入園するのが当たり前な感じです。
なので息子のように年長さん入園はすごく稀だと思います。
不安はたくさんありました。
この歳まで集団生活をさせなくていいのか…
入園してお友達の輪にちゃんと入っていけるのか…
ずっと私とべったりでいいのか…など。
不安事を無くす為もあり、習い事は3つ程させて、少人数ではあるけど集団を経験させたり、年相応の出来たらいい事(トイトレ.お箸.運動面.勉強面など)は私が教えました。
結果、年長入園で全く後悔は無いです😊
ここまでの子育て、やりきったな!という達成感でいっぱいです。笑
長々とすみません😂- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
お聞きしたかったことを書いて頂けて嬉しいです!達成感いいですね!!
うちは来年から年少の年ですが、
まだ預けたくない!もっと側で成長する姿を見たいし、
勉強やマナーなどは私が直接教えたいと思い、
1年保育を検討しています
初めて〇〇ができた瞬間を1秒たりとも見逃したくないんですよね☺️
「ママ見てー」という時に、すぐ側にいて、すごいね!などと応えられる状態でありたいんですよね☺️
こちらも同じく、周りは早くから預ける家庭がほとんどなので、チラコナさんと同様の不安を抱えています。
周りと違う行動を取ることになるので、不安はあります。
うちは幼児教室・体操・プールを習わせており、自宅でプリント学習などをしています。
チラコナさんはどんな習い事をされていましたか?- 7月8日
-
チラコナ
ごめんなさい💦
返信する場所、間違えました🥲- 7月8日
![チラコナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チラコナ
来年から年少さんの歳なんですね😊
それならこれからたくさんの成長を見る事が出来ますね✨
どんなに小さな成長でも〖息子のできた!〗は私が一番側で見たい!という想いから自宅での子育てを頑張ろうと決意したので…同じですね♪
もう一度あの頃に戻って、またあの成長を見たい気持ちになってきました。笑
息子は英語(1歳から)とピアノとテニス(3歳から)をやっています。
私が教えられない、不得意なものを外部に頼む…という考えです。
お勉強系は今のところ私がまだ教えられるのでプリントとタブレットを使い分けてます。
-
はじめてのママリ🔰
本当に楽しく親子時間を過ごされてきたんだなというのが文面で伝わります☺️
やはり英語、楽器、運動、家庭学習などしっかりされていたのですね👏
1年保育にすることについて旦那さんに反対されませんでしたか?
年長からだと上手く集団行動が取れずに辛い思いしないかな?という心配はありますが、意外とすんなり馴染めるものですか?- 7月9日
-
チラコナ
しっかりだなんて💦💦
息子との2人時間がたっぷりあったので、有意義な時間の使い方をしたかっただけです😊
1日が長いですしね。苦笑
時間潰しです。笑笑
夫とは子育てにおいての意見は大体一致していて、でもまず大切にした事は、私達夫婦の考えよりも、息子には何が合っているかを大切にしました。
お友達と遊ぶのが大好き!この子は幼稚園が合ってるのかも…と思えば年少さんから入園させたかもしれません。
年長入園させて、最初は慣れない集団生活に頑張ってる感じで疲れも出ていましたが、すぐに慣れましたょ😊
それよりも今までほとんど風邪などひかなかったのに、入園してからたくさんの菌をもらって帰って来るので、ずっと咳と鼻水です😂💦
今はこれが一番の悩みです💦- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに1日長いです。
お家にいる時、TVやYouTubeなど動画はよく見たがりましたか?
うちは一度見せると中毒のように見たがるので、控えたいとは思うのですが
家事がはかどらない時は動画に頼りがちになります。
英語や知育系などうまく利用できれば、動画もありですかね?
我が子に何が合うかを見て判断するのが大事ですね!
子供って順応性が高いのでその点は大丈夫そうですね✨
病気すると本当に大変ですよね💦先日手足口にかかって大変でした😂免疫がしっかりつくまで辛抱ですね💉- 7月10日
-
チラコナ
TVはもともと私があまり見ないので見たがらないです。
でもYouTubeは大好きですね😅💦
本人が見たい時に見たいものを見てますが、英語が好きでほぼ英語の動画ばかりなので、まぁいいか…と思ってしまってます😂
YouTubeもメリットデメリットあり、デメリットは日本語のチャンネルで悪い言葉を覚える事かな…と。
でもメリットの方が多いので今のところ好きにさせてます。- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
英語が好きなんですね!
たしかに語学学習にはむしろ必要ですよね✨
動画ばかり見るなら、幼稚園に行かせた方が健康的なのかなと考えることもありますが、
よく考えたら動画を見ている間はこちらもゆっくりできますし、お互いにメリットでもありますね。
チラコナさんの貴重な経験談を聞かせて頂いて本当にありがとうございます!
1年保育でも全く問題なさそうなので、
完璧にしようとせずに、楽しみながら年長までの親子時間を過ごしたいと思います☺️- 7月12日
はじめてのママリ🔰
公立は年中からのところもあるのですね✨
今住んでいる市は私立も公立も3年のところばかりなので、3年が主流かと思っていました😳